全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
小松原(進学)
偏差値 | 36( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 72.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 6915位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 1738位/1967校( 学科単位 ) 埼玉県 311位/360校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 男子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【叡明高等学校】 | |
叡明高等学校(えいめいこうとうがっこう)は、埼玉県越谷市レイクタウンにある男女共学の私立高等学校。 | |
概要 | 1959年(昭和34年)学校法人小松原学園の創始者である小松原賢誉が、男子校である小松原高等学校を創立した。 かつては前期・後期の2学期制であったが、小松原賢誉が1994年(平成6年)初頭に死去し方針を転換。1998年(平成10年)より3学期制を導入した。 創立から2015年までさいたま市南区にあったが、工業科を中心とした男子校であったため、志願者数は年々減少していた。2000年代に進学選抜コースを設置、『国公立大現役合格』をフレーズに特色ある受験システムを展開した。その後、更に進学に力を入れたコースを新設した結果志願者が増加し、進学実績も向上したことから進学校化することに方針転換し、手狭で不便だった校地を越谷レイクタウンに移した。 校舎移転、校名変更、男女共学化、機械科および自動車科の募集停止、更に普通科を6コースに再編し、叡明高等学校として新設校となり、本格的に進学校を掲げスタートした。叡明高校の校名の由来は、教育理念である「叡智・高志・協調」の叡の「奥深く見通す、多くを受け入れて物事を明らかにする、かしこい」という意味を持つ。 同時に小松原女子高等学校も同様に進学校化を目的に、浦和麗明高等学校に改称している。 月曜日から金曜日までは通常授業、ホームルーム、クラブ活動を行う。土曜日は大学受験を目指す生徒を対象とした補修講座、クラブ活動、学校行事などが行われる。 |
沿革 |
・ 1959年 - 浦和市(現・さいたま市)に小松原高等学校創立(普通科)。小松原賢誉が初代学校長に就任。
・ 1960年 - 体育館完成。 ・ 1961年 - 機械科を開設。 ・ 1969年 - 学校創立10周年記念事業の一環として自動車科を開設。 ・ 1974年 - 週5日制を導入。 ・ 1979年 - 小松原総合グランド完成。 ・ 1983年 - 天文台完成。 ・ 1987年 - 機械科に機械コース、情報技術コースを開設。 ・ 1989年 - 学校創立30周年。15号館校舎完成。 ・ 1993年 - 機械科の情報技術コースを学科に昇格。情報技術科となる。 ・ 1995年 - 鈴木幸夫が2代目学校長に就任。 ・ 1997年 - 制服をブレザーに変更。 ・ 1998年 - 前期・後期の2学期制から3学期制に変更。 ・ 2000年 - 普通科に進学選抜コースを開設。 ・ 2002年 - 小松原誠が3代目学校長および小松原学園理事長に就任。 ・ 2003年 - 普通科に進学選抜コース・進学コース・総合コースを開設。 ・ 2009年 - 普通科に進学選抜コースSを開設。 ・ 2011年 - 理事長兼学校長の小松原誠死去。加藤正芳が4代目学校長に就任。 ・ 2013年 - 普通科のコースを再編し、特別進学、進学選抜、総合進学コースを開設。 制服を変更。 ・ 2014年 - 笹本隆悦が5代目学校長に就任。 ・ 2015年 - 越谷市に移転。叡明高等学校に改称、共学化。普通科6コース、情報技術科を情報科に再編。理事長に浦和麗明高等学校校長の富樫強が就任。 ・ 2016年 - 8月28日に行われた24時間テレビ〜愛は地球を救う〜の全国高等学校合唱選手権に全国314校の代表校5校の中の1校として出場し、城星学園高等学校、松戸市立松戸高等学校、香川県立坂出高等学校、東亜学園高等学校と接戦で勝ち抜き優勝した。 ・ 2020年 - 情報科募集停止。普通科6コースのみ(特選、特進Ⅰ、特進Ⅱ、進学Ⅰ、進学Ⅱ、進学Ⅲ)となる。角道俊哉が6代目校長就任。 ・ 2022年 - 普通科コース再編。「特選Ⅰ類・特選Ⅱ類・特進Ⅰ類・特進Ⅱ類・進学Ⅰ類・進学Ⅱ類」となる。 |
建学の精神・教育方針 |
■建学の精神 ・ みんなから愛される人 ・ 社会に役立つ人 ・ 勤労を尊び前進する人 ■教育理念 ・ 叡智・高志・協調 ■教育方針 ・ 自主自立の精神を養い、自ら学び自ら考える力をはぐくむ ・ 確かな学力と規範意識に基づく豊かな社会性を養い、たくましく生き抜く力を育む ・ 思いやりの心や個性を伸ばし、一人ひとりの夢や希望を育む |
教育 | 3学期制で週5日授業。希望者は土曜講習(特選、特進は強制)がある。授業時間は50分で、特選、特進は1日7時間授業を基本としている。校内に全ての生徒が利用できる自習室が設置されており、学習環境が整えられている。 |
制服 |
・ 創始者である小松原賢誉の意向により、黒の詰襟学生服がしばらく続いた。デザインの基は海軍制服と言われている。
・ 1997年にブレザーへ変更。 ・ 2015年入学生から新制服となる。セーターはグレー・紺の2色から、ベストは女子のみ、紺・白から選択可能。 ◇男子 紺色のブレザーで、ボトムは灰色ベースに薄く柄が入っている。ネクタイは黒色ベースに白・青などのラインが入ったチェック柄になっている。ワイシャツは、ホワイト・ブルーのカラーが選べる。 ◇女子 紺色のブレザーで、リボンはチェック柄にブルーのラインが入っている。スカートはチェック柄で夏冬それぞれ2種類、4パターンがある。ブラウスは、ピンク・ブルー・ホワイトのカラーが選べる 。 |
学科・コース |
・ 普通科
・ 特進選抜コースⅠ類 ・ 特進選抜コースⅡ類 ・ 特別進学コースⅠ類 ・ 特別進学コースⅡ類 ・ 進学コースⅠ類 ・ 進学コースⅡ類 |
クラブ活動 |
硬式野球部、バドミントン部、音楽部(合唱)は強化部、男子サッカー部は準強化部に指定されている。
・音楽部(合唱)は2002年に男声合唱のクラブとして創部し、2013年に「第80回NHK全国学校音楽コンクール」に初出場し、優良賞を受賞した。 ・バドミントン部も強豪で、OBにリオオリンピックに日本代表として出場した遠藤大由選手がいる。 ・自転車競技部は高等学校では数少ない部活ではあるが、インターハイ等全国大会出場経験がある。 ・ダンス部は『冬の日本高校ダンス部選手権』において、2017年優秀賞。 ・硬式野球部は近隣野球強豪校打倒を掲げており、2019年高校野球春季埼玉大会において、春の埼玉大会6連覇中の浦和学院を、叡明2ー1浦和学院で破る金星を挙げた。 ・ 硬式野球部 ・ 女子硬式野球部 ・ サッカー部 ・ 自転車競技部 ・ 陸上部 ・ 剣道部 ・ 弓道部 ・ ゴルフ部 ・ ソフトボール部 ・ スキー部 ・ バドミントン部 ・ バレーボール部 ・ バスケットボール部 ・ 硬式テニス部 ・ ハンドボール部 ・ フットサル部 ・ チアリーディング部 ・ ダンス部 ・ 卓球部 ・ 山岳部 ・ 放送部(EBC:Eimei Broadcasting Club) ・ 音楽部(合唱) ・ 吹奏楽部 ・ 美術部 ・ 写真部 ・ 書道部 ・ 将棋部 ・ 科学部 ・ 演劇・映画部 ・ 茶道部 ・ 華道部 ・ 家庭科(調理)部 ■ 同好会 ・ 郷土研究会 ・ 情報研究会 ・ そば打ち研究会 ・ 鉄道研究会 ・ ロックバンド愛好会 ・ リベラルアーツ同好会 ・ 三線同好会 ・ 阿波踊り同好会 ・ 国際交流同好会 |
校内施設 |
敷地面積は41,999m、建築面積は6,730m、延床面積は15,017m。建物は大きくわけて、校舎棟(教室棟)とアリーナ棟の2つからなる。
◇校舎棟(教室棟) 地上4階建で、1つの階に一直線で14教室が並んでいる。というのも、普通教室は机が横8列に並べられるスタイルになっているため、一般的な高校と比べて、横幅が広く、縦幅が狭くなっている。 ◇アリーナ(体育館) バスケットボールコート3面分の広さがある。 ◇多目的ホール 着席時で約500名が収容可能で、音楽ホールや講演会等に使用が可能。ボタン一つで椅子の収容が可能なため、放課後はダンス部や卓球部の練習場としても使用可能。 ◇グラウンド ・野球場 ・サッカー場 ・テニスコート4面(オムニコート仕様) |
著名な卒業生 |
■ スポーツ ・ 山口真吾 ・ 西島洋介 ・ 細野雄一 ・ 坂本博之 ・ 遠藤大由 ・ 山田和司 ・ 井出有治 ・ 手島雄介 ■ 芸能界 ・ NIY(SHAZNA) ・ 高久誠司 ・ ダンサブル ・ 西野雅人 ■ その他 ・ 池沢早人師 ・ 平澤隆司 ・ 島村穣 |
交通 | ・越谷レイクタウン駅東口より徒歩7分 |
その他 | ・ 浦和麗明高等学校 - かつては隣接・併設校として小松原女子高等学校であった。 |
「叡明高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年10月5日2時(日本時間)現在での最新版を取得。