全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
八千代松陰(IGS)
偏差値 | 65( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 181.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 262位/7792校( 学科単位 ) 関東地方 87位/1968校( 学科単位 ) 千葉県 15位/301校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【八千代松陰中学校・高等学校】 | |
八千代松陰中学校・高等学校(やちよしょういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、千葉県八千代市に所在する、全日制の私立中学校・高等学校。 | |
概要 | 校名は幕末の思想・教育家、吉田松陰に由来。吉田松陰の松下村塾をモデルとし、地元選出の衆議院議員江口一雄が土地を創立者山口久太に無償で提供した。 山口が文武両道を奨励した。神奈川県の桐蔭学園をモデルにしていた。 |
沿革 |
・ 1978年 - 山口久太が八千代松陰高等学校(学校法人八千代松陰学園)を創立。理事長兼校長には山口が、副理事長には江口一雄が就任。
・ 1982年 - 八千代松陰中学校が併設され、中高6ケ年一貫教育がスタート。 ・ 1988年 - ニュージーランドのトリニティスクールズと姉妹校協定を結ぶ。 ・ 1990年 - 大型コンピュータを導入。 ・ 1991年 - IGS(国際教養)コースが設置され、海外語学研修がスタート。 ・ 1992年 - オーストラリアのオールセインツカレッジと姉妹校協定を結ぶ。 ・ 1994年 - 大韓民国の培英高等学校・中学校と姉妹校協定を結ぶ。 ・ 2005年 - 第30期生入学。創立30周年記念事業として校舎・施設等の建て替え工事が始まる。 ・ 2007年 - 創立30周年記念事業として校舎・施設の建て替え工事が完了する。 ・ 2008年 - 櫻井慶治画伯の絵画13点が展示される。 ・ 2013年 - 中・高ともに制服を改定。 ・ 2017年 - ICTネットワーク教育環境整備工事が始まる。 ・ 2019年 - カナダのケイトアンドリュース高等学校と姉妹校協定を結ぶ。 ・ 2021年 - IGSコースとは別に、新たにAEM(英数特進)コースが設置。 |
校風 | 「さわやかな印象」「はつらつとした行動」「ひたむきな姿勢」をスクールカラーとし、生徒個々の「持ち味を生かす教育」を行っている。学期ごとに各学年から一人ずつ「さわやか賞」「はつらつ賞」「ひたむき賞」が選出され、賞状と記念品が授与される。 |
教育目標・方針 |
■ 教育目標 ・ 明日の国際社会を担う個性豊かな青少年の育成を目指す ・ 学習とクラブ活動との両立をはかり、心身の鍛錬を目指す ・ 知性と教養を深め、マナーを重んじ、社会に感謝する心を育む ■ 教育方針 ・ 画一性を排し、個性を伸ばす ・ 能力・適性・進路に合った教育 ・ 個々の進路希望を実現させる ・ マナー重視の豊かな人間教育 ・ 気力・体力・フェアプレーの精神を培う ・ 学習とクラブ活動の両立を目指す ・ 未来に目を向け、国際感覚を伸ばす |
歴代理事長・学校長 |
■ 歴代理事長 ・初代:山口久太(1978年〜1993年) ・2代:江口一雄(1993年〜2014年) ・3代:竹川威(2015年〜) ・4代:田島典幸 (2022年〜) ■ 歴代学校長 ・初代:山口久太(1978年〜1989年) ・2代:山下章(1989年〜2004年) ・3代:三岡稔廸(2004年〜2008年) ・4代:山村幹緒(2008年〜2011年) ・5代:竹川威(2011年〜2018年) ・6代:平野克也(2018年〜2020年) ・7代:櫻井丸(2020年~) |
主な特徴 |
■ 施設・設備 キャンパスの広さは15万m²を超える。3つのコンピュータ室、メディアセンターなどの学習設備、カフェテリア、競技別の10のグラウンドをはじめ、第1・第2体育館、プール、テニスコート、トレーニングルームなどの施設・設備がある。グラウンドは、タータントラックや、全面人工芝のサッカーグラウンド、野球場などがある。 ■ レッスンルーム制 中高ともに、授業ごとにその能力に応じてクラスを編成する「レッスンルーム(LR)制」(習熟度別クラス)を導入している。 ◎ 中学校 主要5教科(国語・数学・英語・理科・社会)で、教科ごとにLRが編成される。実技教科はホームルーム(HR)クラスで受ける。 1年次〜2年次2学期末までは、各教科ごとに3〜6段階(教科により異なる)のLRが編成され、定期試験の結果でLRの入れ替えが行われる。 2年次3学期以降は、国語・数学・英語において、IGSコース入学を目指し発展的な学習を行うLR S・A・Bと、基礎学力を養成するLR 1・2・3に分けて編成される。試験問題がS・A・Bと 1・2・3で異なることから、LR入れ替えの際はLR S・A・BとLR 1・2・3は別々に行われる。そのため、一度S・A・Bクラスに入ると1・2・3クラスになることはなく、逆に1・2・3クラスからS・A・Bクラスになることもない。理科・社会はこれまで通りのLR編成である。 3学期の高校入試終了後は、主要3教科においては特進コース進学者と進学コース進学者でLRが分けられ、授業が行われる。理科・社会はこれまで通り。 ◎ 高校 高等学校では、基礎LRという大きなくくりの中にLRというものがある。定期試験ごとにLRのクラスが入れ替わる。基礎LRは成績順ではないが、LRは成績順で分けられている。 なお、実技科目は基礎LRごとに受けるため、HRクラスで受けることはない。 ■ 選択科目 選択科目の実施は高校のみとなっている。 ◎ 芸術(1・2年次) 「音楽Ⅰ」「美術Ⅰ」「書道Ⅰ」のいずれか1つを選択し、2年間かけて履修する。 ◎ 理科(2年次) 1学期は「物理基礎」「地学基礎」のどちらかを履修。2・3学期にかけて「生物」「物理」「化学」のいずれか1つを履修する。 ◎ 武道(3年次) 男子は、「柔道」「剣道」のどちらかを履修する。 ◎ 3年次 3年次では選択科目がさらに増え、H帯・I帯・J帯・K帯・L帯の5ブロックに分けられ週18時間履修する。 また、これらの科目では、特進コースの生徒と合同で授業を行うことがある。 ■ 進学コース 生徒の大多数を占めている。習熟度別クラス(LR)授業が行われ、2年次にHRクラス替えが行われる。3年次にはHRの入れ替えがない。 ■ IGSコース 特進クラスである。HRクラス替えがなく、3年間同一クラスで学びを深める。 1年次は、進学コースのようにLR制での授業は行われず、実技科目を除く全教科をHRクラスで受ける。 2年次以降は、選択教科ではLR制が導入されるが、必修科目はこれまで通りHRクラスで受ける。 これまで「付属中出身者(内進生)のみのクラス」1クラス(IGS1組)と「高校から入学する生徒(高入生)・内進生の混合クラス」2クラス(IGS2組)の計3クラスに分けられていたが、2019年度入学生は「内進生のみのクラス」が2クラスに増え、計4クラスとなった。また、2020年度入学生は「内進生のみのクラス」が1クラスに減ったが、「高入生・内進生の混合クラス」が3クラスに増え、変わらず4クラスとなっている。2021年度入学生は「内進生のみのクラス」が2クラス、「高入生・内進生の混合クラス」が3クラスになった。計5クラスとなった。2022年度入学生は、「内進生のみのクラス」が1クラス、「高入生・内進生の混合クラス」が2クラスと元に戻った。 7時間目は、「内進生のみのクラス」は帰宅、部活参加、授業参加と選べるが、「高入生・内進生の混合クラス」は部活参加、授業参加しか選ぶことができない。 英会話や受験対策など英語を中心とした授業を行うほか、夏休みには、4泊5日の日程で「サマースクール」という勉強合宿が行われる(希望者のみ)。 また、2年次の6月末から7月中旬にかけ、希望者はアメリカ西海岸にある大学で語学研修を約2週間行う。 |
学校行事 |
■ 中学校 ・ 4月:入学式、新入生一泊研修(お台場方面) ・ 6月:文化祭(松陰祭) ・7月:クラブ活動壮行会 ・8月:サマースクール(中3希望者対象:成田) ・ 10月:体育祭、芸術鑑賞会 ・ 11月:授業参観、遠足 ・ 12月:合唱コンクール(1年) ・ 2月:校外学習 ・ 3月:修学旅行(中2:京都・奈良方面)、合唱コンクール(3年)、修了式・離任式 ※中高一貫教育という性質上、中学校単体での卒業式は行われない。卒業証書は修了式後に個別に授与される。 ■ 高校 ・ 4月:入学式、ウェルカムレセプション、新入生一泊研修(天津小湊方面)、校外学習(高2:八景島、高3:東京ディズニーランド) ・ 6月:文化祭(松陰祭) ・ 7月:語学研修(IGSコース2年生希望者対象:アメリカ西海岸) ・8月:サマースクール(校内) ・ 10月:体育祭 ・ 11月:遠足(高1:横浜、高2:鎌倉)、松陰ルミナリエ点灯式、スクールコンサート ・ 12月:ウィンタースクール(高3希望者対象:成田)※IGSコースは全学年対象 ・ 2月:修学旅行(高2:山口・長崎方面)、予餞会 ・ 3月:卒業式、修了式・離任式 ※校外学習、遠足、修学旅行、その他校外活動の行先は、中高ともに2019年度のもの。 ■ 主な学校行事 ◎ 松陰祭 毎年6月下旬に「松陰祭」と呼ばれる文化祭が2日間行われる。文化系の部活動の発表がメインであり、多くの学校に見られるクラス出店は少ない。運動部の公開練習や公開試合なども行われる。 1日目は生徒のみを対象とした校内公開が行われ、2日目には一般公開が行われる。 |
クラブ活動 |
■ 中学校 中学校では、全生徒がいずれか1つのクラブに参加する「必修クラブ制」が採られているが、全クラブが週に2日以上の休みを取ることになっている。 なお、学期中の活動は最終下校時刻(原則、平日は夏季18:30・冬季18:00、土曜日は通年16:30)までとなっている。 運動部 ・ 野球 ・ 男子サッカー ・ 女子サッカー ・ レスリング ・ ラグビー ・ 女子新体操 ・ 女子ソフトボール ・ 陸上競技 ・ バドミントン ・ 男子バレーボール ・ 女子バレーボール ・ 男子バスケットボール ・ 女子バスケットボール ・ 男子硬式テニス ・ 女子硬式テニス ・ 剣道 ・ 柔道 ・ 卓球 ・ 水泳 文化部 ・ 女子合唱 ・ 美術 ・ 囲碁将棋 ・ 華道 ・ 茶道 ・ 手芸 ・ 園芸 ・ 吹奏楽 ・ 科学 ・ 英語 ・ 書道 ■ 高校 ◎ 運動部 ・ 硬式野球部 創部2年目の1980年春には、第52回選抜高等学校野球大会に選抜大会初出場、1998年夏には、第80回全国高等学校野球選手権大会に全国選手権大会初出場を果たした。 2019年の第101回全国高等学校野球選手権大会は、千葉大会準優勝に輝くも出場を逃した。 ・ 陸上部 2018年までに全国高等学校駅伝競走大会に9回出場している。 ・ サッカー部 創立3年目の1981年に第59回全国高等学校サッカー選手権大会へ初出場でベスト8。 ・ その他 校内に複数のグラウンドがある。 運動系の部活動にはクラブ活動功労賞というものがあり、「3年間レギュラーにはなれなかったが部活動に貢献した者」に学校から贈られる賞も存在する。 かつては、部活動への参加が必須であったが、2019年度より、希望制となった。(付属中学はこれまで通りクラブ活動への参加は必須) 2011年の全国高校総体では陸上競技部、レスリング部、重量挙げ部が出場している。合唱部は「全国声楽アンサンブルコンテスト」へ出場し、銅賞を獲得した。 |
通学 | 主な通学手段としては、自転車や勝田台駅・八千代中央駅発の直通バス(東洋バス)で通学する者が多い。 また、千葉駅、柏駅、四街道駅、木下駅、作草部駅、鎌ヶ谷駅、穴川駅や北総鉄道各駅などからは「会員バス」と呼ばれる直通バスが運行されている。 |
かつての大学設置構想 | 創立者の山口は、高校創立時に大学設置構想を持っており、八千代松陰学園において国際人を輩出させるべく、「国際松陰大学(仮称)」を創立する計画があった。1983年(昭和58年)に山口が病に倒れたため学校法人八千代学園理事会により計画永久凍結が決定された。八千代松陰中学校職員室隣に「新大学設置準備室」があった。 |
著名な出身者 |
■ スポーツ ・大崎栄(元長距離走選手) ・今村文男(元競歩選手) ・荒井七海(中距離走選手) ・飯田貴之(長距離走選手) ・佐藤一世(長距離走選手) ・高橋義生(プロレスラー) ・藤田和之(プロレスラー、総合格闘家) ・江崎史子(元女子柔道選手・ソウルオリンピック銀メダリスト) ・村田龍一(元柔道選手) ・角田夏実(女子柔道選手、中学3年まで) ・米澤重隆(元プロボクサー) ・加藤博人(元プロ野球選手) ・度会博文(元プロ野球選手) ・多田野数人(元プロ野球選手・メジャーリーガー) ・大場翔太(元プロ野球選手) ・小林慶祐(プロ野球選手・阪神タイガース) ・清宮虎多朗(プロ野球選手・東北楽天ゴールデンイーグルス) ・長岡秀樹 (プロ野球選手・東京ヤクルトスワローズ) ・伊藤哲(元サッカー選手) ・柳澤亘(サッカー選手) ・大部由美(元女子サッカー選手・日本代表主将) ・花嶋洋之(元競輪選手) ・桑島和宏(競艇選手) ・佐藤大佑(競艇選手) ・若勢道(大相撲の現役力士・朝日山部屋所属、最高位は三段目、元関脇の琴錦である朝日山親方の長男) ■ 文化・芸能 ・田中美奈子 (女優) ・朝日美穂(歌手) ・土屋圭輔(俳優) ・前田剛(俳優、声優) ・永徳(俳優) ・山田千鶴(グラビアアイドル、タレント) ・星野昇子(モデル) ・斉藤慎二(お笑い芸人:ジャングルポケット) ・織田千穂(モデル、ラジオDJ、タレント) ・鈴木寛之(アーティスト、作曲家) ■ その他 ・宮本泰介(政治家) ・野口賢(漫画家) ・伊藤計劃(小説家) |
「八千代松陰中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月24日19時(日本時間)現在での最新版を取得。