ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

船橋市立船橋(体育)


偏差値39( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)83.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 5856位/7791校( 学科単位 )
関東地方 1481位/1967校( 学科単位 )
千葉県 221位/301校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【船橋市立船橋高等学校】
船橋市立船橋高等学校(ふなばししりつ ふなばしこうとうがっこう)は、千葉県船橋市市場四丁目にある市立高等学校。
概要 普通科、商業科、体育科の3学科を設置。普通科には「国際教養コース」というコースがあり、英語に特化した教育を行っている。 「船橋」の地名を冠する千葉県立船橋高等学校と区別するため、県民からは「市船(いちふな)」の通称で呼ばれる。単に「ふなこう」と言えば県立高校のこと。 「市立船橋」(いちりつふなばし)と呼ぶことも多い。ただし同校が出場した第104回全国高等学校野球選手権大会でNHKの実況は「いちりつふなばし」ではなく「しりつふなばし」に統一して伝えた。このことから多くの視聴者からNHKに問い合わせが寄せられた。同時に中継したABCテレビ、ABCラジオでも「しりつふなばし」に統一して伝えた。一方同校が出場した第102回全国高等学校サッカー選手権大会で日本テレビの実況は「いちりつふなばし」に統一して伝えた。過去に同校が同大会に出場したときも同様である。 2022年は前述の野球部の15年ぶりの甲子園出場と同校吹奏楽部を描いた映画『20歳のソウル』の公開が重なり注目を集めた が、同年から翌年にかけてサッカー部、吹奏楽部、バレーボール部 で部員の不祥事や顧問の暴行事件が相次いで発覚し、教員の人事異動が極めて少なく「部活王国」になりがちな市立高校のあり方が問われることとなった。
沿革 (沿革節の主要な出典は公式サイト)
・ 1956年(昭和31年)12月24日 - 千葉県教育委員会より設置認可。普通科2学級、商業科2学級を設置
・ 1957年(昭和32年)4月6日 - 開校式を挙行。この年、父母と教師の会、生徒会が発足
・ 1958年(昭和33年)1月16日 - 創立記念日を制定。この年、新校舎移転による式典を挙行、校旗を制定
・ 1959年(昭和34年) - 校歌を制定
・ 1960年(昭和35年) - 同窓会が発足。体育館が落成
・ 1962年(昭和37年) - 普通科を2学級増置
・ 1967年(昭和42年) - 創立10周年記念式典を挙行
・ 1978年(昭和53年) - 仮校舎へ移転。旧校舎取り壊し作業を開始
・ 1979年(昭和54年) - 新校舎の建設を開始
・ 1980年(昭和55年)
 ・ 6月 - 新校舎が完成。仮校舎より移転
 ・ 9月 - 新校舎開きを挙行
・ 1981年(昭和56年) - 普通科学級を増置。11月10日に創立25周年並びに新校舎落成記念式典を挙行
・ 1983年(昭和58年) - 体育科1学級を設置
・ 1984年(昭和59年)4月 - 体育科1学級を増置
・ 1987年(昭和62年)11月21日 - 創立30周年記念式典を挙行
・ 1989年(平成元年) - アメリカヘイワード市・モロー高校と姉妹校提携の調印
・ 1990年(平成2年) - 校樹(楠の木)を制定し、記念植樹を行う
・ 1994年(平成6年)3月23日 - 体育科創設10周年記念行事を挙行。この年、普通科に留学教育コースを1学級設置
・ 1995年(平成7年)5月10日・11日 - 中国西安市、第85中学校と姉妹校提携の調印及び記念植樹式
・ 1997年(平成9年)11月19日 - 創立40周年記念式典を挙行
・ 2007年(平成19年)11月14日 - 創立50周年記念式典を挙行
・ 2010年(平成22年) - 同窓会創立50周年記念式典を挙行
・ 2012年(平成24年) - モロー高校姉妹校提携20周年記念行事を挙行
・ 2014年(平成26年)1月9日 - 体育科創設30周年記念行事を挙行
・ 2015年(平成27年) - 千葉商科大学、神田外語大学、千葉工業大学と高大連携協定に調印
・ 2016年(平成28年) - 普通科の学区拡大
・ 2017年(平成29年) - 本年度入学生より単位制を導入。普通科にαコースを設置。留学教育コースを国際教養コースに名称変更。第3体育館建て替え工事を開始
・ 2018年(平成30年)
 ・ 1月31日 - 創立60周年記念式典を挙行
 ・ 2月24日 - 第3体育館お披露目会を挙行
課程等 ・ 普通科(全日制・単位制)
 ・ 国際教養コース
 ・ α類型
 ・ 文系コース
 ・ 理系コース
・ 商業科
・ 体育科
日商簿記甲子園 ・ 2024年度、第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日本商工会議所日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である。
部活動 ■ サッカー部
監督に布啓一郎が就任してから力を付け、Jリーガーも多数輩出している。天皇杯全日本サッカー選手権大会に出場した2003年度のチームは、当時のJリーグ王者横浜F・マリノス相手に2対2で延長戦まで戦い抜きPK戦まで健闘したことで知られる。世界・主要全国タイトルは、全国高校最多の計21回である。
・ 世界招待大会
 ・ オッテンカップ世界ユース選手権大会: 優勝1回(2000年)
 ・ サニックス杯国際ユースサッカー大会: 優勝2回(2003年、2017年)
・ 全国大会
 ・ 全国高等学校サッカー選手権大会: 優勝5回(1994年度、1996年度、1999年度、2002年度、2011年度)
 ・ 高校総体: 優勝9回(1987年、1988年、1998年、2001年、2007年、2008年、2010年、2013年、2016年)
 ・ 高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会: 優勝1回(2003年)
 ・ 天皇杯全日本サッカー選手権大会: 3回戦進出(2003年)
・ 全国招待大会
 ・ FBS杯高校チャンピオン大会: 優勝3回(1998年、1999年、2004年)
・ 地域リーグ
 ・ 高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ関東: 優勝2回(2003年、2007年)

■ 野球部
}} 甲子園大会には、春2回、夏6回の出場をしている(2022年現在)。春の選抜は1988年(第60回)に、夏の大会は1993年(第75回)に初出場した。
不祥事 ■サッカー部での飲酒事案
3年生部員のうち、2022年1月に部員宅で3人、8月にバーベキューで6人が飲酒をしていたことが2022年11月に発覚した。全員が飲酒を認めたため、当該部員を欠場させたうえで県大会に出場した。

■ 吹奏楽部での盗撮事件
2022年9月に館山市内で行われた合宿中、男子部員が女子シャワー室にスマートフォンを設置し、女子部員8人が盗撮の被害に遭った。同部顧問が学校への報告をしない等の対応を取ったため、一部の被害関係者が船橋市議会へ相談し事態が発覚した。週刊ポストの取材に対し教頭は部員の盗撮事実を認めたが、学校からの発表は行わないとした。

■バレーボール部での暴行事件
60歳の顧問が、部員に服を脱ぐよう命令したうえで頭髪を掴んで引きずりまわす、至近距離からバレーボールを顔面に投げつけるなどの暴行を加えた容疑で、2023年2月に船橋警察署に逮捕された。
著名な出身者 ■ サッカー


■ 野球


■ バスケットボール


■ バレーボール


■ ラグビー


■ 陸上


■ 体操

・ 佐藤寿治
・ 谷川翔
・ 橋本大輝

■ 競泳

・ 鈴木大地
・ 稲田法子

■ 芸能


■ その他

・ 吉田悦花(作家)
・ 渡辺真由美(アニメーター)
・ 川口悠子(スケート)
・ 富松恵美(総合格闘家)
・ 森田太(プロデューサー)
アクセス ・ 東船橋駅より徒歩約10分
・ 京成船橋駅・船橋駅より徒歩約13分
・ 船橋新京成バス船橋警察署前より徒歩約5分

「船橋市立船橋高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月12日2時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター