全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
神奈川総合(個性化・国際文化)
偏差値 | 63( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 173.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 457位/7792校( 学科単位 ) 関東地方 146位/1968校( 学科単位 ) 神奈川県 20位/283校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【神奈川県立神奈川総合高等学校】 | |
神奈川県立神奈川総合高等学校(かながわけんりつかながわそうごうこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区に所在する公立の高等学校。略称は“神奈総”(かなそう)。 | |
設置学科 |
・ 単位制 普通科
・ 個性化コース ・ 国際文化コース |
概要 | 1995年に開校。県内で初めての単位制を基調とした全日制普通科で総合選択制を導入しているが、総合学科を擁しているわけではない。神奈川県立神奈川工業高等学校の敷地内に併設されており、内部は接続されているが、交流はほとんどない。食堂、図書館、室内プール、トレーニングルーム、多目的ホール、弓道場が共用となっている。 地上10階・地下1階建てで、エレベーターが3基設置されている。冷暖房完備で、多目的ホール、室内温水プール、トレーニングルーム、屋内弓道場などがある。 単位制であるため「1年生」などの呼び方ではなく、入学年度に応じた「○期生」という呼称を用いる。また大学の単位制と同様に時間割を自分で作成するというかたちを取っているため、異なる学年であっても生徒が同じ授業を受ける。 また単位制であるため、クラスはあるものの朝のホームルームと帰りのホームルームがなく、週1回行われるロングホームルームでのみクラスメンバー全員がそろうことになる。 部活動や行事は全て生徒主体という形を取っている。例えば行事では委員の立候補を、クラスで最低人数を選出という方法ではなく、全校に呼びかけた上で自主的に集まった人たちで運営する。校則は駐輪場がないことによる自転車通学の禁止のみしか定められておらず、制服もない。 なお、右の写真の建物は神奈川工業高校で、神奈川総合高校の校舎は写真の更に右側にある。写真の校門は正門であり、右側に神奈川総合の銘板がある。管理は神奈川工業高校だが、裏門を利用する学校関係者もいる。 |
沿革 |
・ 1994年10月17日 設置認可。
・ 1995年1月30日 校章制定。 ・ 1995年4月1日 神奈川県立神奈川総合高等学校として開校。 ・ 1995年4月5日 第1回入学式挙行。 ・ 1995年11月1日 開校を祝う会開催、校歌制定。 |
教育 |
■教育目標 生徒一人ひとりの個性の伸長を図り、主体的に学び、国際社会の中で共に生き共に育つ高い人格と心豊かな感性を備えた人間を育成する。 ■ 特色 ・ 個人の自主性が尊重される自由な校風。 ・ アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、中国、韓国にパートナー校があり、希望者は海外パートナー校交流に参加できる。 ・ 年間合計30名の中途入学者の募集(前期10名、後期20名)や、海外帰国子女、社会人聴講生の募集が行われている。 ■ 学習内容 普通科の科目に加え、専門の科目やフィールド科目など独自の科目を設けており、個性化コース・国際文化コースのいずれに在籍していても履修が可能である。 フィールド科目(2011年度入学生 教育課程表)▲…前期 ▼…後期 ・ ◇◆は隔年開講(◇奇数◆偶数年度) ・ 人文・社会科学 ・ 作品講読▼、文学入門▲、言語研究▼、基礎古典文法他 ・ 現代哲学入門▲他 ・ 自然科学 ・ 物理研究、化学研究、生物研究、地学研究、天文▲他 ・ マルチメディア表現他 ・ 基礎微生物学I,II◇、バイオテクノロジー基礎I,II◆他 ・ スポーツ・生活科学 ・ スポーツ医科学▼、舞踊研究A▲B▼他 ・ 発達と保育、服飾文化、フードデザイン他 ・ 基礎看護、成人・老人看護◆他 ・ 社会福祉実習◇、ボランティア学習◆他 ・ 野外体育夏季(キャンプ)▲、野外体育冬季(スキー)▼他 ・ 芸術 ・ソルフェージュ、声楽、器楽(弦楽)、器楽(ピアノ)、音響実習、オーケストラ実習 ・ 美術史、絵画、素描、版画、基礎デザイン、ビジュアルデザイン、陶芸、水墨画、クラフトデザイン他 ・ 身体表現◆、演劇概論A▲B▼◆、戯曲研究A▲B▼◇、基礎演技、舞台技術▼、舞台実習▲他 ・ 国際文化 ・ ドイツ語I▲II▼III、中国語I▲II▼III、ハングルI▲II▼III、フランス語I▲II▼III、スペイン語I▲II▼III他 ・ ラピッド・リーディング、クリエイティブ・ライティング、プレゼンテーション、メディアと世界、日本文化紹介他 ・ グローバル学習、文化人類学、国際関係論他 その他 ・ 自分の興味のあることに関して研究・創作などを行うテーマ研究(当初は課題研究と呼ばれた)と呼ばれる総合的な学習の授業が設けられている。 ・ 体育の授業は1つの種目を半年間履修する。 ・ 陸上、器械運動、水泳、フィットネス、ダンス、柔道、弓道、剣道、居合道、テニス、バドミントン、卓球、バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、フットサル、ソフトボール、サッカー、ゴルフ、スケート ・ 体育の授業の一環として集中講座(スキー)、(キャンプ)を設けている。 |
学校行事 |
4月
・ 前期入学式 ・ 新入生歓迎会 ・ 生徒総会 ・ デイキャンプ - 1年次生 5月 ・ スポーツ大会 7月 ・ テーマ研究発表会 ・ オープンスクール 8月 ・ パートナー校交流(韓国) 9月 ・ 翔鴎祭(しょうおうさい・鴎の字は旧字体を正式とする) ・ 研修旅行(高畠・松川・関西・北海道) - 2年次生 ・ 前期卒業式 10月 ・ 後期入学式 11月 ・ 協議会選挙 12月 ・ 研修旅行(屋久島・沖縄) - 2年次生 ・ ワールド・カフェ(英語討論会:ワールド・カフェ形式でのディスカッション) 2月 ・ ワンコインコンサート(チャリティコンサート) 3月 ・ フィールド発表会 ・ 卒業生を送る会 ・ 後期卒業式 ・ パートナー校交流(アメリカ・フランス・中国・スペイン・イギリス・ドイツ) 翔鴎祭、フィールド発表会のみ一般の参加が可能である。 ■ 協議会 生徒会本部のかわりに「協議会」というものが存在している。協議会は、行事局・クラブ局・新規局で構成されている。2013年現在、新規局として総務局が存在している。また、各局には二人の局責任者がおかれており、協議会として活動している。 ■ 行事局 ・ 行事の実行委員会の立ち上げ。 ・ 行事の事後処理委員会の設置。 ■ クラブ局 部活動と同好会の運営を援助している。例えばクラブが使える予算の分配などである。 神奈川総合高校は条件を満たせば誰でも新しい同好会立ち上げの申請ができる。そのため、同好会申請の窓口としての役割もある。 ・ 運動部 - バレーボール、男子バスケットボール、女子バスケットボール、バドミントン、テニス、ワンダーフォーゲル、男子サッカー、女子サッカー、陸上、水泳、弓道、剣道、合気道、Chiffons(ダンス)、GACHACK(ダンス) ・ 文化部 - 文藝、天文、弦楽合奏、Chorus Lovers(合唱)、軽音楽、吹奏楽、美術、放送、ミュージカル&演劇(M&D)、イラスト、写真、茶道、デザイン、Solidクラフト、競技かるた、ISAK(国際支援)、自然科学 ・ 同好会 - 書道、ESS(英会話)、アニメーション制作、CG総合、JAZZ楽団 ■ エコ局 ・ 校内でのゴミ分別やリサイクル、省エネルギー(なるべくエレベーターを使用せず階段で移動するなど)の呼びかけ。 ・ 2002年度より毎年、生徒が企画・運営し、大学、企業、NPOなどの専門家を招く環境シンポジウムを開催。 ・ 翔鴎祭では、模擬店などで、堆肥化のできるエコトレイを導入。 ・ 第10回翔鴎祭では環境スタンプラリーを企画し、廃油から作った石鹸、古布で作ったぬいぐるみなどを景品とした。 ・ 紙パック入りのドリンク容器を回収し、再生紙を作る。 ・ 2008年に電気新聞「第三回エネルギー教育賞」の高校・高専の部最優秀賞を受賞。 ・2017年度に希望者がなかったため廃止され、以後は代替する団体として、生徒により清掃ボランティアが結成され現在も活動している。 ■ 総務局 ・ 生徒会室の運営の中心。 ・ 生徒会費の執行。 ・ 生徒会室の備品・物品の管理。 ■ 委員会・有志団体 ・ホール・スタッフ - 多目的ホールでの音響(舞台も兼ねる)、照明関係に分かれ、ホールの運営を行う。 ・図書館ボランティア - 委員会が無いので空き時間や、昼休み、放課後に司書の手伝いをするボランティア。 ・One Coin Concert - チャリティーコンサートを行い、収益金をネパールのカンチャンジャンガ紅茶農園で働く人の子どもたちへの学費支援として使う。「顔の見える支援」をキーワードに、ネパリ・バザーロと協力して奨学金の仕組み作りから行っている。 ・清掃ボランティア- 協議会エコ局の代替団体として結成、清掃等の推進により環境活動を行っている。 |
交通 |
・ 東急東横線東白楽駅より徒歩2分
・ JR東神奈川駅より徒歩8分 ・ 京急本線京急東神奈川駅より徒歩10分 |
著名な出身者 |
・ 甲斐田裕子(声優)
・ 浅田好未(タレント) ・ 枡田絵理奈(元TBSアナウンサー) ・ 豊田奈夕葉(女子サッカー選手) ・ 桜木みなと(宝塚歌劇団宙組男役) ・ 山下百合恵(声優) ・ 大高力也(俳優) ・ 青木智美 (競泳選手) ・ 牧村朝子(タレント) ・ 富岡英里子(女優) ・ 天羽尚吾(俳優) ・ 中村知春(ラグビー選手) |
「神奈川県立神奈川総合高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年3月7日13時(日本時間)現在での最新版を取得。