全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
深谷第一(普通)
偏差値 | 48( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 117.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 3086位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 827位/1967校( 学科単位 ) 埼玉県 150位/360校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【埼玉県立深谷第一高等学校】 | |
埼玉県立深谷第一高等学校(さいたまけんり つふかやだいいちこうとうがっこう)は、埼玉県深谷市にある県立高等学校。 | |
概要 |
1908年(明治41年)に創立し、深谷市では最も古い高校にあたる。 創立からずっと女子校で、県に移管された1949年から「深谷女子高校」だったが、1976年に「深谷第一高校」に改称し、共学化された。 本校と同じく創立100年を超えた、1921年創立の埼玉県立深谷商業高等学校が徒歩数分の場所にある。 2年・3年次に文系・理系に分かれ、一般受験対応の特別クラスを設置している。 また、7時限授業を週1回実施している(1年次のみ週2回実施)。 |
沿革 |
・ 1908年(明治41年)- 深谷女子実業補習学校として創立。
・ 1921年(大正10年)- 校名を深谷実践女学校と改称。 ・ 1926年(大正15年)- 校名を深谷実科高等女学校と改称。 ・ 1940年(昭和15年)- 校名を埼玉県深谷高等女学校と改称。 ・ 1948年(昭和23年)- 新学制により埼玉県深谷女子高等学校と改称し、大里郡幡羅村大字原郷1018番地に移転。 ・ 1949年(昭和24年)- 県に移管され埼玉県立深谷女子高等学校と改称。 ・ 1955年(昭和30年)- 町村合併により住所が深谷市大字原郷1018番地となる。 ・ 1958年(昭和33年)- 国有地買収に伴い地番変更、深谷市大字原郷995番地となる。 ・ 1967年(昭和42年)- 地名変更により学校の住所が深谷市常盤町21番地の1となる。 ・ 1976年(昭和51年)- 埼玉県立深谷第一高等学校と改称し、男女共学となる。 |
学校行事 | 体育祭、文化祭(ときわ樹祭)、芸術鑑賞会、修学旅行(2年次)、持久走大会、球技大会などがある。 |
制服 |
男女とも紺色のブレザー。 男子は紺色のネクタイを着用するが、女子はリボンなどの装飾が一切なくシンプルなものになっている。 |
部活動 |
校内にプールはあるが、水泳部はない。
・運動部 ::弓道部、剣道部、サッカー部、卓球部(男女)、バレーボール部(男女)、硬式野球部、陸上競技部、硬式テニス部(男女)、バスケットボール部(男女)、バドミントン部(男女)、空手道部、山岳部 ・文化部 ::演劇部、茶道・華道部、科学部、放送部、家庭部、吹奏楽部、書道部、美術・写真部、文芸・漫画部、軽音楽部 |
進路 | 例年、大学へ4割、専門学校へ3~4割進学している。 |
著名な卒業生 |
・ 大澤タキ江(長瀞町長)
・ 山崎渡(サッカー選手、ザスパ草津所属) ・ バード238(お笑い芸人) ・ 宇月颯(元宝塚歌劇団月組男役) |
交通 |
・JR高崎線深谷駅北口から
・徒歩20分 ・深谷観光バス FK3:深谷日赤行・FK7:籠原駅北口行で約5分、深谷第一高校前停留所下車(2024年12月1日運行開始)。 |
「埼玉県立深谷第一高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年3月23日7時(日本時間)現在での最新版を取得。