ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

深谷第一(普通)


偏差値48( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)117.5点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 3086位/7791校( 学科単位 )
関東地方 827位/1967校( 学科単位 )
埼玉県 150位/360校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【埼玉県立深谷第一高等学校】
埼玉県立深谷第一高等学校(さいたまけんり つふかやだいいちこうとうがっこう)は、埼玉県深谷市にある県立高等学校。
概要 1908年(明治41年)に創立し、深谷市では最も古い高校にあたる。
創立からずっと女子校で、県に移管された1949年から「深谷女子高校」だったが、1976年に「深谷第一高校」に改称し、共学化された。
本校と同じく創立100年を超えた、1921年創立の埼玉県立深谷商業高等学校が徒歩数分の場所にある。 2年・3年次に文系・理系に分かれ、一般受験対応の特別クラスを設置している。
また、7時限授業を週1回実施している(1年次のみ週2回実施)。
沿革 ・1908年(明治41年)- 深谷女子実業補習学校として創立。
・1921年(大正10年)- 校名を深谷実践女学校と改称。
・1926年(大正15年)- 校名を深谷実科高等女学校と改称。
・1940年(昭和15年)- 校名を埼玉県深谷高等女学校と改称。
・1948年(昭和23年)- 新学制により埼玉県深谷女子高等学校と改称し、大里郡幡羅村大字原郷1018番地に移転。
・1949年(昭和24年)- 県に移管され埼玉県立深谷女子高等学校と改称。
・1955年(昭和30年)- 町村合併により住所が深谷市大字原郷1018番地となる。
・1958年(昭和33年)- 国有地買収に伴い地番変更、深谷市大字原郷995番地となる。
・1967年(昭和42年)- 地名変更により学校の住所が深谷市常盤町21番地の1となる。
・1976年(昭和51年)- 埼玉県立深谷第一高等学校と改称し、男女共学となる。
学校行事 体育祭、文化祭(ときわ樹祭)、芸術鑑賞会、修学旅行(2年次)、持久走大会、球技大会などがある。
制服 男女とも紺色のブレザー。
男子は紺色のネクタイを着用するが、女子はリボンなどの装飾が一切なくシンプルなものになっている。
部活動 校内にプールはあるが、水泳部はない。
・運動部 ::弓道部、剣道部、サッカー部、卓球部(男女)、バレーボール部(男女)、硬式野球部、陸上競技部、硬式テニス部(男女)、バスケットボール部(男女)、バドミントン部(男女)、空手道部、山岳部
・文化部 ::演劇部、茶道・華道部、科学部、放送部、家庭部、吹奏楽部、書道部、美術・写真部、文芸・漫画部、軽音楽部
進路 例年、大学へ4割、専門学校へ3~4割進学している。
著名な卒業生 ・ 大澤タキ江(長瀞町長)
・ 山崎渡(サッカー選手、ザスパ草津所属)
・ バード238(お笑い芸人)
・ 宇月颯(元宝塚歌劇団月組男役)
交通 ・JR高崎線「深谷駅」より徒歩20分。

「埼玉県立深谷第一高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年3月28日22時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター