全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
日本大学藤沢(普通)
偏差値 | 60( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 162.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 798位/7791校( 学科単位 ) 関東地方 242位/1967校( 学科単位 ) 神奈川県 36位/282校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【日本大学藤沢高等学校・中学校】 | |
日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校(にほんだいがくふじさわこうとうがっこう・ふじさわちゅうがっこう)は、神奈川県藤沢市亀井野にある私立中学校・高等学校。日本大学の正付属校で、生物資源科学部(旧・農獣医学部)併設校。通称は「日大藤沢」、略称「日藤」(にちふじ)。 | |
概要 | 部活動が盛んであり、全国大会出場経験もある(野球部・サッカー部等)。1990年選抜高校野球に初出場して初戦を突破、1995年には夏の甲子園に出場して、その年のセンバツ優勝校である観音寺中央にサヨナラ勝ちした。1998年に選抜出場し、元ヤクルトの館山昌平を擁してベスト4に進出した。2007年にも選抜出場。サッカー部も平成29年度高校総体で準優勝。水泳部も2018年と2019年高校総体で女子が優勝。 開校時から男女共学である。1970年代までは極端に女子生徒が少なかったが、1980年以降女子生徒が急増した。 校舎は2001年度に新築されたもので、冷暖房が完備されている。 開校60周年を記念して、2009年4月には、日本大学藤沢中学校を併設した。 2012年9月より新たな中学校校舎の使用が始まった。NFグラウンドというトラックと人工芝を兼ねたグラウンドができ、サッカーやラグビーの大会等で使われている。 |
沿革 |
前史
・ 1937年(昭和12年) ・ 3月 - 旧制日本大学法文学部専門部拓殖科(農学部の前身)を法文学部内に設置(3年制)。実習地を神奈川県高座郡六会村大字亀井野字三屋向1866番地・通称「むらさきが丘」(現在地)に開設。 ・ 1943年(昭和18年) ・ 5月 - 神奈川県藤沢市大字亀井野字三屋向1866番地(現在地)に旧制日本大学農学部(農獣医学部の前身)設置、旧制日大予科(理科丙類)発足。 以下 (沿革節の主要な出典は公式サイト) ・ 1949年(昭和24年)- 神奈川県藤沢市亀井野1866番地(現在地)に日本大学農林高等学校として創設。 ・ 1950年(昭和25年)- 日本大学藤沢高等学校に校名組織変更、普通課程高校に。 ・ 1951年(昭和26年)- 日本大学横須賀高等学校を併合。 ・ 1961年(昭和36年)- 工業化学科設置。 ・ 1962年(昭和37年)- 電気科設置。 ・ 1981年(昭和56年)3月 - 工業化学科・電気科廃止。 ・ 1985年(昭和60年)4月 - 開校以来、男子制服は、校章と共に旧制日大予科より受け継がれた日大伝統の金ボタン5個詰襟黒学生服であった。昭和40年代まで男子生徒は制帽着用必須、黒靴下、紐付き黒革制靴と校則に謳ってあった。目まぐるしく変化する新しい時代に対応すべく、この年1985年4月の入学生からブレザーに変更した。女子制服は開校以来シンプルな濃紺ブレザーだったが、男子制服変更に伴いデザインが大幅に変更。 ・ 2009年(平成21年) 4月 - 日本大学藤沢中学校を創設。 本校は、昭和12年3月創立の 旧制日本大学法文学部専門部拓殖科(生物資源科学部の礎)を源流とし、戦後の混乱未だ治まらない昭和24年に創設、幾多の困難を乗り越え現在に至るまで、日大の伝統を脈々と正しく受け継ぐ由緒ある日本大学正付属校であるのは史実が明確に記す所以である。 |
交通 | ・ 六会日大前駅(小田急江ノ島線) 徒歩8分(日本大学生物資源科学部内を通過) |
著名な出身者 |
■ 野球選手 ・ 根鈴雄次 - 元野球選手(独立リーグなど)・中退 ・ 鎌野裕 - 元プロ野球選手 ・ 嶋田信敏 - 元プロ野球選手 ・ 渡邉博幸 - 元プロ野球選手 ・ 河野亮 - 元プロ野球選手 ・ 尾形佳紀 - 元プロ野球選手 ・ 麻生知史 - 元プロ野球選手 ・ 山本昌 - 元プロ野球選手 ・ 館山昌平 - 元プロ野球選手 ・ 黒羽根利規 - 元プロ野球選手 ・ 金子一輝 - 元プロ野球選手 ・ 牧原巧汰 - プロ野球選手(福岡ソフトバンクホークス) ・ 柳澤大空 - プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス) ・ 栄村隆康 - パ・リーグ審判員 ・ 三原昇 - 元社会人野球選手 ・ 荒井直樹 - 高校野球指導者 ・ 山本秀明 - 同校硬式野球部監督 ■ サッカー選手 ・ 鈴木健仁 - 元Jリーグ・横浜マリノス 他 ・ 高田栄二 - 元Jリーグ・川崎フロンターレ ・ 有馬賢二 - 元Jリーグ・柏レイソル 他 ・ 内藤友康 - Jリーグ・福島ユナイテッドFC ・ 田場ディエゴ - Jリーグ・YSCC横浜 ・ 住吉ジェラニレショーン - Jリーグ・サンフレッチェ広島 ・ 鈴木輪太朗イブラヒーム - Jリーグ・徳島ヴォルティス ・ 田代琉我 - Jリーグ・ロアッソ熊本 ・ 中村帆高 - Jリーグ・FC東京 ・ 桐蒼太 - Jリーグ・いわてグルージャ盛岡 ・ 森重陽介 - Jリーグ・清水エスパルス ・ 植村洋斗 - Jリーグ・ジュビロ磐田 ■ ラグビー選手 ・ 古賀淳 - 元トップリーグ・三洋電機ワイルドナイツ ・ 元吉和中 - 元トップリーグ・サントリーサンゴリアス ・ 武井敬司 - 元トップリーグ・NECグリーンロケッツ ■ 柔道家 ・ 楢崎教子(旧姓 菅原) - 元柔道選手 ・ 落合正利 - 柔道家 ・ 小川武志 - 柔道家 ■ 芸能関係 ・ さんきゅう倉田 - 芸人 ・ 林愛夏 - 歌手 ・ 柳ジョージ - 歌手 ・ 阿部まりな - モデル ・ 井上真央 - 女優 ・ 瀬川亮 - 俳優 ・ 久野秀隆 - 俳優 ・ 小松成美 - ノンフィクション作家 ・ 佐伯伽耶 - 女優・歌手 ・ 古川琴音 - 女優 ・ ふるやいなや(スーパーニュウニュウ) - 芸人 ■ その他 ・ 藤岡希隆 - 元ミスタースリムカンパニー ・ 仲野信市 - 元プロレスラー(中退) ・ 佐藤文机子 - ライフセービング ・ 五十嵐千尋 - 競泳選手。リオデジャネイロオリンピック・東京オリンピック日本代表。 ・ 本多灯 - 競泳選手、2020年東京オリンピック日本代表) ・ 渥美修一郎 - 実業家 |
「日本大学藤沢高等学校・中学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年12月5日14時(日本時間)現在での最新版を取得。