全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
大町(普通)
偏差値 | 53( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 136.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1946位/7792校( 学科単位 ) 中部地方 333位/1314校( 学科単位 ) 長野県 33位/155校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【長野県大町高等学校】 | |
長野県大町高等学校(ながのけん おおまちこうとうがっこう)は、かつて長野県大町市にあった公立高校。前身は松本中学大町分校、後の旧制長野県大町中学校。1993年(平成5年)には特色学科である理数科が開設された。2016年(平成28年)4月に長野県大町北高等学校と再編統合され、校舎の一部を利用し、長野県大町岳陽高等学校となった。 ・ 2016年(平成28年)4月 - 長野県大町北高等学校との統合により閉校。:作曲者の島崎赤太郎は、文部省編「尋常小学唱歌」の作曲主任。1902年から1906年までドイツの王立ライプツィヒ音楽院で作曲・オルガン等を学んできた東京音楽学校教授。 | |
その他 |
・挨拶は「魂知和(こんちわ)」。応援練習で指導を受け、生徒に広く浸透している。公的な場でも用いられる。
・全校登山という学校行事がある。白馬岳、燕岳、穂高岳、蝶ヶ岳、唐松岳等の登山コースを自分の体力に合わせて選択する。 ・クラブ活動では地の利を生かした山岳部やスキー部があり、毎年のように全国高等学校総合体育大会(インターハイ)へと選手を送り出している。近年、陸上部もインターハイで活躍している。 ・秋には全校行事で合唱コンクール、強歩大会が行われる。強歩大会コースは鹿島槍スキー場を経由する約30キロメートルである。 ・冬は、1年生を対象にスキー・スノーボード教室が行われる。 ・文化祭は「白嶺祭(しらねさい)」と称し、その由来は北アルプスに由来する。 ・鍬ノ峰の仏崎観音寺登山ルートは2001年・大町高校百周年を記念して、大町高校山岳部が開設 |
交通 | ・JR大糸線 信濃大町駅 |
主な出身者 |
■学者・教育者 ・縣秀彦 - 天文学 ・有賀千代吉 - キリスト教教育者 ・五十嵐真登 - 無機化学 ・一志茂樹 - 地方史学 ・岩波洋造 - 植物学 ・植村武 - 地質学 ・薄井萬平 - 農学 ・大沢健郎 - 物理学 ・太田昌秀 - 地質学 ・小田英郎 - 法学 ・志真俊夫 - 金属工学、材料工学 ・塚原鶴夫 - 精密工学、航空工学 ・戸谷和夫 - 農学 ・長島貞夫 - 教育学、社会心理学 ・仁科甫啓 - 医学、臨床化学 ・羽田健三 - 生物学 ・平林明 - 医学、元・東京都耳鼻咽喉科医会会長 ・平林芳夫 - 化学 ・降籏常雄 - 海洋学 ・松沢勲 - 地質学、地球物理学 ・松本尚家 - 英語教育学 ・丸山幸彦 - 歴史学 ・湯浅明 - 植物学 ・横沢弥三郎 - 固体物理学 ・横山盛彰 - 電気工学、元・金沢高等工業学校校長 ・吉田亮 - 医学、元千葉大学長 ・若林忠 - 工学 ■実業家・政治家・ジャーナリスト ・赤沼千尋 - 登山家、燕山荘創業者 ・井上六郎 - 井上百貨店創業者 ・遠藤裕男 - 三菱電機元副社長 ・金井保 - 日本板硝子副社長 ・金原進 - 東京消防庁消防総監(第2代)、東急建設副社長、渋谷地下街社長 ・川井英良 - 公安調査庁長官(第6代) ・倉科茂夫 - 第一證券元社長 ・草間志亨 - 旧国際連盟日本代表委員 ・塚田一甫 - 毎日新聞論説委員 ・鳥羽実 - 鳥羽洋行社長 ・堀場仁徳 - NHK元監事 ・村瀬清 - 東京市神田区長(官選)〜千代田区長(公選) ・山本実彦 - 東京毎日新聞元社長、改造社元社長、衆議院議員、戦後日本協同党委員長 ・吉田正 - 衆議院議員、協同乳業創業者 ■その他 ・梅崎慶大 - スキージャンプ選手 ・奥原為雄 - プロ野球選手(中日ドラゴンズ) ・乙葉 - タレント ・勝野裕士 - バレーボール選手 ・高橋将市 - 文化放送アナウンサー ・田中登 - 映画監督 ・平林盛人 - 陸軍中将 ・三戸呂拓也 - 登山家 ・百瀬慎太郎 - 登山家 ・矢部忠太 - 陸軍大佐 終戦時のソ連大使館駐在武官 ・丸山俊郎 - 実業家・しろうま荘支配人 |
「長野県大町高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月28日22時(日本時間)現在での最新版を取得。