全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
小野学園女子(Ⅱ類)
偏差値 | 44( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 102.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4159位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 1073位/1967校( 学科単位 ) 東京都 354位/567校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【品川翔英中学・高等学校】 | |
品川翔英中学校・高等学校(しながわしょうえいちゅうがっこうこうとうがっこう)は、東京都品川区西大井一丁目にある私立中学校・高等学校。高等学校においては、中学校から入学した内部進学生徒と高等学校から入学した外部進学生徒が第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。学年担任制、メンター制を採用している。略称はSS、SGSE、品翔(しなしょう)。 | |
沿革 |
・ 1932年10月4日 - 小野安之助・進子により京南家政女学校として開校
・ 1933年 - 移転 ・ 1936年 - 小野安之助・進子が日本高等洋裁学院を設立 ・ 1938年 - 京南家政女学校を大井高等家政女学校に改称 ・ 1947年 - 大井中学校を設立 ・ 1948年 - 大井女子高等学校を設立。大井幼稚園、大井小学校を設立。現在地へ移転 ・ 1957年 - 大井幼稚園を小野学園幼稚園に、大井小学校を小野学園小学校に、大井中学校を小野学園女子中学校に、大井女子高等学校を小野学園女子高等学校に改称 ・ 1963年 - 温水プール、第2体育館が落成 ・ 1966年 - 山中湖寮(現・山中湖セミナーハウス)を新設 ・ 1982年 - 温水プールを改修 ・ 1985年 - LL教室を設置 ・ 1998年 - 文化祭を「志ら梅祭」に改称 ・ 1999年 - 高等学校に「特別進学クラス」と「総合クラス」を設置 ・ 2001年 - 「ニュージーランドホームスティプログラム」が始まる。中央棟校舎完成 ・ 2003年 - 南棟新校舎完成 ・ 2004年 - 北棟新校舎完成 ・ 2007年 - 高等学校の特別進学コースと総合進学コースの募集を停止し、I類(私立文系進学希望)・II類(国公立、私立理系進学希望)の2類での募集を実施 ・ 2008年 - 中学校、高等学校のの制服デザインを変更。サイエンスラボラトリー(選択授業)を開始。予習授業連動型学習習慣強化プログラムを開始 ・ 2009年 - グラウンドを全面天然芝化。ホタル自生研究室を設置 ・ 2012年 - 記念講堂、第1体育館が完成 ・ 2015年 - 新山中湖セミナーハウスが完成 ・ 2017年 - 小野学園自然再生観察園英和館が竣工 ・ 2020年 - 男女共学化。品川翔英中学校・高等学校と改称 ・ 2021年 - 新中央校舎新築工事開始に伴い、グラウンドに仮校舎を建設 |
交通 |
・ JR京浜東北線・東京臨海高速鉄道りんかい線・東急大井町線大井町駅 徒歩13分
・ JR横須賀線・湘南新宿ライン西大井駅 徒歩7分 ・ 東急大井町線下神明駅 徒歩12分 ・ 京急本線立会川駅 徒歩20分 ・ 東急バス大井本通り 徒歩6分 |
制服 | 1987年から続いていたグレーのブレザー制服を廃止し、2008年度より、中高共にピーチベージュのブレザーにグレーのチェックスカート(スカートの色合いは中高で異なる)に一新された。デザインは幾田桃子が手掛けた。2008年度からの制服は渡辺麻友が2012年11月21日に発売したサード・ソロシングル「ヒカルものたち」のカップリング曲「サヨナラの橋」のミュージックビデオに登場した。内容は渡辺が全国47都道府県の高等学校の制服を着用して出演するというものであり、東京都からは本学の制服が選ばれた。渡辺はこの制服を「まるで夢のような制服」と評している。2020年に共学化に伴い制服も変更された。 |
主な出身者 |
・ 三沢あけみ (歌手、女優)
・ 芦川よしみ (女優、歌手) ・ 森昌子 (元歌手、元女優)※中退 ・ 泉アキ (タレント、歌手) ・ 三橋聡恵 (バレーボール選手) |
対外関係 | 京都先端科学大学附属高等学校と教育連携協定を締結している。 |
校則 | 生徒部は校則を制定していないとしている。だが実際には制服、通学鞄、革靴は指定の物の使用が義務付けられている。それに加えて卒業式などの式典の際は前述の規定に、靴下等の規定が追加される。また頭髪に関しても規則はないとしているが、染色をやめるよう生徒部は示唆している。 |
東京都高等学校一覧 |
・ 旧制中等教育学校の一覧 (東京都)
・ 高等女学校 |
「品川翔英中学・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年8月11日14時(日本時間)現在での最新版を取得。