全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
町田(普通)
偏差値 | 60( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 162.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 798位/7792校( 学科単位 ) 関東地方 242位/1968校( 学科単位 ) 東京都 80位/567校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【東京都立町田高等学校】 | |
東京都立町田高等学校(とうきょうとりつまちだこうとうがっこう)は、東京都町田市中町四丁目にある都立高等学校である。通称は「町高」(まちこう)(定時制は「町定」(まちてい)とも)。 | |
概要 | 2008年(平成20年)より新校舎にて授業を行っている。2015年(平成27年)4月、旧家政科棟を取り壊し、講義棟が新たに建設された。 2007年(平成19年)6月より、進学指導特別推進校に指定。難関国公立を目指す生徒を対象に、特進講習を土曜に開いている。 公式行事に力を入れており、合唱祭・町高祭(文化祭)・体育祭(町田高校グラウンドで実施)は「町高三大行事」といわれている。町高祭の後夜祭は町高生のみの参加。合唱祭は伴奏を行わない「アカペラ合唱祭」であり、近年は八王子オリンパスホールにて行われている。毎年、球技大会を2日間実施。 校歌の作詞は本町田出身の若林牧春による。全日制では合唱祭の際に一年生の課題曲として練習・歌唱され公式行事の際にも使用されるが、定時制では「校歌紹介」と称して入学式時に全日制生徒による合唱祭のCDを再生するのみで歌唱は一切行われない。なお、校歌にはピアノ伴奏用の編曲も存在するが、「アカペラ合唱」の方針のため卒業式以外では演奏される機会は無い。 定時制は近隣地区での閉課や統廃合にともない、近隣地区唯一の夜間定時制高校となり生徒数が急増。4年制だが、「3年編修卒業制度」を選択した生徒に限り、高等学校卒業程度認定試験の受験および合格により3年で卒業が可能となる。部活動ではサッカー・軟式野球部・バスケットボール・陸上競技・自転車競技が優秀な成績を収めており、特に三年連続全国大会優勝のサッカー部と近年出場している自転車競技部、陸上競技部は定時制・通信制全国大会の常連である。 |
設置課程 |
全日制課程(在籍約960名)
・ 普通科 各学年8クラス(1組-8組。各40人程度) 2015年度より講義棟の完成で8学級(約320人)の募集となった。 ・ いわゆる進学校で、ほとんどの生徒が4年制大学をめざす。 全日制は午前から夕方にかけて授業が行われるが、定時制との兼ね合いから部活動で使用できる活動時間は少ない(原則17時20分完全下校)。学期は3学期制。 定時制課程 (在籍約400名、夜間) ・ 普通科 各学年4クラス(A組 - D組。各30人程度) ・ 四年制の定時制であるが、前述のように3年での卒業も可能。 定時制は17時20分から21時にかけて授業が行われる(17時登校、22時完全下校)。 |
過去の設置課程 |
・ 全日制家政科
・ 東京都立忠生高等学校と合併し、2010年に東京都立町田総合高等学校が開校。このため同年度以降生徒の募集を停止し、2011年度をもって廃止された。現在は家政科閉科記念碑が正門付近に設置されている。 |
沿革 |
・ 1929年(昭和4年)3月8日 - 私立町田女学校設立申請書提出。
・ 1929年4月5日 - 私立町田女学校設立認可。東京府南多摩郡町田町本町田字上ノ原(住所表記実施により現町田市中町四丁目。位置同じ)に学校設置。 ・ 1929年4月11日 - 私立町田女学校第1回入学式。 ・ 1930年(昭和5年)5月 - 私立町田女学校に町田高等女学校が併設。 ・ 1931年(昭和6年)3月22日 - 私立町田女学校第1回卒業式。裁縫専修科閉科。 ・ 1932年(昭和7年)- 私立町田女学校が廃止(3月)。 |
部活動 |
現在、以下の部と同好会がある。
校舎とグランド共に、全日制、定時制の共同使用な為、互いに時間的な制約がある。
■ 全日制 ◎ 体育部 ・ 硬式野球部 ・ 陸上競技部 ・ サッカー部 ・ ソフトボール部 ・ 剣道部 ・ 水泳部 ・ 卓球部 ・ 硬式テニス部 ・ 男子バスケットボール部 ・ 女子バスケットボール部 ・ 男子バレーボール部 ・ 女子バレーボール部 ・ バドミントン部 ・ バトントワリング部 ・ ダンス部 ・ 山岳部 ◎ 文化部 ・ 生物部 ・ 美術部 ・ 陶芸部 ・ 演劇部 ・ 茶生花部 ・ 吹奏楽部 ・ 管弦楽部 ・ 和太鼓部 ・ イラスト部(休部中) ・ 写真部(休部中) ◎ 同好会 ・ パソコン同好会 ・ 軽音楽同好会 ・ 映像文化同好会 ・ 音楽同好会 ・ 空手同好会(休部中) ■ 定時制 定時制の部活動時間は、授業終了21時からおよそ22時頃までが活動時間である。 サッカー部、バスケ部、軟式野球部、自転車競技部、陸上競技部はそれぞれ全国大会の出場経験がある。 ・ サッカー部 (2010年、2011年、2012年全国優勝) ・ バスケットボール部 ・ テニス部 ・ 卓球部 ・ 軟式野球部 ・ 自転車競技部 ・ 陸上競技部 ・ 音楽部 ・ 漫画研究部 ・ 合唱同好会 ・ 文学同好会 ・ イラスト同好会 ほか |
交通 |
鉄道
・ JR横浜線・小田急線 町田駅下車、小田急線北口 徒歩20分 路線バス ・ 町田ターミナル3番乗場・町田バスセンター11番乗場から出る路線バス(すべて利用可)に乗車し町田郵便局前で下車、徒歩8分 ・ 町田駅(東口21・22番乗場)から出る路線バス(すべて利用可)に乗車し町田郵便局前で下車、徒歩8分 ・ 町田バスセンター12番乗場から町76系統に乗車、中町三丁目で下車、徒歩8分 |
著名な出身者 |
・ 三遊亭らん丈 - 落語家(真打)・町田市議会議員
・ 稲垣秀人 - NHKアナウンサー ・ 降矢由美子 - 女優 ・ 大河原邦男 - アニメーション作品における日本最初の専門メカニックデザイナー。『機動戦士ガンダム』のモビルスーツのデザインを担当 ・ 三木明博 - 文化放送社長 ・ 眞宮由妃 - 元宝塚歌劇団 ・ 斎藤裕子 - 活動弁士 ・ 土岐田洸平 - サッカー選手 ・ 戸羽太 - 陸前高田市長 ・ 荒川洋平 - 東京外国語大学教授 ・ 下田恒幸 - フリーアナウンサー |
「東京都立町田高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年2月26日4時(日本時間)現在での最新版を取得。