ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

砺波(普通)


偏差値61( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)166.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 685位/7791校( 学科単位 )
中部地方 114位/1314校( 学科単位 )
富山県 7位/78校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【富山県立砺波高等学校】
富山県立砺波高等学校(とやまけんりつ となみこうとうがっこう)は、富山県砺波市東幸町にある公立の高等学校。通称は「砺高(とこう)」。かつては定時制の分校が高波、鷹栖、林、東般若、戸出、若林に存在していた。
沿革 ・ 1908年(明治41年)11月17日 - 富山縣立礪波中學校として創立。翌年4月に開校の認可がおりる。
・ 1909年(明治42年)
 ・ 2月19日 - 富山県告示第五十五号にて礪波中學校の設立が告示される。
 ・ 4月1日 - 富山県内4番目の中学校として正式に発足し、開校。
・ 1933年(昭和8年)10月28日 - 校旗を樹立。
・ 1948年(昭和23年)
 ・ 4月1日 - 学制改革により富山県立砺波高等学校と改称。
 ・ 6月25日 - 戸出町立戸出高等学校が富山県立砺波高等学校戸出分校となる。
 ・ 9月11日 - GHQモデルの小学区制・共学化・総合選抜制により商業科も設置、富山県立出町高等学校(旧出町高女)を統合し、富山県立出町高等学校と改称。
・ 1949年(昭和24年)10月10日 - 18時30分頃、校舎東側運動場沿いの生物準備室より出火、講堂、本館、教室などを焼失。
・ 1950年(昭和25年)
 ・ 10月3日 - 新校舎の地鎮祭(同年12月15日に起工式)
 ・ 10月21日 - 新校歌を発表。
・ 1951年(昭和26年)
 ・ 8月 - 新校舎完成。同年9月8日に3年生が新校舎へ移り、同年9月10日に落成式を挙行。9月12日には2年生も新校舎へ移り定時制夜間部も新校舎で授業開始。
 ・ 12月13日 - 新校舎の第二期工事が完成。これにより12月20日には1年生も新校舎に移転(全校生徒職員の新校舎への移転が完了)
・ 1952年(昭和27年)
 ・ 4月1日 - 富山県立砺波高等学校と改称。
・ 1953年(昭和28年)
 ・ 1月31日 - 新校舎第三期工事完成。
 ・ 4月13日 - 体育館竣工。
 ・ 6月11日 - 新校舎の総合落成式を挙行。
・ 1956年(昭和31年)
 ・ 3月 - 定時制林分校廃止。
 ・ 10月12日 - 第二講堂の起工式を挙行。
・ 1957年(昭和32年)
 ・ 3月31日 - 鉄骨木造防火モルタル塗装の第二講堂が竣工(同年4月16日に落成式を挙行)。
・ 1958年(昭和33年)
 ・ 3月 - 体育館を56坪増築。
 ・ 4月 - 工業科(電気科)を新設。
・ 1959年(昭和44年)1月13日 - 機械化の実習室が旧砺波中学校跡地にて完成。
・ 1960年(昭和35年)
 ・ 4月 - 富山県立戸出女子高等学校(現・富山県立高岡南高等学校)が独立。電気科を設置。
 ・ 6月27日 - 機械科校舎完成。
 ・ 9月24日 - 校舎南側に生徒食堂(木造2階建て耐火モルタル式、階上は図書閲覧室兼視聴覚教室)が完成。
・ 1962年(昭和37年)4月1日 - 工業科を新設の砺波工業高等学校に移管。
・ 1967年(昭和43年)4月 - 商業科募集停止(1969年〔昭和44年〕3月に最後の卒業式)。
・ 1978年(昭和53年)12月21日 - 第3棟の一部を解体。
・ 1979年(昭和54年)
 ・ 1月16日 - 改築工事起工式
 ・ 11月13日 - 鉄筋コンクリート3階建ての第1期工事が竣工。
・ 1981年(昭和56年)
 ・ 10月5日 - 第二期工事完工。
 ・ 10月14日 - 松鷹会館の上棟式。
・ 1986年(昭和61年)9月 - 第二体育館(鉄筋2階建て1階ピロティ―)落成。
・ 1993年(平成5年)10月 - 第一体育館着工。
・ 1994年(平成6年)
 ・ 10月 - 鉄骨鉄筋コンクリート2階建て延床面積2,638m2、1階ピロティおよび格技室、更衣室、部室、2階アリーナとステージで構成された新第一体育館が竣工。
 ・ 12月 - 富山県内最古の体育館となっていた旧体育館が解体される。
設置学科 ・ 普通科
部活動 ・ 運動部 - 陸上競技、バスケットボール、卓球、ソフトテニス、ラグビー、バドミントン、柔道、剣道、バレーボール、サッカー、野球
・ 総務部・文化部 - 広報、吹奏楽、合唱、ESS・科学、演劇・美術、茶華道
出身者 ・ 瀬島龍三 - 陸軍中佐、伊藤忠商事元会長(第16回、東京陸軍幼年学校入学のため中退)
・ 片岡清一 - 郵政大臣(第16回)
・ 若狭得治 - 逓信省管船局、運輸事務次官、全日本空輸(全日空)元社長(第19回)
・ 松本正雄 - 建築技師、小矢部市長。松鷹会館(1979年建設)を設計(第22回)
・ 綿貫民輔 - 国民新党元代表、第70代衆議院議長
・ 鷹西美佳 - 元日本テレビアナウンサー
・ 橋本星奈 - チューリップテレビアナウンサー
・ 熊野智元 - 北日本放送記者(元アナウンサー)
・ 武部知春 - 元北日本放送アナウンサー
・ 柴田崇徳 - ロボット工学者
・ 太田昌克 - 共同通信記者
・ 上田大樹 - 映像ディレクター
・ 真田信治 - 大阪大学名誉教授
・ 山室大輔 - テレビドラマ演出家
・ 石岡ショウエイ - 漫画家
・ 山本久男 - やり投選手
・ 山田和 - ノンフィクション作家
校歌 作詞:室生犀星、作曲:弘田龍太郎
アクセス ・ JR城端線砺波駅から徒歩約10分。

「富山県立砺波高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年11月21日16時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター