全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
福井商業(全科)
偏差値 | 54( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 140点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1726位/7792校( 学科単位 ) 中部地方 297位/1314校( 学科単位 ) 福井県 9位/65校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【福井県立福井商業高等学校】 | |
福井県立福井商業高等学校(ふくいけんりつふくいしょうぎょうこうとうがっこう)は、福井県福井市に所在する公立の商業高等学校。硬式野球部は甲子園の常連。 ・ 1949年4月1日 - 福井県乾徳高等学校に改称。 ・ 1958年4月1日 - 現校名に改称。 ・ 1965年4月1日 - 定時制が独立して嶺北高等学校になる。 ・ 1973年4月1日 - 商業・営業・経理・情報処理の4科設置 ・ 1991年4月1日 - 国際経済科設置。 ・ 1994年4月1日 - 営業科を流通経済科、経理科を会計科に改編。 | |
著名な卒業生 |
・本田弘慈(大衆伝道者、牧師、神学博士)
・伊藤俊也(映画監督) ・松下秀雄(オーディオテクニカ創業者・元代表取締役社長) ・吉野浩行(元本田技研工業代表取締役社長) ・谷戸礼子(福井放送アナウンサー) ・佐々木愛(元福井放送アナウンサー) ・室谷真由美(モデル、タレント、女優) ・畠奈津子(漫画家) ・川畑宏美(アテネ五輪 バスケットボール日本代表) ・村上めぐみ(ビーチバレー選手) ・横山竜士(元広島東洋カープ) ・山岸穣(元東京ヤクルトスワローズ) ・天谷宗一郎(元広島東洋カープ) ・斉藤新緑(政治家) ・齊藤悠葵(元広島東洋カープ) ・林啓介(元阪神タイガース) ・中村悠平(東京ヤクルトスワローズ) ・中村辰哉(元福井ミラクルエレファンツ) ・長谷川凌汰(北海道日本ハムファイターズ) ・中山卓也(俳優) ・清水康彦(映像作家) ・村上光鵄(東京高裁部総括判事) ・高山正行(日本芸能界初のプロ和太鼓奏者 ・「福井新聞ふるさと文化賞」受賞者) ・白井淳夫(日本有数のジャズ・サクソフォーン奏者 ・「福井新聞文化賞」受賞者) ・伊原克彦(競輪選手) ・山田唯菜(声優) ・ロッキー田中(写真家) ・森川正明(横浜ビー・コルセアーズ) |
部活動 |
■ 硬式野球部 福井商の硬式野球部はそのユニフォームのマークから「炎のジャージー」と称され、1968年に北野尚文監督が就任して以降福井県の高校野球界を牽引してきた。夏の福井大会では1984年から2003年まで20年連続決勝戦進出しており、全国大会でも存在感を示してきた。 1978年春の選抜大会では4番に江守清隆(元江守商事代表取締役)を擁し福井県勢として春夏を通じて初めて決勝に進出した。決勝では浜松商に敗れたが、福井県勢唯一の準優勝校となった。1996年の選手権大会では、前年の1995年の敦賀気比に続き福井県勢として2年連続のベスト4進出を果たしたが、準決勝では優勝した松山商に敗れ、福井県勢初の選手権決勝進出はならなかった。この他、2002年の選抜大会でも準決勝まで勝ち進んでいる。夏の選手権では唯一、昭和最後の大会(第70回)と翌年の平成最初の大会(第71回)と20世紀最後の大会(第82回)と翌年の21世紀最初の大会(第83回)に出場している。 ■ チアリーダー部 2006年に創部されたチアリーダー部も著名で、2009年には創部わずか3年で全米チアダンス選手権大会優勝を達成すると、2012年から同大会を5連覇するなど計6回の優勝歴を誇る。その活躍は『チア☆ダン〜女子高生がチアダンで全米制覇しちゃったホントの話〜』として映画化され、2017年3月11日に公開された。 |
アクセス |
・ えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井駅下車、約600 m。
・ 京福バス ・ 10・15系統 越前海岸ブルーライン線、11系統 大安寺線、16系統 川西・三国線、19系統 越前海岸ブルーライン線快速 「湊新町」下車、約300 m。 ・ 20・21系統 幾久・新田塚線、24系統 福井総合クリニック線(福井大学前経由) 「乾徳1丁目」下車、約700 m。 |
「福井県立福井商業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月26日17時(日本時間)現在での最新版を取得。