全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
日本女子大学附属(普通)
偏差値 | 64( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 177.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 345位/7792校( 学科単位 ) 関東地方 108位/1968校( 学科単位 ) 神奈川県 13位/283校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 女子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【日本女子大学附属中学校・高等学校】 | |
日本女子大学附属中学校・高等学校(にほんじょしだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、神奈川県川崎市多摩区の日本女子大学西生田キャンパスにある、同大学附属の女子校である。2020年度までは敷地に日本女子大学大学院人間社会研究科・人間社会学部が隣接していたが目白キャンパスに移転した。 | |
概要 | 1901年(明治34年)、日本女子大学校(現:日本女子大学)の開学と同時に、現在の東京都文京区目白台に日本女子大学校附属高等女学校開校。戦後学制改革により1947年(昭和22年)、附属高等女学校を母体に新制日本女子大学附属中学校(目白台)、日本女子大学附属高等学校(西生田)が開校される。1979年(昭和54年)に附属中学校が西生田キャンパスに移転し、現在に至る。 建学の精神として、三大綱領「信念徹底、自発創生、共同奉仕」を掲げている。 中学生は制服があるが、高校生には制服がない。 蔵書5万冊超の中高共通の図書室がある。 中学校卒業生のほぼ全員が附属高等学校に、高等学校卒業生の75%が日本女子大学にそれぞれ進学する。 |
沿革 |
公式ホームページに拠る。
1906年 (明治39年) 附属豊明小学校・幼稚園が開校される。 軽井沢三泉寮が開寮される。 1919年 (大正8年) 成瀬仁蔵告別講演が行われる。 1947年 (昭和22年) 附属高等女学校を母体に目白に附属中学校(新制)が開校される。 1948年 (昭和23年) 附属高等女学校を母体に西生田に附属高等学校(新制)が開校される。 1948年 (昭和23年) 日本女子大学(新制)が発足される。 1961年 (昭和36年) 日本女子大学、大学院の拡充が始まる。 1979年 (昭和54年) 西生田キャンパスに中高合同校舎(現在の校舎)が完成する。 1990年 (平成2年) 西生田キャンパスに日本女子大学人間社会学部開設される。 1993年 (平成5年) 第一回ニュージーランド国際交流が行われる。 1996年 (平成8年) 西生田成瀬講堂が竣工される。 2001年 (平成13年) 日本女子大学が創立百周年を迎える。 また、附属高等女学校の開校からも100年目を迎える。 2002年 (平成13年) アフガニスタン女性教育支援プログラムへの取り組みを開始する。 |
教育の特色 |
校舎の廊下の壁に各クラスの全員の美術作品、国語、社会のレポート、調理実習の写真付きレポート、陶芸などが展示される。
◇中学校 ・中学校の音楽の授業ではバイオリンの授業が必須である。バイオリンは1人1台用意されており、希望者には貸与される。 ・中学では毎年校外授業として、1年次には軽井沢・2年次には東北・3年次では「国際理解」「人間・文化」「平和」「環境」のテーマ別の研修旅行が催される。 ◇高等学校 ・ 1・2年次の遠足、2年次の軽井沢でのセミナー、地域研究フィールドワークなどが行われる。 ・ 土曜日や長期休暇を生かして、特別講座「知の泉」が用意されている ・ 文芸部 ・ インターナショナル部 ・ 演劇 ・ 書道 ・ ソーイング ・ クッキング ・ 軽音楽 ・ 弦楽合奏 ・ コーラス ・ 茶道 ・ イラスト ・ 生物 ・ 天文 ・ ミュージカル ・ 物理化学 ・ 社会科研究 など ◇運動系。 |
「日本女子大学附属中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月24日18時(日本時間)現在での最新版を取得。