ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

明善(総合文科)


偏差値64( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)177.5点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 345位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 30位/1200校( 学科単位 )
福岡県 15位/325校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【福岡県立明善高等学校】
福岡県立明善高等学校(ふくおかけんりつめいぜんこうとうがっこう,)は、福岡県久留米市城南町にある公立高等学校。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)およびふくおかスーパーハイスクール登録校。
概要 ◇歴史 久留米藩藩校の流れを汲む中学明善校(旧制中学校)及び久留米高等女学校(高等女学校)を前身とする。1879年(明治12年)を創立年としており、2009年(平成21年)に創立130周年を迎えた。 校名の「明善」の由来に関しては、明善同窓会ウェブサイトを参照。
◇学区
・普通科(一般コース)は、第八学区(三井郡、小郡市、久留米市のうち城南・江南・櫛原・牟田山・諏訪・良山・明星・宮ノ陣・荒木・筑邦西・屏水・青陵・高牟礼・北野中学校の校区)および久留米市の田主丸・城島中学校の校区。
・理数科は、筑後地区全域(第七~十学区)
・普通科総合文化コースは、福岡県全域。
◇設置課程・学科・特色 全日制課程 普通科(一般コース・普通科総合文科コース)・理数科および定時制課程 普通科。全日制の定員は1学年7学級280名(2019年度入学者から)。生徒の多くは国公立大学へと進学する。
◇校訓 「克己・盡力・楽天」。1907年(明治40年)に制定。
◇校章・校旗 旧久留米藩(有馬家)の紋章である「笹竜胆」(ささりんどう)を背景に、中央に校名の「明」を置いている。
◇校歌・応援歌 校歌の作詞は佐藤春夫、作曲は信時潔による。1956年(昭和31年)に制定。3番まであり、各番に校名の「明善」が登場する。1番に「盡力」、2番に「克己」、3番に「楽天」といったように、歌詞に校訓が登場する。 校歌とは別に応援歌「白旆の歌」がある。また定時制課程には逍遥歌がある。
◇同窓会 「明善同窓会」と称する。毎年10月に総会を開催している。関東、近畿、東海、福岡に支部を置く。
◇午睡の導入 久留米大学の協力のもと、2005年(平成17年)の一ヵ月半の間試験的に導入され、生徒にも好評であったことから、現在では正式に導入されている(全国初)。昼休みが45分間あるうちの終盤10分間に「午睡タイム」が設けられ、校内放送で開始と終了のアナウンスをし、午睡デーの午睡時間中は教室の明かりが消される。
沿革 ◇久留米藩藩校時代
・ 1783年(天明3年)2月6日 - 高山畏斎が藩命により、久留米城(両替町)内に「久留米藩学問所」を設置。
・ 1796年(寛政8年)12月9日 - 「明善堂(めいせんどう)」と改称。
・ 1872年(明治5年)11月2日 - 学制の施行により、「明善小学」と改称。
・ 1875年(明治8年)8月22日 - 「小学校教師伝習学校」と改称。
・ 1876年(明治9年)6月21日 - 「久留米師範学校」と改称。
・ 1879年(明治12年)6月25日 - 久留米師範学校を廃止。
◇旧制中学明善校
・1879年(明治12年)
 ・ 9月9日 - 「福岡県立久留米中学校(旧制)」を設置。初代校長に梅野多喜蔵(1841-1928) 。梅野は大鳥圭介の私塾で蘭学を学んだのち、雄飛丸の乗方修行の藩命を受けて神戸海軍操練所、勝海舟の氷川塾、開成所で学び、雄飛丸の専任士官、千歳丸 (久留米藩)艦長を務めた人物。
 ・ 10月1日 - 「福岡県立久留米中学校」が開校。
・ 1880年(明治13年)6月26日 - 上妻郡に山内分校、竹野郡に田主丸分校を設置。
・ 1887年(明治20年)
 ・ 3月31日 - 福岡県立久留米中学校を廃止。
 ・ 4月 - 「仮設久留米尋常中学校」と呼称。
・ 1888年(明治21年)6月1日 - 「私立久留米尋常中学校」と改称。
・ 1889年(明治22年)3月29日 - 「福岡県立久留米尋常中学明善校」と改称。
・ 1894年(明治27年)2月7日 - 教室および寄宿舎が完成。
・ 1895年(明治28年)11月15日 - 校旗・校章を制定。
・ 1899年(明治32年)5月5日 - 「福岡県立中学明善校」と改称。
・ 1902年(明治35年)9月1日 - 新校舎に移転。
・ 1907年(明治40年)6月15日 - 校訓「克己・盡力・楽天」を制定。
・ 1911年(明治44年)2月11日 - 校歌を制定。作詞は金沢来蔵(第4代校長)、作曲は新清太郎(久高女教諭)による。
・ 1923年(大正12年)3月31日 - 寄宿舎を廃止。
・ 1924年(大正13年)
 ・ 5月1日 - 明善校後援会が新設。
 ・ この年 - 明善校応援歌「白旆の歌」が成立。作詞は藤吉繁吉による。曲は旧制第七高等学校の寮歌の曲を充てている。
・ 1923年(大正14年)4月1日 - 「福岡県中学明善校」と改称。
・ 1934年(昭和9年)6月8日 - プールが完成。
・ 1935年(昭和10年)4月1日 - 中学校令施行規則第3条により、第4学年以上第1種、第2種を新設。
・ 1937年(昭和12年)3月31日 - 福岡県久留米夜間中学を併設。
・ 1939年(昭和14年)7月5日 - 火災により本館を焼失。
・ 1944年(昭和19年)8月10日 - 本館と教室が完成。
・ 1945年(昭和20年)8月11日 - 戦災により明善堂、雨天体操場、柔道場、工作室、倉庫などを焼失。
・ 1948年(昭和23年)
 ・ 4月1日 - 学制改革により、「福岡県立明善高等学校」(男子校)と改称。久留米夜間中学を高校夜間部とする。中学部を設置。
 ・ 8月1日 - 定時制を設置。
・ 1949年(昭和24年)5月25日 - 父兄会(PTA)と同窓会の寄贈により、体育館が完成。
◇ 久留米高等女学校
・ 1897年(明治30年)7月1日 - 野中町(現・石橋迎賓館)に「(市立)福岡県久留米高等女学校」が創立。
・ 1899年(明治32年)4月1日 - 修業年限を4カ年に変更。
・ 1901年(明治34年)4月1日 - 補習科を設置。
・ 1902年(明治35年)4月1日 - 福岡県立代用の高等女学校となる。
・ 1906年(明治39年)6月20日 - 校歌を制定。作詞は黒岩玄堂、作曲は田原美喜子による。
・ 1908年(明治41年)4月1日 - 県立移管により、「福岡県立久留米高等女学校」と改称。
・ 1917年(大正6年)3月31日 - 補習科を廃止。
・ 1925年(大正14年)4月1日 - 「福岡県久留米高等女学校」に改称。
・ 1931年(昭和6年)9月1日 - 篠山町にある有馬家の別邸(現・北グラウンド)に移転・新築。
・ 1934年(昭和9年)
 ・ 1月20日 - 本館が完成。
 ・ 4月 - 校舎、正門、石垣、煉瓦塀などが完成。
・ 1936年(昭和11年)4月1日 - 補習科(定員50名)を設置。
・ 1941年(昭和16年)4月 - 久留米夜間中学を福岡県立久留米中学校と改称。
・ 1943年(昭和18年)4月1日 - 補習科を専攻科と改称。
・ 1948年(昭和23年)
 ・ 4月1日 - 学制改革により、「福岡県立久留米高等学校」と改称。
 ・ 7月26日 - 火災により、北側校舎を焼失。
◇ 福岡県立明善高等学校
・ 1949年(昭和24年)8月31日 - 男子校の明善高等学校と女子校の久留米高等学校が統合され、男女共学の「福岡県立明善高等学校」となる。
 ・ 普通科・家庭科(後の食物科)を設置。
・ 1951年(昭和26年)
 ・ 3月23日 - 図書館が完成。
 ・ 4月 - 定時制と夜間部が統合し、福岡県立明善高等学校定時制となる。
・ 1952年(昭和27年)5月25日 - 柔道場が完成。
・ 1953年(昭和28年)3月8日 - 火災により本館・教室1棟を焼失。
・ 1956年(昭和31年)
 ・ 4月6日 - 南校舎本館が完成。
 ・ 11月29日 - 校歌を制定。
・ 1957年(昭和32年)12月1日 - 定時制逍遥歌が完成。作詞は荒巻龍、作曲は荒巻長条によるもの。
・ 1958年(昭和33年)9月5日 - 全日制・定時制職員室および会議室が完成。
・ 1961年(昭和36年)8月10日 - 火災により体育館を焼失。
・ 1962年(昭和37年)8月3日 - 体育館が完成。
・ 1969年(昭和44年)6月5日 - 武道館が完成。
・ 1970年(昭和45年)
 ・ 5月8日 - 新校舎が完成し、旧久留米高女校舎より移転。
 ・ 12月 - 北校舎(旧久留米高女校舎)を解体。
・ 1973年(昭和48年)6月18日 - 南校地(旧制中学)と北校地(旧高等女学校)校地を統合。
・ 1975年(昭和50年)12月13日 - ブリヂストンタイヤ株式会社の寄贈で、プールが完成。
・ 1977年(昭和52年)2月28日 - 南グラウンドを整備、北プールを解体。
・ 1978年(昭和53年)
 ・ 2月26日 - 「白旆の歌」(応援歌)碑を除幕。
 ・ 3月31日 - 図書館と視聴覚室が完成。
 ・ 11月10日 - 食堂が完成。
・ 1979年(昭和54年)10月1日 - 生徒会館が完成。
・ 1980年(昭和55年)4月19日 - 同窓会の寄贈により、県立移管100周年記念館が完成。
・ 1981年(昭和56年)3月23日 ‐ 校友会部室(10室)が完成。
・ 1983年(昭和58年)3月31日 - 化学実験室を改修。
・ 1984年(昭和59年)3月3日 - 国旗掲揚台が完成。
・ 1985年(昭和60年)3月23日 - クラブハウスが完成。
・ 1986年(昭和61年)3月31日 - 物理講義室を改造。
・ 1990年(平成3年)3月20日 - 大規模改造第一期建築工事が竣工(理科棟)。
・ 1992年(平成4年)
 ・3月16日 - 大規模改造第二期工事が竣工(体育館)
 ・4月1日 - 理数科1学級(40名)を設置。普通科が1学級40名となる。
・ 1993年(平成5年)
 ・2月18日 - 大規模改造第三期工事が竣工(管理棟)
 ・4月1日 - 食物科が1学級(42名)となる。
・ 1994年(平成6年)
 ・ 3月25日 - 大規模改造第四期工事が竣工(東棟)
 ・ 4月1日 - 食物科の募集を停止。
・ 1995年(平成7年)
 ・ 3月24日 - ラグビー場・テニスコートが完成。
 ・ 4月1日 - 普通科が1学級増え、10学級となる(計32学級)
・ 1996年(平成8年)
 ・3月2日 - 食物科閉科式を挙行。
 ・3月25日 - 弓道場が完成。
 ・3月31日 - 食物科を廃止。
 ・4月1日 - 普通科が1学級減り、9学級となる(計31学級)
・ 1997年(平成9年)
 ・ 4月1日 - 普通科総合文科コースを設置。
 ・ 8月22日 - 大規模改造第五期工事が竣工(家庭科棟)
・ 1998年(平成10年)3月24日 - 大規模改造第六期工事が竣工(第2棟)
・ 1999年(平成11年)2月23日 - 大規模改造第七期工事が竣工(第3棟)
・ 2002年(平成14年)
 ・ 3月9日 - 火災により北体育館を焼失。
 ・ 3月29日 - 野球場、サッカー場、ハンドボールコートが完成。
・ 2003年(平成15年)3月28日 - 卓球場が完成。
・ 2012年(平成24年)4月1日 - スーパーサイエンスハイスクール指定(~2021(令和3年)度)
学校行事 3学期制
◇【全日制課程】
◇ 第Ⅰ期(1学期)
・ 4月 - 入学式、新入生歓迎行事、校医検診
・ 5月 - 中間考査、自立と協動を学ぶ体験活動、明善・伝習館野球定期戦
・ 6月 - 前期生徒会執行委員長選挙、文化発表会、期末考査
・ 7月 - クラスマッチ、夏季課外(補習)
・ 8月 - 夏季課外
◇ 第Ⅱ期(2学期)
・ 9月 - 大運動会
・ 10月 - 中間考査、後期生徒会執行委員長選挙
・ 11月 - 体験入学、学期末考査、2年生修学旅行
・ 12月 - 理数科課題研究発表会、校内読書会、冬季課外(補習)
◇ 第Ⅲ期(3学期)
・ 1月 - 冬季課外、SSH成果発表会、1年弁論大会、総文校外研修、大学入試センター試験
・ 2月 - マラソン大会、学年末考査
・ 3月 - 卒業式、クラスマッチ、理数科課題研究発表会(1年)、総文海外研修
◇【定時制課程】
◇ 第Ⅰ期(1学期)
・ 4月 - 入学式
・ 5月 - 歓迎遠足、中間考査、生徒総会
・ 6月 - 期末考査
・ 7月 - クラスマッチ、校内生活体験発表会、進路講演会、職場訪問
・ 8月 - 転入試験
◇ 第Ⅱ期(2学期)
・ 9月 - 始業式
・ 10月 - 中間考査、進路講演会、クラスマッチ
・ 11月 - 体験入学、期末考査
・ 12月 - 生徒会選挙、3年修学旅行
◇ 第Ⅲ期(3学期)
・ 1月 - 4年学年末考査
・ 2月 - 学年末考査、同窓会入会式
・ 3月 - 卒業式、クラスマッチ、進路講演会
著名な出身者 ◇ 学界
・ 浅川哲郎 (九州産業大学商学部 経営.流通学科大学院 経済.ビジネス研究科 教授)
・ 北川智子 (元ハーバード大学非常勤講師、歴史学者)
・ 沢田允茂 (元慶應義塾大学文学部長、哲学者)(1916~2006)
・ 園田英弘 (元国際日本文化研究センター教授、社会学者)(1947~2007)
・ 椿宜高(京都大学名誉教授、元個体群生態学会会長、生態学者)
・ 寺崎昌男 (東京大学名誉教授・桜美林大学名誉教授、教育学者)
・ 中島平太郎 (元NHK放送科学基礎研究所所長、元日本音響学会会長、元ソニー常務、元アイワ社長、工学博士)(1921~2017)
・ 林正義 (東京大学大学院経済学研究科教授、経済学者)
・ 牟田泰三 (元広島大学学長、東京大学大学院数物系研究科物理学専攻修了の理学博士、理論物理学素粒子論を研究分野とする物理学者)
・ 太田篤志 (姫路獨協大学客員教授、作業療法士)
◇ 文化人
・ 青木繁 (画家、※中退)(1882~1911)
・ 阿部桂一 (脚本家、旧制卒)(1923~1991)
・ イクマあきら (音楽家、作曲家)(1964~)
・ 葉室麟 (小説家、第146回直木賞受賞)(1951~2017)
・ 江崎誠致 (小説家、第37回直木賞受賞、※中退)(1922~2001)
・ 斯波四郎 (小説家、第41回芥川賞受賞)(1910~1989)
・ 坂本繁二郎 (画家)(1882~1969)
・ 古賀春江 (前衛画家)(1895~1933)
・ 高島野十郎 (画家)(1890~1975)
・ 豊田勝秋 (工芸家)(1897~1972)
・ 藤田吉香 (画家、安井賞受賞、宮本三郎賞受賞)(1929~1999)
・ 松本英一郎 (洋画家)(1932~2001)
・ 中村八大 (音楽家、上を向いて歩こうなど多数の曲を作曲)(1931~1992)
・ 鮎川誠 (音楽家、シーナ&ザ・ロケッツのギタリスト)
・ 佐野康夫 (音楽家、ドラマー)
・ 竹ヶ原敏之介 (靴職人、シューズデザイナー)
・ 酒見賢一 (作家)
・ 帚木蓬生 (小説家、精神科医)
・ 菊竹六鼓 (ジャーナリスト)(1880~1937)
・ 河北倫明 (美術評論家、元京都造形芸術大学学長)(1914~1995)
・ 丸山豊 (詩人)(1915~1989)
・ 野瀬泰申 (日本経済新聞特別編集委員、コラムニスト)
・ 南郷芳明 (詩人)
・ こがけん (お笑い芸人、おいでやすこがの一員、M-1グランプリファイナリスト)
・ターザン馬場園(YouTuber、ゲーム実況者)
◇ 軍人
・ 松下元 (海軍中将、舞鶴要港部司令官)(1884~1953)
・ 諫山春樹 (陸軍中将、第17代台湾軍参謀長)(1894~1990)
◇ 政官界
・ 福田幸弘 (元参議院議員、国税庁長官)(1924~1988)
・ 杉本勝次 (元福岡県知事)(1895~1987)
・ 古賀正浩 (元衆議院議員)(1934~2002)
・ 佐藤達夫 (元法制局長官、人事院総裁、日本国憲法の作成に関与)(1904~1974)
・ 古賀一成 (元衆議院議員)
・ 泉信也 (元参議院議員)
・ 大久保勉 (元参議院議員、前久留米市長)
・ 内藤新吾 (初代久留米市長)(1841~1917)
・ 宮崎駿児 (幕臣、大陸浪人、明善中学校教師)(1851~没年不明)
・ 芦刈茂 (元太宰府市長)
・ 平安正知 (前小郡市長)
・ 古賀之士 (元福岡放送アナウンサー、参議院議員、旧国民民主党→立憲民主党 (日本 2020)所属)
・ 高木俊夫 (元裁判官)(1936~2008)
◇ 実業家
・ 石橋幹一郎 (第二代ブリヂストン社長、会長)(1920~1997)
・ 倉富純男 (西日本鉄道社長、九州経済連合会会長、日本バス協会副会長)

・ 白水宏典 (ダイハツ工業会長、トヨタ自動車副社長)
・ 真藤恒 (NTT初代社長)(1910~2003)
・ 寺崎一雄 (テレビ西日本社長、会長)
・ 永田清 (慶應義塾大学教授、東京帝国大学教授、日本放送協会(NHK)会長。勲二等瑞宝章)(1903~1957)
・ 永田雄志(東洋エンジニアリング会長、三井物産代表取締役)
・ 柿原彬人 (社団法人日本アミューズメントマシン工業協会会長、テクモ代表取締役会長)(1938~2006)
◇ スポーツ
・ 松本安市 (柔道家)(1918~1996)
・ 塚本悦郎 (プロ野球選手)(1924~2014)
・ 岩橋利男 (プロ野球選手、国鉄)
・ 大津守 (プロ野球選手、西鉄、近鉄)(1931~2007)
・ 小川健太郎 (プロ野球選手、東映、中日)(1934~1995)
・ 内野哲朗 (アマチュア野球選手、元・小郡市議会議長)
◇ マスコミ
・ 財津ひろみ (福岡放送(FBS)アナウンサー)
・ 豊島晋作 (テレビ東京ロンドン支局記者・ディレクター、ワールドビジネスサテライト(WBS)元マーケットキャスター)
・ 柴田拓 (NHKアナウンサー)
アクセス 最寄りの鉄道駅
・ 九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線「久留米駅」より徒歩約3~5分 最寄りのバス停
・ 西鉄バス久留米「築島」バス停より徒歩約3~5分 最寄りの道路
・ 福岡県道46号久留米停車場線(昭和通り)
・ 福岡県道・佐賀県道17号久留米基山筑紫野線(医大通り)
・ ブリヂストン通り(けやき通り)
周辺 ・ 久留米市役所
・ 久留米大学
・ 久留米市立城南中学校
・ 久留米市立篠山小学校
・ 筑後川

「福岡県立明善高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年3月30日0時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター