全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
弘前工業(情報技術)
偏差値 | 59( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 158.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 937位/7791校( 学科単位 ) 東北地方 58位/759校( 学科単位 ) 青森県 13位/142校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【青森県立弘前工業高等学校】 | |
青森県立弘前工業高等学校(あおもりけんりつ ひろさきこうぎょうこうとうがっこう)は、青森県弘前市馬屋町にある県立工業高等学校。「弘工」の通称で呼ばれている。 | |
沿革 |
・ 1910年 - 青森県立工業学校として創立(建築科・木工科・漆工科)
・ 1918年 - 機械科設置 ・ 1926年 - 土木科設置 ・ 1935年 - 青森県立弘前工業学校に改称 ・ 1942年 - 電気科設置 ・ 1948年 - 青森県立弘前工業高等学校に改称 ・ 1966年 - 電子科設置 ・ 1973年 - 木工科をインテリア科に改称 ・ 1974年 - 情報技術科設置 ・ 1989年 - 電子機械科設置 |
教育課程 |
・ 全日制課程(括弧内は科名記章に使われるアルファベット)
・ 建築科 (A) ・ 機械科 (M) ・ 土木科 (C) ・ 電気科 (E) ・ 電子科 (B) ・ 情報技術科 (D) ・ 電子機械科 (S) ・ 定時制課程 ・ 工業技術科 |
部活動 | バレーボール部は春高バレーとインターハイで1977年と1981年に全国優勝している。野球では春の甲子園は1976年・1985年、夏の甲子園は1980年・1988年・1989年に出場している。 |
著名な卒業生 |
・ 小野忠弘(美術家)
・ 菊池俊輔(作曲家) ・ 柳家小三太(落語家) ・ 三橋栄三郎(バレーボール全日本代表) ・ 一戸剛(スキージャンプ選手) ・ 田沢修治(ライフル射撃選手) ・ 藤田航生(プロ野球選手) |
アクセス | ・ 弘南バス「工業高校前」停留所 |
「青森県立弘前工業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年12月2日20時(日本時間)現在での最新版を取得。