ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

水戸桜ノ牧(普通)


偏差値58( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)155点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 1090位/7791校( 学科単位 )
関東地方 314位/1967校( 学科単位 )
茨城県 30位/193校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【茨城県立水戸桜ノ牧高等学校】
茨城県立水戸桜ノ牧高等学校(いばらきけんりつ みとさくらのまきこうとうがっこう)は、茨城県水戸市小吹町に所在する公立の高等学校。水戸市の隣町である城里町内に県内唯一の分校を持つ(茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校、旧・茨城県立常北高等学校)が、以下の記述は特に記載のない限り、水戸桜ノ牧高等学校本校のみに関する記述である。
設置学科 ・ 全日制普通科(文型/理型)
概観 略称は正式には「水桜」(すいおう)、通称は「牧高」(まきこう)。特に国際理解教育に力を入れている。 全日制普通科、1学年あたり8学級(320名)。計24学級。 国道50号水戸バイパス沿いに位置し、バイパスを挟んで、水戸市民球場を含む水戸市総合運動公園がある。 水戸市郊外に位置し、付近一帯は江戸時代、水戸藩主の徳川斉昭によって作られた御料牧場であった。その牧場の名が『桜野牧』であったことから、学校名が「水戸桜ノ牧」に定められ、また、校章も当時の「桜野牧御印」を使用している。
沿革 ・ 1982年 - 創立
・ 1989年 - 外国留学制度導入
・ 1990年 - 米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市マティグノン高校と姉妹校提携、交換留学生派遣・受入開始
・ 1992年 - 創立10周年
・ 1997年 - 文部省(当時)より「姉妹校交流推進校」指定(2年間)
・ 2002年 - 創立20周年
・ 2006年 - TOEIC Bridge導入
・ 2007年 - 「水桜杯英語スピーチコンテスト」廃止、「水桜杯英語インタラクティブフォーラム」開始
・ 2012年 - 創立30周年
・ 2013年 - 県立常北高校が「水戸桜ノ牧高校常北校」として本校の分校となる
生徒 在学生は水戸市や周辺のひたちなか市、那珂市、笠間市、茨城町、大洗町等から通学してくる生徒が大半を占めているが、北は大子町、北茨城市、日立市、西は筑西市、桜川市、南は石岡市、鉾田市から通学してくる生徒もいる。
進路 ほぼ全員が大学進学を希望しており、茨城大学、筑波大学、茨城県立医療大学を始め、国公立大学に毎年のべ70名程度、私立大学に毎年のべ400名程度が合格をしている。 2017年度は国公立合格者数が130名を超えた。 2018年度は国公立合格者数は現役のみで112名。茨城大学に関しては学校最多45名の合格者を出した。
著名な出身者 ・ 鎌田雅人 - 音楽プロデューサー、ミュージシャン、作曲家。日本レコード大賞 優秀作品作曲賞受賞。
・ 超飛行少年 - ロックバンド
・ Jasmine (ダンサー) - ベリーダンサー。みと全国ダンスコンペティション オールジャンル部門3位、Bellydance Competition The ONE 2017 フュージョン部門3位。
・ 小林正寿 - 気象予報士
・ 石津悠 - 女優
・ 石川竜太郎 - 俳優
・ 東郷翼 - サッカー選手(ロアッソ熊本)
部活動 野球部は、2006年、2009年の夏に、高校野球茨城大会の決勝に進出するもいずれも常総学院に敗れている。陸上競技部はインターハイ、関東大会等へ、吹奏楽部も東関東吹奏楽コンクールの常連であり、小編成ながら実績を数多く残し、近年は数多くの演奏会など活躍の幅を広げている。また、弓道部、 サッカー部、ソフトテニス部、水泳部、ハンドボール部、等が県大会で上位に入賞したりと運動部文化部問わず数多くの実績を残している。

■運動部

・野球
・サッカー
・バレーボール(男女)
・テニスjsbwj(男女)
・剣道(男女)
・ハンドボール(男女)
・陸上競技
・バドミントン(男女)
・弓道(男女)
・ソフトテニス(男女)
・バスケットボール(男女)
・卓球(男)
・水泳

■学芸部

・吹奏楽
・イラストコミック
・美術
・文芸
・国際文化
・茶道
・写真
・演劇
・地学
・JRC
・書道
国際教育 ・ 国際教育に力を入れており、県立校では数少ないALT常駐校である。
・ 毎年、「TOEIC Bridge」を全校生徒が受験している。成績がよい生徒はTOEICを受験する人もいる。
・ 帰国子女の受け入れ校であり、海外の中学に在学・卒業した生徒も受験できる。
・ 海外に姉妹校があり、毎年20名程度の生徒を短期交換留学生として派遣している。また、2年生の希望者を対象とした長期留学制度も整備されており、選考に通った生徒は9月〜翌年7月の日程で姉妹校に派遣される。なお、長期留学生についてはその姉妹校で修得した単位がそのまま卒業単位として認められ、休学をすることなく卒業することができる。
・ 毎年7月に、水戸市の姉妹都市である米国カリフォルニア州アナハイム市から学生親善大使として短期来日する高校生を受け入れ、授業への参加や生徒の家庭へのホームステイに便宜を図っている。米国以外にも、東南アジアからの短期留学生も受け入れている。
・ 2008年度にスウェーデンから、2009年度にフィンランドからの長期留学生を1名ずつ受け入れている。
アクセス ・ 鉄道:JR常磐線、JR水郡線、JR水戸線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
 ・ 最寄り鉄道駅など:
  ・ JR赤塚駅南口4番乗り場、JR水戸駅北口4番乗り場より共に茨城交通バス水戸医療センター行を利用。約15分で「桜ノ牧高校前」停留所に着く。停留所より徒歩0分。

「茨城県立水戸桜ノ牧高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年3月31日15時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島