ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

宇都宮清稜(普通)


偏差値44( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)102.5点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 4159位/7791校( 学科単位 )
関東地方 1073位/1967校( 学科単位 )
栃木県 57位/135校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【栃木県立宇都宮清陵高等学校】
栃木県立宇都宮清陵高等学校(とちぎけんりつうつのみやせいりょうこうとうがっこう)は、栃木県宇都宮市竹下町に所在する公立の高等学校。
設置学科 ・ 普通科
概要 ◇歴史 :1985年(昭和60年)に創立。清原テクノポリス地域近辺に位置し、他の普通科高校よりも科学技術の教育が充実している。2015年(平成27年)に創立30周年を迎えた。
◇校名の由来 :地域の名称「清原」に、「陵」の文字を加えて「清陵」という校名となった。
◇校訓 :「より広く、より深く、そしてより高く」
◇校章 :坂本巨摩紀によるデザイン。宇都宮の頭文字「う」を図案化したもので、その上に「高」の文字を置いている。
◇校歌 :作詞は渡辺幹雄、作曲は坂本勉による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「宇都宮清陵高校」が入っている。
◇制服 :冬服はブレザー・ネクタイ。
沿革 ・1984年(昭和59年) - 栃木県立宇都宮地区高校(仮称)開設準備室が栃木県立宇都宮北高等学校内に設置される。
・1985年(昭和60年)
 ・4月1日 - 「栃木県立宇都宮清陵高等学校」(現校名)が開校。
 ・4月6日 - 第1回入学式を挙行。
・1988年(昭和63年)5月24日 - 創立記念式典を挙行。以後この日を創立記念日とすることに決定。
・1993年(平成5年)5月 - 栃木県教育委員会から学習指導実験学校の指定を受ける(1994年(平成6年)まで)。全国花いっぱいコンクール県コミュニティ協会優秀賞受賞。
・1994年(平成6年)10月 - 日本学校体育研究連合会から表彰を受ける。
・1996年(平成8年)5月 - 文部省武道指導推進校の指定を受ける(1998年(平成10年)まで)。
・1998年(平成10年)7月 - ものづくり体験教室事業を実施。
学校行事 ・4月 - 入学式
・5月 - 生徒総会、創立記念講演会、球技大会
・6月 - 進路講演会、カレッジインターンシップ(3年)、芸術鑑賞会
・7月 - 合唱コンクール、学習合宿(1年)
・8月 - 中学生対象一日体験学習
・9月 - 清陵祭
・10月 - 修学旅行、井頭公園遠足
・11月 - カレッジインターンシップ(2年)
・1月 - 小倉百人一首かるた大会
・3月 - 卒業式、卒業生による進路講話、学習合宿(2年)
部活動 ◇運動部
・サッカー部(男)
・テニス部
・野球部(男)
・陸上競技部
・バスケットボール部
・卓球部
・バレーボール部
・剣道部
・柔道部
・水泳部
・ハンドボール部
・バドミントン部
◇文化部
・吹奏楽部
・合唱部
・写真部
・茶道部
・アート部
・国際理解部
・理科部
・演劇部
・書道・文芸部
・JRC
・科学研究部
・料理研究部
・筝曲部
出身有名人 ・羽石杏奈 - 女優、プロトラベラー
交通 ◇最寄りの鉄道駅
・JR東日本 - 宇都宮線宇都宮駅
・宇都宮ライトレール(2023年3月開業予定) - 清陵高校前停留場
◇最寄りのバス停
・JRバス関東「清陵高校」バス停
◇最寄りの国道・県道
・国道123号
・国道408号
周辺 ・作新学院大学
・宇都宮市立清原中学校
・宇都宮清原工業団地
・宇都宮清原球場
・渡辺私塾清原校

「栃木県立宇都宮清陵高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年6月9日3時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島