全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
宇都宮中央女子(普通)
偏差値 | 58( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 155点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1090位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 314位/1967校( 学科単位 ) 栃木県 12位/135校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【栃木県立宇都宮中央女子高等学校】 | |
栃木県立宇都宮中央女子高等学校(とちぎけんりつうつのみやちゅうおうじょしこうとうがっこう)は、栃木県宇都宮市若草二丁目にある県立の高等学校。ここでは、共学化により設置された栃木県立宇都宮中央高等学校(とちぎけんりつうつのみやちゅうおうこうとうがっこう)についても述べる。2022年度から2024年度にかけて共学化を進めており、2023年度現在、1年次生と2年次生は男女共学(単位制)、3学年(学年制)は女子高となっている。2024年度には完全男女共学化となる。略称は「宇中女(うちゅうじょ)」、「中女(ちゅうじょ)」、「中央(ちゅうおう)」「宇中高(うちゅうこう)など。 | |
概要 |
◇歴史
:1928年(昭和3年)に栃木県女子師範学校に併設された「栃木県立宇都宮第二高等女学校」を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革により新制高等学校となる。現校名になったのは1957年(昭和32年)。2013年(平成25年)に創立85周年を迎えた。
◇設置課程・学科 :全日制課程 2学科 : ・普通科 (各学年6クラス) : ・総合家庭科 (各学年1クラス) ◇生徒指針 : ・「高潔・情熱・進取」(中央高) : ・「清純・情熱・進取」(中央女子高) ◇教育目標 : ・ 社会の発展に貢献する情操豊かな人間の育成(中央高)。 ・2022年(令和4年)4月1日 - 「栃木県立宇都宮中央高等学校」が開校により共学化開始。それに伴い、「栃木県立宇都宮中央女子高等学校」との2校が同時に存在する形になる。 ・2024年(令和6年)4月1日 - 栃木県立宇都宮中央女子高等学校閉校予定。全学年が「栃木県立宇都宮中央高等学校」の生徒となる見込み。 |
学校行事 |
・桜花祭(おうかさい) - 体育祭。
・秋桜祭(しゅうおうさい) - 学校祭。 |
部活動 |
◇文化部
・演劇部 ・海外研究部 ・合唱部 ・理学部 ・SCJRC部 ・メディア情報部 ・ハンドメイド部 ・吹奏楽弦楽合奏部 ・競技かるた部 ・美術部 ・文芸部 ・茶華道邦楽部 ・放送部 ・書道部 ・ハンドメイド部 ◇運動部 ・弓道部 ・剣道部 ・ソフトテニス部 ・卓球部 ・ダンス部 ・男子・女子バスケットボール部 ・バドミントン部 ・女子バレーボール部 ・フェンシング部 ・陸上競技部 ・男子・女子サッカー部 ・硬式野球部 女子バレーボール部は2023年に開催された第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会に56年ぶり4回目の出場を決めた。 2021年にはインターハイに出場している 。 合唱部は栃木県教育委員会の依頼を受け、2016年(平成28年)に新設された栃木県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園の校歌を作曲した。 また、2022年度からいくつかの部活動同士が統合した。 |
宇都宮中央女子高等学校の共学化 |
急速に進む少子化を見据えて栃木県教育委員会が策定を進める2018 - 2022年度の第2期県立高等学校再編計画で、宇都宮中央女子高等学校を共学化する方針を固めたことが2017年6月13日、下野新聞社の取材で分かった。宇都宮地区では、栃木県立宇都宮東高等学校が2007年に附属中学校開設し共学化されたことにより、男女別学校には募集定員に2倍の差が生じたため、栃木県立中央女子高等学校の共学化で男女比を均一にする狙いがある。高校で次期学習指導要領が始まる2022年度の新入生から男子の募集を始める見通し。教育委員会は7月上旬に計画全体案を公表し、パブリックコメントなどを経て2017年秋に決定した。
同時に共学化の方針が出された栃木県立足利女子高等学校とともにパブリックコメントを実施した結果、足利女子高に対する反対が多数を占め、中央女子高に対する意見もあったが、2017年11月7日に足利女子高とともに共学化が決定した。2020年(令和2年)7月23日、教育委員会は共学化後の新校名を「宇都宮中央高等学校」とする方向で固まったと下野新聞が報じた。校名案にはほかに宇都宮秀央(しゅうおう)、宇都宮令央(れいおう)、潔進館(けっしんかん)、東雲(しののめ)があった
・ 玉木朝子 - 衆議院議員(2009年8月 - 2012年11月) ・ 後藤あゆみ - プロボクサー ・ やまはき玲 - シンガーソングライター ・ 加藤真樹子 - ラジオDJ ・ 菊池柚花 - タレント |
交通 |
◇最寄りの鉄道駅
・東武鉄道 宇都宮線 「東武宇都宮駅」 ◇最寄りのバス停 ・関東自動車 細谷車庫方面、ろまんちっく村方面路線「宇都宮中央高校」バス停 ・関東自動車 細谷車庫方面、ろまんちっく村方面、宝木団地方面路線「宝木」バス停 ◇最寄りの国道・県道 ・国道119号(日光街道) ・栃木県道22号大沢宇都宮線 |
周辺 |
・栃木県立聾学校
・宇都宮大学教育学部附属特別支援学校 ・栃木県警察本部警察学校 ・国立病院機構栃木医療センター・附属看護学校 ・宇都宮中戸祭郵便局 ・宝木保育園 ・とちぎ福祉プラザ |
「栃木県立宇都宮中央女子高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月30日11時(日本時間)現在での最新版を取得。