ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

上宮(パワー)


偏差値63( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)173.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 457位/7791校( 学科単位 )
近畿地方 120位/1347校( 学科単位 )
大阪府 45位/422校( 学科単位 )
公立/私立私立
男女男子
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【上宮高等学校】
上宮高等学校(うえのみや こうとうがっこう)は、大阪府大阪市天王寺区上之宮町にある私立高等学校。浄土宗の支校を源流とする大阪で最古の私学で、長らく男子校だった。併設「上宮中学校」は廃止され、2018年(平成30年)新たに上宮学園中学校が開校した。兄弟校として上宮太子高等学校(大阪府南河内郡太子町)が、姉妹校として東山中学校・高等学校(京都府)、鎮西中学校・高等学校(熊本県)、酒田南高等学校(山形県)などがある。
概要 浄土宗知恩院派によって1890年(明治23年)創立の浄土宗教校大阪校を前身としている。1912年(明治45年)3月に旧制中学校として設立を文部省から認可(告示第86号)。太平洋戦争後の学制改革に伴う新制の高等学校として1948年(昭和23年)に設置された。 校舎(本館および新校舎)は、大阪府近代化遺産(建造物等)となっている。図書館は府内の学校でも5本の指に入る広さと5万冊を超える蔵書数(年2回新しい本を約1000冊購入している)。江戸時代の掛け軸など多数の歴史的学術資料を有している。 織田作之助の文学にも登場する。2007年春には、直木賞作家司馬遼太郎の在校時の作品が発見された。 大阪府内でも珍しい屋内プールがあり、水泳活動が年中できる。 2011年度より男女共学に移行した。
沿革 かつて高安高等学校・中学校という系列校が存在したが、戦後まもなく廃校となっている。併設の「上宮中学校」と系列の「上宮太子中学校」の廃校の詳細については、上宮学園中学校を参照。

■ 年表

・ 1890年(明治23年) - 淨土宗大阪支校設立(現・天王寺区生玉町)
・ 1894年 - 南区上之宮町に新築移転(現在地)
・ 1898年 - 第六敎校になる
・ 1901年 - 学制変更により修業年限4年を5年に変更
・ 1905年 - 第六・第七聠合敎校になる
・ 1906年 - 文部大臣より中学校(旧制)同等と認定
・ 1912年 - 「財團法人上宮中學校」設立。 3月26日、「上宮中學校」設置を認可(文部省の告示第86号)。4月に開校
・ 1916年(大正5年) - 校舎1棟(木造)6教室を新築
・ 1917年 - 上宮中學校第1回卒業式(32名)
・ 1918年 - 講堂を含む本館1棟(木造)を増築
・ 1929年(昭和4年) - 鉄筋本館(現1号館)竣工
・ 1939年 - 鉄筋校舎(現2、3、4号館)竣工
・ 1945年 - 本校舎がアメリカなどGHQ占領軍に接収される。四天王寺にある大江國民學校の校舎を借用(現・大阪市立大江小学校)
・ 1946年 - 戦災で廃校となった清堀國民學校へ移転(清堀校舎。現・大阪市立高津中学校の場所)
・ 1947年 - 学制改革に伴い、新制の「上宮中学校」発足
・ 1948年 - 4月1日、新制の「上宮高等学校」として認可、発足
・ 1951年 - 南校校舎(木造)竣工。「学校法人上宮学園」へ組織変更
・ 1952年 - 本校舎接収解除。清堀校舎より本校舎へ復帰
・ 1957年 - 水泳プール竣工
・ 1963年 - 5号館竣工
・ 1965年 - 天文台ドーム竣工
・ 1966年 - 大阪府太子町に太子町校地を造成、完了
・ 1967年 - 上宮中学校の募集休止(事実上の廃校)
・ 1968年 - 太子町鉄筋校舎竣工
・ 1969年 - 南校舎解体除去
・ 1972年 - 高3二コース制実施
・ 1973年 - 高3三コース制実施
・ 1974年 - 高2二コース制実施
・ 1975年 - 高3四コース制実施
・ 1979年 - 小林学園長記念奨学基金を設定。太子町鉄筋校舎並びに合宿所竣工
・ 1981年 - 総合体育館竣工
・ 1984年 - 英数コースを設置
・ 1985年 - 上宮中学校を復活する形で、太子町に「上宮中学校」開校。中学校体育館竣工
・ 1988年 - 「上宮高等学校太子町学舎」開校
・ 1989年(平成元年) - 太子町学舎外部募集開始。太子町学舎新校舎竣工
・ 1991年 - 太子町学舎が「上宮太子高等学校」として独立
・ 1993年 - 新たに「上宮中学校」を天王寺区に開校(太子町の上宮中学校を「上宮太子中学校」と改称)
・ 2002年 - 上宮中学校に特進コースを設置
・ 2007年 - 上宮高等学校に「パワーコース」開設。高大連携の推進強化策として、近畿大学・奈良育英学園との3学校法人間で、「21世紀教育連携パートナーシップ協定」を締結。龍谷大学との間で、高大連携に関する協定を締結
・ 2008年 - 上宮高等学校に「プレップコース」開設
・ 2011年 - 男女共学化
・ 2012年 - 7号館竣工
・ 2018年 - 上宮中学校と上宮太子中学校の廃止が決まり(募集停止)、新たに「上宮学園中学校」が天王寺区に開校
・ 2019年(令和元年) - 南敷地に校舎完成(創立130周年記念事業の一環)
基礎データ ■ アクセス

・ 近鉄大阪上本町駅 徒歩6分
・ Osaka Metro谷町線・千日前線谷町九丁目駅 徒歩10分
・ JR大阪環状線桃谷駅 徒歩12分
・ 大阪シティバス「上本町八丁目」停留所 徒歩2分

■ 象徴

◇校訓・学順
・ 校訓は「正思明行」(せいしめいこう)で、「正しく考え、明らかに行動する」という意味である。
・ 学順とは、上宮独自の教訓のことである。 「一に掃除、二に勤行、三に学問」であり、身の回りを学習に専念できる環境に整えてから、学問に励む、という意味である。それ以前は幾度もリニューアルされており、男女共学化に合わせて2011年に男子の制服をダークグレーに変更。それ以前は灰色で、2008年度入学生までは黒の詰襟だった。
設置学科・コース ・ 普通科
 ・ パワーコース - 難関国立大学進学を目指す。 そのほか全国大会に出場したクラブ活動としては、剣道部、ソフトテニス部(2010年、2015年インターハイ全国優勝)、フェンシング部、水泳部、柔道部、卓球部、バレーボール部(1990年インターハイ全国優勝)、ダンス部などがある。
学校行事 修学旅行は、英数コースと総合(プレップ)コースはドイツ4 - 5泊6日、六カ年一貫コースはチェコ・ドイツ5 - 6泊7日。2019年までの数年間はテロ等の安全面により、オーストラリアとなっていた。パワーコースは勉学旅行として7泊9日でアメリカのボストンとニューヨーク。かつて中国やイギリス・フランスだった時代もある。
不祥事 2012年夏、夏山山行の合宿のため奈良県を訪れていた山岳アウトドア部の生徒、引率教員合わせて12名が、下山予定時刻を過ぎても帰宅せず連絡が取れなくなるという事件があり、マスコミ各社にも取り上げられた。
学園関係者と組織 ■ 関連団体及び会

・ 上宮高等学校同窓会 - 同窓会。固有の団体名は無し。
・ 上宮剣道部OB会
・ 上宮水泳部OB会(上泳会)
・ 上宮ラグビー部OB会(南野ビル ラグビー部マーラー)
・ 上宮紳士の会

■ 関係者一覧

◇政治
・ 古本伸一郎 - 愛知県副知事、前衆議院議員
・ 西尾正也 - 大阪市長(第15代)
・ 山田知 - 西宮市長(公選第7代)
・ 広瀬慶輔 - 寝屋川市長
◇経済
・ 城戸淳二 - 有機ELの発明・開発者で世界的権威。山形大学教授
・ 平岡英信 - 学校法人清風学園(清風中学校・高等学校)理事長
・ 吉野伊佐男 - 吉本興業元会長。上方漫才協会名誉会長
◇文化
◇芸能
◇スポーツ

◇野球
◇その他スポーツ

「上宮高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年4月19日21時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター