ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

弘前中央 (普通)


偏差値61( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)166.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 685位/7791校( 学科単位 )
東北地方 37位/759校( 学科単位 )
青森県 7位/142校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【青森県立弘前中央高等学校】
青森県立弘前中央高等学校(あおもりけんりつ ひろさきちゅうおうこうとうがっこう, Aomori Prefectural Hirosaki Chuo High School)は、青森県弘前市大字蔵主町に所在する公立の高等学校。
概要 ◇歴史 :1900年(明治33年)に「青森縣第一高等女學校」として創立した伝統校である。その後、数回の校名改称を経て、1950年(昭和25年)に現校名となる。1949年(昭和24年)に男子生徒を受け入れ男女共学を開始したが、前身が高等女学校ということもあって男子の入学生は少なく、ついに1957年(昭和32年)4月に男子生徒が卒業して実質女子校となった。時を経て38年後の1995年(平成7年)、人文科の新設を機に男女共学を再開し、1997年(平成9年)からは普通科も男女共学を開始。2020年(令和2年)に創立120周年を迎えた。
◇設置課程・学科 :
・全日制課程 普通科(学年制) :
 ・人文科は2013年(平成25年)3月に廃止。 :
・定時制課程 普通科(単位制) :
 ・2013年(平成25年)募集停止。経過措置を経て2016年(平成28年)3月31日に廃止。
◇校訓 :「自律・誠実・進取」
◇モットー :「文武両道」
◇教育目標 :自律の精神で自己の成長を図る生徒の育成 :誠実、謙虚が身についた品性ある生徒の育成 :進取の気象で高い目標に挑戦する生徒の育成
◇校章 :「高」の文字を図案化し、弘前城の異名「鷹揚城」にちなみ、鷹がはばたく姿を表したものを背景にして校名の「中央」の文字を縦に置いている。
◇校歌 :作詞は谷川俊太郎、作曲は中田喜直による。歌詞は2番まであり、最後に校名の「弘前中央高校」が登場する。
◇校地 :正門前は一方通行道路で、アクセスには注意が必要。学食はない。
◇同窓会 :弘前城の異名にちなみ、「鷹揚会」(おうようかい)と称している。
沿革 ◇旧制・高等女学校時代
・1900年(明治33年)7月31日 - 弘前市に「青森縣高等女學校」の設置が告示される。生徒定員を200名とする。
・1901年(明治34年)
 ・4月1日 - 「青森縣第一高等女學校」として現在地に開校。
 ・5月15日 - 「青森縣立第一高等女學校」と改称(縣の後に「立」が加えられる)。
 ・6月1日 - 開校式を挙行。以来この日を開校記念日とする。
・1909年(明治42年)4月1日 - 「青森縣立弘前高等女學校」と改称。
・1942年(昭和17年)
 ・3月8日 - 同窓会から記念館が寄贈される。
 ・4月1日 - 補習科を設置。
・1943年(昭和18年)4月 - 高等女学校令が廃止され、中等学校令が施行される。
・1944年(昭和19年)
 ・4月1日 - 青森県指定看護婦養成所、臨時青森県国民学校教員養成講習会を設置。
 ・この年 - 勤労動員が開始。
・1945年(昭和20年)
 ・4月1日 - 学校での授業が停止される。
 ・8月 - 終戦。
 ・9月 - 授業を再開。
・1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
 ・高等女学校の募集を停止。
 ・新制中学校を併設し(名称:青森県立弘前高等女学校併設中学校、以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学2・3年生として収容。
 ・併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
 ・高等女学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった。ただし、4年修了時点で卒業することもできた。
◇新制高等学校
・1948年(昭和23年)
 ・4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、高等女学校は廃止され、新制高等学校「青森県立弘前女子高等学校」が発足。通常制普通課程を設置。
  ・高等女学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
  ・併設中学校を継承し(名称:青森県立弘前女子高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
 ・5月1日 - 定時制を設置。
・1949年(昭和24年)
 ・3月31日 - 併設中学校を廃止(経過措置を修了)。
 ・4月1日 - 高校三原則に基づき、男子生徒の受け入れを開始。男女共学を開始。
・1950年(昭和25年)
 ・4月1日 - 「青森県立津軽高等学校」と改称。
 ・5月16日 - 「青森県立弘前中央高等学校」(現校名)と改称。
・1954年(昭和29年)
 ・3月12日 - 校地を拡張。
 ・9月17日 - 講堂が完成。
・1957年(昭和32年)4月 - 男子生徒が卒業し、男子の入学生がなかったため、実質的に女子校となる。
・1960年(昭和35年)10月1日 - 管理棟が完成。
・1961年(昭和36年)12月1日 - 図書館が完成。
・1962年(昭和37年)
 ・4月1日 - 通常制普通課程を全日制課程普通科に、定時制普通課程を定時制課程普通科に改称。
 ・6月6日 - 特別教室棟が完成。
・1963年(昭和38年)7月16日 - 体育館が完成。
・1966年(昭和41年)9月17日 - プールが完成。
・1973年(昭和48年)1月20日 - 第2体育館が完成。
・1974年(昭和49年)
 ・9月7日 - 新館が完成。
 ・10月5日 - 生徒会館が完成。
・1982年(昭和57年)10月5日 - 生徒会館付属館(運動部室)が完成。
・1987年(昭和62年)10月5日 - 情報処理室を設置。
・1989年(平成元年)10月2日 - 第1体育館と第2体育館を結ぶ連絡廊下が完成。
・1991年(平成3年)11月26日 - 運動場を整備。
・1995年(平成7年)4月1日 - 全日制課程に人文科を1学級新設し、38年ぶりに男女共学を再開。
・1997年(平成9年)4月1日 - 全日制課程の普通科でも男女共学を開始。
・2000年(平成12年)
 ・4月1日 - 創立100周年を記念して新校歌を制定。
 ・9月20日 - 弘中央会館(同窓会館)が完成。
 ・10月1日 - 創立100周年記念式典を挙行。
・2005年(平成17年)1月5日 - 第2運動場が完成。
・2010年(平成22年)
 ・3月31日 - 旧図書館・プールを解体。
 ・4月1日 - 人文科の募集を停止。
 ・12月20日 - 第二体育館の耐震補強工事が完成。
・2012年(平成24年)3月31日 - 講堂の耐震補強工事が完成。経過措置として人文科を廃止。
・2013年(平成25年)4月1日 - 定時制課程 普通科の募集を停止。
・2014年(平成26年)- 新校舎が完成。
・2016年(平成28年)3月31日 - 定時制課程 普通科を廃止。
・2017年(平成29年)4月 - 青森県立岩木高等学校を統合する。
部活動 運動部
・ テニス部
・ ソフトボール部
・ バレーボール部
・ バスケットボール部
・ ソフトテニス部
・ バドミントン部
・ 陸上部
・ 卓球部
・ 体操部
・ 弓道部
・ 水泳部
・ 剣道部
・ なぎなた部
・ 硬式野球部
・ サッカー部 文化部
・ 相馬錩一 - 弘前市長

「青森県立弘前中央高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年9月11日6時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター