全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
宇都宮海星女子学院(留学)
偏差値 | 47( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 113.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 3305位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 874位/1967校( 学科単位 ) 栃木県 48位/135校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【星の杜中学校・高等学校】 | |
星の杜中学校・高等学校(ほしのもりちゅうがっこう・こうとうがっこう)は栃木県宇都宮市上籠谷町にある男女共学の私立中学校・高等学校。 | |
概要 |
学校法人宇都宮海星学園が設置・運営する中高一貫制の学校である。以前はカトリックのマリアの宣教者フランシスコ修道会が後援する、学校法人聖母学園(他に聖母大学、神戸海星女子学院、福岡海星女子学院などを創立)が運営していたが、1982年(昭和57年)に同法人より分離した宇都宮海星学園に移管されて現在にいたる。姉妹校にオーストラリア・シドニーの(カトリック女子校)がある。開校以来、女子校として運営されてきたが、2023年(令和5年)度から男女共学となり校名を変更した。
■ 設置学科 ・ 中高一貫中学校 ・ 中高一貫高等学校 ◇ 高等学校 : ・ グローバルラーニング(GL)コース : ・ ディープラーニング(DL)コース ■ 系列校 ・ 学校法人宇都宮海星学園マリア幼稚園 ■ その他 北関東内では唯一のカトリック系ミッションスクール(キリスト教系)の学校である。同校からは毎年上智大学等のミッション系大学への進学者をコンスタントに輩出している。 |
沿革 |
(この節の出典)
・ 1951年(昭和26年)2月15日 - 学校法人聖母学園設立認可。 ・ 1954年(昭和29年)4月1日 - 宇都宮市宮原町一丁目(現在の宮原五丁目)に海星女子学院中等部・高等部開校。 ・ 1971年(昭和46年)7月14日 - 現在地である上籠谷町に校舎移転。 ・ 1972年(昭和47年)8月1日 - 宇都宮海星女子学院中学校・高等学校と改称。 ・ 1979年(昭和54年)4月1日 - 交通の不便等で中学校休校。 ・ 1982年(昭和57年)2月10日 - 学校法人聖母学園から学校法人宇都宮海星学園に分離。 ・ 1990年(平成2年)4月1日 - 中学校再開、制服改定。 ・ 1997年(平成9年)8月4日 - セント・ウルスラカレッジと姉妹校締結。 ・ 2005年(平成17年)4月1日 - 中高一貫教育導入。 ・ 2021年(令和3年)- 中学校を一時募集停止。 ・ 2023年(令和5年)4月1日 - 男女共学化し星の杜中学校・高等学校と改称。中学校の募集を再開。 |
アクセス |
・ 関東自動車のバスが校内に乗り入れている。
・ 各地区にスクールバスを運行している。 |
著名な卒業生 | ・ 八反安未果 - 歌手 |
「星の杜中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年6月10日12時(日本時間)現在での最新版を取得。