全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
日本橋(普通)
偏差値 | 42( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 95点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4804位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 1222位/1967校( 学科単位 ) 東京都 394位/567校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【東京都立日本橋高等学校】 | |
東京都立日本橋高等学校(とうきょうとりつ にほんばしこうとうがっこう)は、東京都墨田区八広一丁目に所在する東京都立高等学校。校名はかつて中央区日本橋に所在していたため。 | |
概要 | ボランティア活動を重視しており、手話や点字を学ぶことができる(ボランティア部において)ほか、幼児音楽など多彩な科目(3年生の必修選択授業において)を設けている。2018年9月現在 臨時増学級により、1年7クラス、2年7クラス、3年6クラスとなる。同校と葛飾野高は共に旧制府立十七中を前身とし、その後分かれた。2009年4月に東京都中央区日本橋箱崎町18-14より墨田区八広の東京都立向島商業高等学校跡地へ移転した。 |
設置課程 |
・全日制課程
・普通科 |
沿革 |
・1940年
・1月12日 - 府立十七中学校設置認可(府立七中(現・墨田川高)内) ・9月13日 - 敷地の決定(葛飾区亀有一丁目1765番地外58筆) ・1942年 ・1月31日 - 府立葛飾中学校と改称 ・10月1日 - 府立第二化学工業学校跡に移転(東京府東京市向島区寺島町三丁目106番地) ・1943年7月1日 - 都制実施に伴い都立葛飾中学校と改称 ・1944年 ・3月31日 - 都立一中(現・日比谷高)教諭・甘蔗普済、校長に就任 ・4月1日 - 旧日本橋区立箱崎小学校(旧校舎)に移転(東京都日本橋区箱崎町三丁目1番地) ・1947年 ・2月6日 - 都立日本橋中学校設立決定(中央区箱崎町三丁目1番地(従来の都立葛飾中学校内において)) ・4月1日 - 都立日本橋中学校開校(東京都立葛飾中学校の教職員・生徒及び卒業生を引き継ぐ) ・5月24日 - 校章制定 ・1948年4月1日 - 学制改革により、都立日本橋新制高等学校と改称、夜間定時制課程を設置 ・1950年 ・1月28日 - 都立日本橋高等学校と改称 ・10月19日 - 校歌制定発表会(作詞 土岐善麿、作曲 信時潔) ・2009年4月1日 - 東京都立向島商業高等学校跡に移転 |
交通 |
・京成線京成曳舟駅 徒歩5分
・東武伊勢崎線・亀戸線曳舟駅 徒歩10分 ・都営バス 里22 明治通り前から徒歩3分 |
著名な出身者 |
・小宮山重四郎(元政治家)
・土橋正幸(元プロ野球選手、ヤクルトスワローズ監督など) ・車田正美(漫画家、リングにかけろ・聖闘士星矢など) ・森且行(元SMAP、オートレーサー) ・町永俊雄(NHKアナウンサー) ・森田仁(芸人、タレント) ・西村冴太郎(YouTuber(ムーマル.こた)) |
「東京都立日本橋高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年5月30日5時(日本時間)現在での最新版を取得。