全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
氷見(普通)
偏差値 | 49( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 121.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 2813位/7792校( 学科単位 ) 中部地方 507位/1314校( 学科単位 ) 富山県 29位/78校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【富山県立氷見高等学校】 | |
富山県立氷見高等学校(とやまけんりつ ひみこうとうがっこう)とは、富山県氷見市幸町に所在する県立高等学校。西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線氷見駅から路線バス約8分・徒歩約20分。 | |
概要 | 富山県の北西部、富山湾に接し石川県境にある氷見市(人口約4万9千人)に所在する。 進学校であり新潟大学・富山大学・富山県立大学・金沢大学・福井大学などの国公立大学に進学する生徒が多い。富山国際大学・金沢学院大学・金沢工業大学・金沢星稜大学・福井工業大学などの私立大学に進学する生徒も多い。 1926年に創立、戦後は総合制高校となり、農業・水産の学科がのちに富山県立有磯高等学校として独立するも、2010年に富山県立有磯高等学校と再統合している。 |
沿革 |
・ 1927年
・ 3月 - 富山県立氷見中学校設立認可 ・ 4月 - 氷見郡氷見町仕切、元氷見郡役所庁舎を仮校舎として開校 ・ 1928年12月 - 現在地に校舎新築移転 ・ 1948年 ・ 4月 - 県立氷見中学校を廃し、県立氷見高等学校を設立、普通科を置く ・ 9月 - 県立氷見高等学校、氷見女子高等学校、氷見農業水産高等学校を併合 ・ 1951年4月 - 農業、水産、家庭の各科は富山県立有磯高等学校として独立 ・ 1956年4月 - 全日制商業科を併設 ・ 1986年10月 - 創立60周年記念式典挙行 ・ 1995年4月 - 普通科に自然科学コース設置 ・ 1996年 ・ 3月 - 生徒会海外研修開始(アメリカ合衆国オーチャードパーク・ハイスクール) ・ 9月 - 創立70周年記念式典挙行 ・ 1997年11月 - 新第一体育館竣工 ・ 2006年9月 - 創立80周年記念式典挙行 ・ 2010年4月 - 富山県立有磯高等学校と統合、農業科学科・海洋科学科・生活福祉科を設置 |
部活動 |
■ 運動部 8度の全国制覇の経験を持つ男子ハンドボール部は強豪校として知られ、2018年には全国高等学校ハンドボール選抜大会、インターハイ、2018福井国体少年男子(氷見高校単独チーム)のすべてで優勝し富山県初の高校3冠を達成した。 野球部は第65回選抜高等学校野球大会に出場経験がある。 ■ 文化部 |
著名な出身者 |
・ 森優稀(ハンドボール選手、大阪ラヴィッツ)
・ 安平拓馬(ハンドボール選手、大崎電気) ・ 海道衛秀(元ハンドボール選手、氷見高校ハンドボール部監督、元日本代表) ・ 金森正晃 (映画監督) ・ 鞍田朝夫(北日本放送常務・元アナウンサー) ・ 西山清(元ハンドボール選手、元日本代表、ムササビシュート) ・ 早船愛子(ハンドボール選手) ・ 石出宗秀(元総理府次長) ・ 下条未悠 (女子競輪選手) |
「富山県立氷見高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月27日5時(日本時間)現在での最新版を取得。