全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
水戸第二(普通)
偏差値 | 61( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 166.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 685位/7792校( 学科単位 ) 関東地方 210位/1968校( 学科単位 ) 茨城県 21位/193校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【茨城県立水戸第二高等学校】 | |
茨城県立水戸第二高等学校(いばらきけんりつ みとだいにこうとうがっこう)は、茨城県水戸市大町二丁目にある茨城県立の高等学校。 | |
概要 | 通称は「水戸二高」(みとにこう)、「水戸二」(みとに)または「二高」(にこう)。かつてはその所在地から「大町高女」といわれることもあった。2006年から、スーパーサイエンスハイスクールに指定されている。 女子校を前身とし、現在でも在籍生徒は例年基本的に全員が女子である。現在茨城県立の高校は全て共学化され、水戸二高も制度上は女子校ではなく共学校であるが、公式ホームページにも「実質的女子校」であると明記されている。 |
沿革 |
・1900年 - 茨城県高等女学校として、旧弘道館等に仮校舎を設置して発足。
・1903年 - 茨城県立水戸高等女学校と改称し、水戸市大町の現在地に移転。 ・1948年 - 茨城県立水戸第二高等学校となる。 同年5月、茨城県立水戸第三高等学校(旧茨城県立水戸第二高等女学校)を統合する。なおこの学校は、現在水戸市三の丸にある同名の茨城県立水戸第三高等学校とは別の学校である。 ・1949年 - 家政科付設。 ・1950年 - 創立50周年記念事業を実施。 ・1951年 - 秀芳会館(同窓会館)完成。 ・1956年 - 制服制定。 ・1962年 - 新校舎完成(4階建)。 ・1970年 - 夏服制定。 ・1973年 - 体育館竣工。 ・1990年 - 創立90周年記念式典挙行。 ・1993年 - 家政科募集停止。 ・2000年 - 第3回校訓制定(「叡智 仁愛 創造」)、新1号館へ移転、創立100周年記念式典(県民文化センター大ホール)。 ・2001年 - 秀芳会館(同窓会館)完成。 ・2005年 - 普通教室(24教室)にエアコン導入。 |
教育理念 | 社会に貢献し得る人材の育成 |
著名な出身者 |
・中村登美(政治家)
・狩野安(政治家) ・荒砂ゆき(女優) ・宮嶋千佳子(タレント) ・七海ひろき(元宝塚歌劇団星組男役) ・鈴華ゆう子(和楽器バンド ボーカル) ・輝城みつる(元宝塚歌劇団 月組 男役) |
「茨城県立水戸第二高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年3月1日15時(日本時間)現在での最新版を取得。