全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
皆野(商業系)
偏差値 | 35( 1つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 68.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 7134位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 1821位/1967校( 学科単位 ) 埼玉県 325位/360校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【埼玉県立皆野高等学校】 | |
埼玉県立皆野高等学校(さいたまけんりつ みなのこうとうがっこう)は、埼玉県秩父郡皆野町に所在する公立の商業高等学校。 | |
概要 |
・1966年(昭和41年)に組合立秩父東高等学校皆野分校として設置された。
・1968年(昭和43年)に組合立埼玉県皆野高等学校として独立した。 ・1969年(昭和44年)に県立移管された秩父管内唯一の商業科を持つ。 ・2023年 令和5年度をもって募集停止。 ・2026年 埼玉県立秩父高等学校と統合し、秩父・皆野新校(仮称)となる(予定)。 |
沿革 |
・1965年(昭和40年)1月1日 - 組合立秩父東高等学校設置認可
・1966年(昭和41年) ・3月31日 - 組合立秩父東高等学校皆野分校設置認可(全日制商業科、受け入れは男子のみ) ・4月5日 - 第1回入学式を挙行 ・1967年(昭和42年)3月8日 - 皆野町大字皆野1381番地より旧皆野中学校跡地である大字皆野1420番地へ移転 ・1968年(昭和43年)3月30日 - 組合立埼玉県皆野高等学校設置認可(組合立埼玉県秩父東高等学校の県立移管に伴い、同校皆野分校は分離独立し、組合立埼玉県皆野高等学校と改称される。全日制商業科、男子のみ) ・1969年(昭和44年) ・3月30日 - 組合立埼玉県皆野高等学校廃止 ・3月31日 - 組合立埼玉県皆野高等学校を県立移管し、埼玉県立皆野高等学校となる。県立としての第1回卒業式を挙行 ・4月1日 - 全日制商業科の男女別学(男子校)の高等学校から男女共学の高等学校となる ・4月8日 - 男女共学になって初めての入学式を挙行 ・11月19日 - 新校舎起工式を挙行(第一期工事) ・1970年(昭和45年)8月28日 - 皆野町皆野1420番地の旧校舎より皆野町大字大渕字関口19-1の新校舎へ移転 ・1971年(昭和46年)3月12日 - 第3回卒業証書授与式を挙行(留年者等を除き、男子校時代の卒業生が卒業) ・1972年(昭和47年)3月14日 - 第4回卒業証書授与式を挙行(男女共学になって初めての卒業証書授与式) ・1975年(昭和50年)5月15日 - 創立10周年記念式典を挙行 ・1983年(昭和58年)3月18日 - 本年度と翌年度の二カ年、文部省教育課程(職業教育)の研究指定校となる ・1986年(昭和61年) ・5月15日 - 学則を改正し、創立20周年にちなみ、創立10周年記念式典の開催日を創立記念日とする ・11月15日 - 創立20周年記念式典を挙行 ・1989年(平成元年)4月1日 - 学則を改正し、商業科1学級を情報処理科に学科転換する ・1995年(平成7年)11月18日 - 創立30周年記念式典を挙行 ・2003年(平成15年)4月8日 - 商業科、情報処理科の二学科を「商業系」としてくくり募集して最初の入学式を挙行 ・2005年(平成17年)10月22日 - 創立40周年記念式典を挙行 ・2015年(平成27年)10月24日 - 創立50周年記念式典を挙行 ・2023年 令和5年度をもって募集停止。 ・2026年 埼玉県立秩父高等学校と統合し秩父・皆野新校(仮称)となる(予定)。 |
施設 | 校舎は3棟から成り立つ。運動施設としては、校庭・体育館の他、武道場、弓道場、ホッケーコートがあるが、プールは無い。 |
教育組織 |
くくり募集により商業系として募集を行う。商業科と情報処理科に分かれるのは3年生になってからである。
・1年時 ・商業系として、簿記、商業技術(電卓、ワープロ)、情報処理、ビジネス基礎の他、課題研究が1時間ありその中で2年時での選択を決定する。 ・2年時 ・4つのユニットにわかれての学習が中心となる。ユニットは、ビジネス会計ユニット、ビジネスリテラシーユニット、情報システムユニット、情報リテラシーユニットに分かれており、それぞれプラスワンとよばれる選択の授業がある。またかつては3年時に設定されていた総合実践が2年時に設定されている。 ・3年時 ・学科決定科目として、ビジネス総合と情報技術総合という授業がある。また商業の授業としては、課題研究が設定されておりその中には、個性的な科目が多数存在している。必修として経済活動と法という授業が設定されている他、選択A、選択Bでは商業科目以外の選択も用意されている。 ・全国商業高等学校協会主催の検定や、全国経理学校協会主催の検定を中心に取得に取り組み、授業の一環としても数回の検定受検がある。 ・その他 ・平成16年度から「皆野高校バーチャルモール」と題するECサイトを開設。その管理の一部を生徒が行い、教員が指導を行っている。 ・かつては、年末にマラソン大会を開催していた。このマラソン大会には制限時間があり、制限内に戻れないと、2学期終業式後に学校を囲むように山岳路を走る、通称「山かけ」が科せられていた。 |
クラブ |
・商業研究部(旧コンピューター部・ワープロ部・簿記部が合併)
・ホッケー部、弓道部、剣道部がインターハイにも出場し結果を残しており、全国優勝も果たしている。 |
おもな進路 | ・地元企業、周辺地域への就職、4年制大学・専門学校への進学 |
交通アクセス |
・皆野駅・親鼻駅 - 徒歩25-30分、自転車15分
・皆野駅より町営バスが、皆野高校の下にある長生荘の前まで来ている。 ・美里、大里地区ために平成23年度よりスクールバスの運行が始まった。 |
出身者 |
・ 新井涼平 - 陸上選手
・ 伊藤亮 - ホッケー選手 ・ 大澤規男 - 剣道家 ・ 持田仁 - 写真家 |
「埼玉県立皆野高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月19日20時(日本時間)現在での最新版を取得。