全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
村田女子(普通スタンダード・商業スタンダード)
偏差値 | 39( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 83.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 5856位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 1481位/1967校( 学科単位 ) 東京都 470位/567校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【広尾学園小石川中学校・高等学校】 | |
広尾学園小石川中学校・高等学校(ひろおがくえんこいしかわちゅうがっこう・こうとうがっこう、英:Hiroo Gakuen Koishikawa Junior & Senior High School)は、東京都文京区本駒込2丁目に所在する私立中学校・高等学校。中高一貫制の共学校であり、通称は「広尾小石川」・「HGK」。設置・運営は学校法人村田学園。2008年度より中高一貫教育を開始したが、2016年度から中学校の募集を停止した。2018年度から東京都港区の広尾学園中学校・高等学校と教育連携し、グローバル教育に力を入れている。2021年4月より広尾学園小石川中学校・高等学校に改称され、男女共学となった。また、中学校の募集も再開している。 | |
沿革 |
・ 1909年(明治42年) - 銀行会社事務員養成所が設立され、村田謙造によって学校法人村田学園が設立される。
・ 1921年(大正10年) - 村田簿記学校に改称する。(2007年に村田経営義塾に改称され、2011年に東京経営短期大学へ継承される。) ・ 1931年(昭和6年) - 村田簿記学校内に村田女子計理学校が設立される。 ・ 1937年(昭和12年) - 文部省認定「珠算能力標準レコード」を発表する。 ・ 1939年(昭和14年) - 校舎を新築移転する。(小石川区久堅町) ・ 1943年(昭和18年) - 村田女子計理学校を村田女子商業学校に改称する。 ・ 1948年(昭和23年) - 学制改革により村田学園中学校・高等学校に改編される。 ・ 1951年(昭和26年) - 村田女子商業高等学校に改称する。 ・ 1965年(昭和40年) - 北軽井沢寮が落成する。 ・ 1984年(昭和59年) - 市川校舎・市川グラウンドが落成する。 ・ 1996年(平成8年) - 東京経営短期大学村田女子高等学校に改称する。 ・ 1999年(平成11年) - 現校地に新築移転する。(文京区本駒込(旧・小石川区駕籠町)) ・ 2001年(平成13年) - 普通科を設置する。 ・ 2007年(平成19年) - 村田女子高等学校に改称する。また、コースを再編し、普通科アドバンストコース[特進を新設する。 ・ 2008年(平成20年) - 村田学園小石川女子中学校が開校する。 ・ 2009年(平成21年) - 創立100周年を迎え、市川グラウンドをリニューアルする。 ・ 2013年(平成25年) - 村田学園小石川女子中学校から村田女子中学校に改称される。 ・ 2013年(平成25年) - サッカー部が全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会で優勝する。 ・ 2016年(平成28年)- 中学校の募集を一時的に停止する。 ・2018年(平成30年) ‐ 広尾学園中学校・高等学校と教育連携を締結する。 ・2021年(令和3年)4月1日 ‐ 共学化と同時に中学校が開設される。また、校名を広尾学園小石川中学校・高等学校に改称し、本科コース・インターナショナルコース / アドバンストグループ(AG) / スタンダードグループ(SG)を設置する。 ・2024年(令和6年)4月1日 - 高等学校の募集を停止し、完全中高一貫校化する。 |
学習指導の概要 | 中学1年生より、すべての生徒がノートパソコンを使用し授業が行われる。また、インターナショナルコースだけではなく、本科コースの生徒も英会話の授業が行われる。さらに、2024年度より本科・SGの生徒に限り、英語取り出しのカリキュラムを学習できるSPコースが新たに設置された。中学2年生の時点で中学の履修範囲をすべて終わらせ、高校2年生の時点で高校の履修範囲をすべて終わらせるハイペースな教育である。高校3年生ではそれぞれの志望校に合わせた受験指導を行う。また、高校2年生から受験体制のための文系・理系に分かれたカリキュラム編成、放課後の弱点補強講習(リセット講座)や学習メンタープログラムなどにより着実な学力の伸長を図っている。中学1年生から6年後の大学受験に向け、短期目標として定期試験や外部模試を設定し、学習計画を立てて日々の学習を進めていく。 |
校名について |
村田学園小石川女子中学校の設置が認可された後、東京都立小石川中等教育学校より、同校の名前が生徒や受験生に混乱を与えるおそれがあるとして、抗議が起こった。(同校の制服デザインが都立小石川のものと酷似しているという指摘もなされた。)同校は、「校名の小石川は地名に由来するもので問題はなく、制服も似ていない」と反論。最終的には両校の間で、混乱を招かないよう相互に協力・連携していくという協定が結ばれて、問題は解決した。 2012年9月29日に、2013年度から村田女子中学校に改称することを発表した。この発表によると、改称する理由は「村田女子高等学校」との一体感を鮮明に出すことであった。 毎年数名が関東大会などへ進出するといった活躍を見せている。 |
交通アクセス |
・千石駅A1出口より徒歩2分
・駒込駅・巣鴨駅より徒歩13分 ・文京区コミュニティバス「千石駅」バス停より徒歩3分または「昭和小学校(上富士前)」バス停より徒歩5分 ・都営バス(上58)「文京グリーンコート前」バス停より徒歩2分、(茶51)「上富士前」バス停より徒歩5分 |
著名な出身者 |
・ 細川のの子
・ 丸山桂里奈 ・ 山下杏也加 ・ 三遊亭藍馬 ・ 鈴木ちなみ |
「広尾学園小石川中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月16日8時(日本時間)現在での最新版を取得。