ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

焼津中央(普通)


偏差値59( 4つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)158.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 937位/7791校( 学科単位 )
中部地方 168位/1314校( 学科単位 )
静岡県 40位/227校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【静岡県立焼津中央高等学校】
静岡県立焼津中央高等学校(しずおかけんりつ やいづちゅうおうこうとうがっこう)は、静岡県焼津市小土に所在する県立高等学校。
設置学科 ・ 普通科
 ・ 特進クラス
概要 1963年に開校した公立高校である。校名は「中央」と冠しているが実際には市の西端に所在している。徒歩15分ほどの場所に西焼津駅があるため電車通学をする生徒や焼津市と隣接する藤枝市から自転車等で通う生徒も多い。難関大学進学を目的とする特進クラスが1年生は2クラス、2,3年生は文理それぞれ1クラスずつ設置されている。 高校では全国的に珍しい合唱部によるオペラ公演で有名である。これまでに47回公演を行っており、衣装・小道具・大道具はすべて合唱部員の手作りである。主な上演作品は「カルメン」「フィガロの結婚」「魔笛」「仮面舞踏会」など。   またレスリングも盛んで、県内では強豪校の一つである。同校OBが中心となってレスリングクラブなど設置され、ロンドンオリンピックに代表選手も輩出した。 2020年度より探究活動の一環として木曜日の7時間目に設置されている「ChuoHour(通称CH)」の時間を中心にSDGsについて調べ発表をするという活動も行っている。
沿革 ・1963年 - 静岡県立焼津中央高等学校として開校。焼津市立豊田中学校内を仮校舎として使用。第1期校舎完成後移転。
・1965年 - 体育館兼講堂完成。
・1966年 - 第2期校舎完成。
・1973年 - プール完成。
・1984年 - 豊友館(生活館兼同窓会館)完成。
・1995年 - 新体育館兼講堂完成。
・2012年 - 11月17日 創立50周年記念式典挙行。
・2022年- 生徒A.Aが当校に「マンキーコング」を布教
交通 ・JR東海道線西焼津駅から、徒歩15分
・しずてつジャストライン五十海大住線 「豊田」停留所から、徒歩10分
学校行事 ・4月 入学式、新入生ガイダンス、課題テスト、部活動紹介、交通安全教室(一年)、HRデー
・5月 野球定期戦(対静岡県立焼津水産高等学校)、1学期中間テスト、環境美化活動、吹奏楽部定期演奏会(焼津市文化センター)(2020年度より5月に実施)
・6月 文化祭(中央祭)、実力テスト、合唱部オペラ公演(焼津市文化センター)、サッカー定期戦(対静岡県立焼津水産高等学校)
・7月 生徒会長選挙、1学期期末テスト、球技大会、夏の野球応援(1年)、夏期補講、 2年勉強合宿
・8月 中学生1日体験入学(焼津市文化センター)、課題テスト(1・2年)、実力テスト(3年)
・9月 芸術鑑賞教室、体育祭(焼津市総合グラウンド)2007年度より秋に実施。
・10月2学期中間テスト、PTAミニ進路講話(1年)、生徒総会、環境美化活動、保育体験実習( 2年)
・11月 実力テスト(1年)、修学旅行 -2015年度よりハワイ。 (2006年度よりオーストラリアケアンズまたはハワイ。2005年度以前は北海道。)
・12月 2学期期末テスト、大学教授による模擬授業(1・2年)
・1月 大学入学共通テスト(旧センター試験)(3年)、実力テスト(1・2年)
・2月 生徒会長選挙、学年末テスト
・3月 卒業式、生徒会行事、離任式
部活動 ◇運動部
・弓道部
・剣道部
・サッカー部
・水泳部
・卓球部
・テニス部(男・女)
・バスケットボール部(男・女)
・バドミントン部
・バレーボール部(男・女)
・野球部
・陸上競技部
・レスリング部
◇文化部
・囲碁・将棋部
・科学部
・合唱部 (オペラ)
・家庭部
・華道部
・茶道部
・写真部
・書道部
・新聞部
・吹奏楽部
・放送部
・美術部
◇同好会
・ボランティア同好会
・クイズ同好会(2020年度より)
校舎 校舎は最近になって耐震補強工事が行われたが、体育館だけは東海地震にも耐えられるように改築されている。2007年、南棟の耐震補強工事、再塗装を終了。2007年12月より事務室付近のバリアフリー化工事を実施中。
著名な卒業生 ・中野弘道(焼津市長)
・長谷川恒平(レスリング選手)
・青野ひかる(レスリング選手、総合格闘家)
・佐藤圭太(パラリンピック陸上競技選手)
・林アキラ(「おかあさんといっしょ」5代目うたのおにいさん)
・石田徹也(画家)
・古今亭志ん好(落語家)
・雷門音助(落語家)
・北川友紀(シンガーソングライター)
・河合いよ(グラビアアイドル)
・増田真也(法学研究者)
学校長・教職員 ・ 鈴木明徴(教頭)

「静岡県立焼津中央高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月29日19時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島