全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
鶴見(普通)
偏差値 | 54( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 140点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1726位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 472位/1967校( 学科単位 ) 神奈川県 67位/282校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【神奈川県立鶴見高等学校】 | |
神奈川県立鶴見高等学校(かながわけんりつ つるみこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市鶴見区にある県立の全日制普通科の高等学校。旧横浜東部学区に属する。 | |
概要 |
鶴見の丘の上に建つことから、行事などでは鶴陵という言葉をよく使用する。生徒や地元民「県鶴(けんつる)」または「鶴高」と称する。1958年(昭和33年)より文化祭と体育祭をあわせて鶴陵祭(かくりょうさい)と命名、校歌制定前に作成された応援歌は鶴陵健児の歌、同窓会報やPTA広報誌のタイトルは鶴陵である。
敷地の隣には神奈川県立三ツ池公園がある閑静な環境で、桜の季節は多数の花見客で賑わう。また、敷地内には縄文時代後期の小仙塚貝塚が存在し、1879年(明治12年)以来断続的な調査が行われている。1966年(昭和41年)の改築工事時に縄文土器が出土し、敷地内の崖には貝層が露出している部分もある。
高台にあるにもかかわらず旧横浜東部学区と川崎東南部を中心とした地元からの自転車通学者が半数以上を占める。
■ 教育方針 人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ自主的精神に充ちた心身ともに健全な国民の育成を期する。 |
沿革 |
・ 1941年
・ 1月18日 - 神奈川県立鶴見中学校設立認可。 ・ 4月8日 - 神奈川県立横浜第一中学校(現・神奈川県立希望ヶ丘高等学校、当時の所在は横浜市西区)の一部を借用して開校。 ・ 1943年10月23日 - 鶴見区下末吉町130番地に移転。これにより、10月23日を開校記念日と定める。 ・ 1948年4月1日 - 学制改革により神奈川県立鶴見高等学校と改称。 ・ 1950年 - 男女共学を実施。校旗および校歌制定。小学区制(一校一区制)導入。 ・ 1954年 - 横浜市立鶴見工業高等学校普通科の募集停止に伴い定員増。鶴見区全域が学区となる。 ・ 1959年 - 鶴陵祭文化祭、鶴陵祭体育大会という名称で鶴陵祭が始まる。 ・ 1961年 - 本館鉄筋校舎落成。 ・ 1964年 - 15 / 16回生卒業記念の噴水完成。オートバイ通学を禁止。 ・ 1968年 - 新館校舎竣工。 ・ 1969年 ・ 神奈川県立港北高等学校が、本校内で開校。 ・ 10月13日 - 大学などで盛んになった学生運動の影響を受け、定期試験の再考を要求する生徒の一部が校舎の占拠を行った。 ・ 1970年 - 生徒会主催により映画鑑賞会を開催。この後何回かの中断を経て芸術鑑賞会として学校行事となる。 ・ 1971年 - 格技場竣工。 ・ 1973年 - 服装の自由化を実施。 ・ 1983年 - 陸上競技会を改め三ツ沢競技場にて第1回陸上記録会が始まる。神奈川県立三ツ池公園にて第1回マラソン大会が始まる。 ・ 1993年 - コンピュータの導入に伴い専用PCルームを設置。 |
学校行事 |
・ 4月 - 始業式・入学式・新入生歓迎会・スタディサポート
・ 5月 - オープンスクール・生徒総会 ・ 6月 - 体育祭・定期考査Ⅰ ・ 7月 - 定期考査II・夏季講習 ・ 8月 - 夏季休業・夏季講習・学校説明会 ・ 9月 - 文化祭(鶴陵祭)・修学旅行(第2学年)・芸術鑑賞 ・ 10月 - スタディサポート・定期考査III・創立記念日(23日) ・ 11月 - オープンスクール・学校説明会・合唱コンクール ・ 12月 - 定期考査IV・学校説明会・冬季休業 ・ 1月 - 冬季休業 ・ 2月 - マラソン大会・3年生を送る会 ・ 3月 - 卒業式・定期考査V・球技大会・終了式・春季休業 |
部活動 |
・ 運動部 - 剣道、硬式テニス、サッカー、柔道、水泳、ソフトテニス、卓球、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、野球、ラグビー、陸上競技、ラクロス、ダンス、バドミントン
・ 文化部 - S.O.S.(軽音楽)、華道、茶道、写真、吹奏楽、生物、美術、書道、漫画研究 |
アクセス |
・ 川崎鶴見臨港バス 「鶴見高校前」停留所 目の前、「寺尾中学入口」停留所 徒歩5分、「三ツ池口」停留所 徒歩12分、「貯水池前」停留所 徒歩15分
・ 横浜市営バス「北寺尾別所」停留所 徒歩7分 |
著名な出身者 |
◇ 文化・芸能
・ Akeboshi(シンガーソングライター、1997年卒業) ・ 北郷仁(写真家、1994年卒業) ・ 小山明子(女優) ・ 岡本仁(音楽家〈指揮・作曲〉、1955年卒業) ・ 鶴ひろみ(声優) ・ 原田ひ香(小説家、1989年卒業) ・ ムロツヨシ(俳優、1994年卒業) ◇ スポーツ ・ 稲垣正夫(元プロ野球選手) ・ 倉田誠(元プロ野球選手) ・ 田中雅彦(バドミントン選手) ・ 鈴木彩香(ラグビー選手、7人制ラグビー日本代表、2008年卒業) ◇ その他 ・ 伊藤守(毎日コムネット創業者・社長) ・ 猪木快守(元スポーツ平和党代表) ・ 岡田優子(横浜市教育委員会教育長、神奈川県公安委員会委員長) ・ 岸由二(進化生態学者、慶應義塾大学名誉教授) ・ 倉見慶子(元長野放送アナウンサー、1997年卒業) ・ 國分良成(防衛大学校校長、元慶應義塾大学法学部長) ・ 田辺敏明(元駐ノルウェー特命全権大使、元外務省大臣官房審議官) ・ 吉田宣也(実業家、元トレンドマイクロ社長、1978年卒業) |
「神奈川県立鶴見高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年10月3日3時(日本時間)現在での最新版を取得。