ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

帯広北(特進)


偏差値53( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)136.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 1946位/7791校( 学科単位 )
北海道地方 66位/312校( 学科単位 )
北海道 66位/312校( 学科単位 )
公立/私立私立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【帯広北高等学校】
帯広北高等学校(おびひろきたこうとうがっこう)は、北海道帯広市にある男女共学の私立高等学校であり、北海道十勝地方では3校ある私立高等学校の一つである。通称、帯北、北高。創設者・初代校長は、1916年創設の妹尾裁縫塾を引き継ぎ、渡辺裁縫塾(のち渡辺裁縫女学校)を開いた渡辺登美。現在も同校を運営する学校法人の名に、その名を残す。
沿革 ・ 1956年 - 渡辺女子高等学校として創立、家庭科を設置。
・ 1958年 - 普通科を設置。
・ 1964年 - 帯広北高等学校に改称、男女共学制に移行。
・ 1983年 - 現在の校舎へ移転。
・ 2004年 - 特進、総合のコース制導入。
・ 2005年 - 帯広北高等学校創立50周年記念事業を実施。
・ 2015年 - 学校法人帯広渡辺学園創立100周年記念事業を実施。
教育課程 普通科2コース。2004年に特進コースを設置し、進学指導に力を入れている。総合コースは生徒の多彩な進路希望に対応できるカリキュラムを導入している。
部活動 ・ 体育系クラブでは野球、サッカー、レスリング、柔道など、全国大会に出場している部も数多くある。近年、女子サッカー部やチアリーディング部が創部し、北海道東部(道東)では数少ないチームの一つとして活動している。
・ 文化系クラブでは、吹奏楽部が盛んで部員も多い。2006年に琴部が全国高校総合文化祭(京都)に北海道代表として出場している。2019年に演劇部が全国高等学校演劇大会 優秀賞を受賞した。
著名な出身者 ■ サッカー

・ 田中康平 - 元プロサッカー選手
・ 高瀬証 - 元プロサッカー選手
・ 吉川翔梧 - プロサッカー選手(FKバンガ・ガルグジュダイ)
・ 清原翔平 - プロサッカー選手(SC相模原)
・ 山田満夫 - プロサッカー選手(ウーロンゴン・ユナイテッドFC)
・ 関口優志 - プロフットサル選手(名古屋オーシャンズ)

■ 芸能

・ 酒井美直 - 歌手(AINU REBELS代表)
・ 後藤麻衣 - 声優(賢プロダクション)
・ SHUYA - ラッパー、汚部屋レコーズ代表
系列校 ・ ひかりの国幼稚園

「帯広北高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月26日11時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター