ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

犀峡(普通)


偏差値33( 1つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)61.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 7569位/7791校( 学科単位 )
中部地方 1280位/1314校( 学科単位 )
長野県 142位/155校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【長野県篠ノ井高等学校犀峡校】
長野県篠ノ井高等学校犀峡校(ながのけんしののいこうとうがっこうさいきょうこう)は、長野県長野市信州新町下市場にある公立(県立)高等学校の分校。
概要 文化祭は「琅鶴祭」(ろうかくさい)と称し、近隣に所在する「琅鶴湖」(ろうかくこ、水内ダム湖)に由来する。 また、分校長の位置付けは、副校長となる。(校長は、長野県篠ノ井高等学校の校長となる)
沿革 ・1921年7月 - 牧郷教員養成所として開校。
・1924年4月1日 - 牧郷村外四ケ村学校組合に移管。更級西部中等公民学校に改称。
・1940年3月31日 - 更級西部農学校に改称。
・1948年4月1日 - 水内高等女学校と統合し、牧郷村外五ケ村学校組合立の長野県犀峡農業高等学校となる。
・1949年4月1日 - 県立に移管。長野県犀峡高等学校となる。普通科を設置。
・1950年3月31日 - 農業課程廃止。
・1968年3月31日 - 定時制課程閉課程。
・2006年9月15日 - 長野県中条高等学校との統合案を県議会が否決。
・2010年7月8日 - 長野県教育委員会定例会(第909回)で、長野県篠ノ井高等学校の分校となることが決定。
・2010年10月14日 - 平成22年9月定例県議会において、犀峡高校を2011年(平成23年)4月に篠ノ井高校の分校とすることが同意され、可決された。
・2011年4月1日 - 長野県篠ノ井高等学校犀峡校が開校。
・2011年4月7日 - 同新校名で、開校式が行われた。入学式も同日に行われ、入学生は、同新校名の第1期となる。
・2011年10月 - バレー部が廃部になり、バドミントン同好会に変更。
・2013年3月2日 - 同年(平成24年度(2012年度))で、同年(度)時の第65回卒業証書授与式の卒業生をもって、長野県犀峡高等学校生がすべて卒業し、同日、閉校式が行われる。
・2013年3月31日 - 長野県犀峡高等学校が閉校。
・2013年4月1日 - 長野県篠ノ井高等学校犀峡校に完全移行。
・2015年7月11日 - 松本市野球場にて行われた第97回全国高等学校野球選手権大会長野大会にて、野球部女子マネージャー(同年時:3年生)が始球式を行う。
教育目標 ・確かな学力と生きる力の向上を目指し、学習指導と進路指導を充実する。
・地域と連携し、地域の特性を生かした魅力ある教育活動を推進する。
・学校をあげてクラブ活動を活性化し、生徒一人ひとりの個性を伸す。
校章 モチーフは、柿の葉で、三角形に並んでいる中央部に、「高」の字がある
校歌・応援歌 ・校歌(作詞:久松潜一 作曲:福井直秋)
最寄駅 ・東日本旅客鉄道信越本線:長野駅又は篠ノ井駅よりバス。

「長野県篠ノ井高等学校犀峡校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年4月19日13時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター