ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

長岡商業(ビジネス各科)


偏差値45( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)106.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 3841位/7791校( 学科単位 )
中部地方 710位/1314校( 学科単位 )
新潟県 49位/122校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【新潟県立長岡商業高等学校】
新潟県立長岡商業高等学校(にいがたけんりつ ながおかしょうぎょうこうとうがっこう)は、新潟県長岡市にある県立商業高等学校である。略称は長商(ちょうしょう)。専門高校活性化「長岡CAT」プロジェクト(模擬株式会社)の運営校のひとつである。
概要 本校の起源は1910年に長岡市玉蔵院町(現:坂之上町)に開校した「長岡市立商業學校」開校に遡る。 1921年に5年制のみの設置となり、1923年には校舎を長岡市下中島町に移転した となっており、検定試験に向けた授業内の模擬試験実施に配慮されている。 また、自転車通学をしている生徒への配慮として朝学活は8時55分~となっており、市内の高等学校の中では遅い部類に入る。
設置課程 本校には商業をあらゆる分野から学ぶ総合ビジネス科と、情報処理を中心に学ぶ情報ビジネス科の2科が設置されている。情報ビジネス科は2022年度より募集停止。
・ 全日制課程(40人学級)
 ・ 総合ビジネス科(4学級)

■ 廃止された課程

・ 全日制課程
 ・ 商業科(設置:1948年度・募集停止:2003年度)
 ・ 情報処理科(設置:1986年度・募集停止:2003年度)
 ・ 会計科(設置:1995年度・募集停止:2003年度)
 ・ 情報ビジネス科 (募集停止:2022年度)
沿革 ・ 1910年 - 長岡市立商業學校として開校。
・ 1928年 - 市立から県立に移管され、新潟県立商業學校と改称する。
・ 1948年4月1日 - 学制改革により「新潟県立長岡商業高等学校」となる。設置学科は商業科。
・ 1948年 - 長岡市水道町3丁目5番1号に移転する。(長岡西高校→現:長岡明徳高校所在地)
・ 1967年1月1日 - 長岡商業高校内に新潟県立長岡西高校(定時制)の新設開校に伴い、本校の校長が西高校長の兼任を開始し、同日長岡西高校長に着任する。
・ 1970年 - 野球部が第52回全国高等学校野球選手権大会に北越代表として初出場。1回戦:1-8で岡山県立岡山東商業高等学校に敗退。
・ 1974年 - 野球部が第56回全国高等学校野球選手権大会に北越代表として出場。2回戦:2-3で福岡第一高等学校に敗退。
・ 1979年 - 川崎地区への移転に伴い現在地に旧校舎が竣工する。これに併せて長岡西高校(現:長岡明徳高校)より分離し、現在地に校舎が移転すると同時に、西高校は独立する。
・ 1986年 - 情報処理科を設置する。
・ 1990年 - 新校歌が制定される。
・ 1995年 - 会計科を設置する。
・ 2003年度 - 総合ビジネス科と情報ビジネス科の新設による学科改変に併せて、商業科・情報処理科・会計科の募集を停止する。
・ 2005年 - 文部科学省より「目指せスペシャリスト研究実践校」(3年間)の指定を受ける。
・ 2006年度 - 1時間当たりの授業時間を52分に延長する。
・ 2006年 - 新潟県教育委員会よりトキめき新潟国体強化指定校の指定を受ける。
・ 2007年 - 目指せスペシャリスト報告会が開催される。
・ 2008年 - 築29年を迎えた校舎の老朽化に伴い、耐震補強(全面改修)工事などを施工せず校舎全面改築(小体育館は存置)を実施する。これに伴い仮校舎としてプレハブ校舎が設置される。
・ 2021年3月 - 情報ビジネス科を募集停止予定。
年間行事 (年間行事は公式発表に準拠する)
・ 4月 - 入学式・新入生オリエンテーション・1学期:始業式
・ 5月 - 高体連地区大会・生徒総会・中間考査・インターンシップ説明会・全商珠算電卓実務検定
・ 6月 - 高体連県大会・体育祭
・ 7月 - 全商ビジネス文書実務検定・全商ビジネスコミュニケーション検定・期末考査・長岡ラーメン選手権・1学期:終業式および壮行会・夏季休業
・ 8月 - インターハイ・部活動合宿・2学期:始業式
・ 9月 - 就職試験開始
・ 10月 - 長商祭(文化祭)・中間考査・生徒会役員選挙
・ 11月 - 長商の夕(音楽部定期演奏会)
・ 12月 - 期末考査・2年生:修学旅行(於:沖縄県)・クラスマッチ(球技大会)
・ 1月 - 全商情報処理検定・全商簿記実務検定・長岡CAT株主総会
・ 2月 - 推薦入試・学年末考査
・ 3月 - 卒業式・インターンシップ報告会・一般入試・合格発表
部活動 ■ 運動部

・ 野球部
・ 男子ソフトテニス部
 ・ 2018年度インターハイ(全国大会出場)出場
・ 女子ソフトテニス部
 ・ 2018年度インターハイ出場
 ・ 2018年度インターハイ出場(車:約9分(車:約8分。長岡~栃尾間の路線バスは特急・快速 を含め本校前の「長岡商業高校前」バス停にすべて停車する。 なお、先述のバスに関しては学校の変則的な授業時間の変動(定期考査や短縮授業)がある際には、下校する生徒の利便性向上のため、越後交通は臨時バスの運行による配慮も行っている。 これらのほかにも遠方の川西地区(宮本・青葉台ニュータウン・関原・大島)を起点とし、本校前を終点とする路線バスも通学時間帯の朝に限り運行されている。
出典・参考資料 ・ 長岡明徳高校・公式ホームページ(沿革)
・ 長岡商業高校・公式ホームページ(沿革・年間行事予定)
・ 長岡市政ライブラリー(長岡商業学校)
・ 越後交通時刻表(長岡エリア・2018年度版)
・ 新潟県立長岡商業高等学校配布資料(バスの運賃・所要時間・2017年度版)

「新潟県立長岡商業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月19日18時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島