ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

清水西(普通)


偏差値47( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)113.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 3305位/7791校( 学科単位 )
中部地方 611位/1314校( 学科単位 )
静岡県 133位/227校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【静岡県立清水西高等学校】
静岡県立清水西高等学校(しずおかけんりつ しみずにしこうとうがっこう)は、静岡県静岡市清水区青葉町に所在する公立高等学校。
設置学科 ・ 普通科 (看護医療進学コース、特別進学コース)
部活動 ・ 運動部
 ・ 陸上競技、硬式野球、サッカー、ソフトテニス、女子バレーボール、女子バスケットボール、男子バスケットボール、ダンス、卓球、弓道
・ 文化部
 ・ パソコン、美術、合唱、演劇、ライフデザイン、茶道、箏曲
沿革 注釈のない限りは、公式ページから引用。
・ 1907年(明治40年)4月 - 巴高等小学校に「組合立巴女子技芸学校」が付設される。
・ 1911年(明治44年)3月 - 組合立巴実科高等女学校として開校。
・ 1918年(大正7年)3月16日 - 組合立巴高等女学校に改称。
・ 1919年(大正8年) - 安倍郡立巴高等女学校に改称。
・ 1922年(大正11年)4月1日 - 静岡県立巴高等女学校に改称。
・ 1928年(昭和3年) - 校歌制定。
・ 1930年(昭和5年) - 校章制定。
・ 1931年(昭和6年)2月1日 - 静岡県立清水高等女学校に改称。
・ 1938年(昭和13年)6月1日 - 現在地(当時の地番:清水市上清水273番地)に校舎が完成し移転。
・ 1945年(昭和20年)
 ・ 7月7日 - 講堂以外の校舎を全部焼失。
 ・ 9月 - 小糸製作所に仮校舎を設置。
・ 1946年(昭和21年)12月21日 - 新校舎完成。
・ 1948年(昭和23年) - 静岡県立清水第二高等学校に改称。
・ 1949年(昭和24年)4月 - 静岡県立清水西高等学校に改称。男女共学となるが、翌年女子校に戻る。
・ 1966年(昭和41年)3月 - 衛生看護科開設(2004年に閉科)。
・ 1991年(平成3年)10月9日 - 創立80周年記念式典 挙行。
・ 2001年(平成13年)10月 - 創立90周年記念式典 挙行。記念講演にアグネス・チャン来校。
・ 2005年(平成17年)4月 - 男女共学再開。
・ 2011年(平成23年)10月22日 - 創立100周年記念式典 挙行。
・2021年(令和3年)10月26日 - 創立110周年記念式典・記念講演(ゴルゴ松本)開催(静岡市清水文化会館)。
・ 2025年(令和7年)4月 - 第2棟 新校舎 使用開始。
卒業生 ・ 佐野洋子(絵本作家・エッセイスト)
・ さくらももこ(漫画家)
・ 半田悦子(元プロサッカー選手)
・ 石毛秀樹(ガンバ大阪選手)
・ 加賀美翔(元プロサッカー選手)
・ 立田悠悟(柏レイソル選手)
・ 鈴木準弥(FC東京選手)
・ 宮本航汰(清水エスパルス選手)
・ 滝裕太(清水エスパルス選手)
・ 梅田透吾(清水エスパルス選手)
・ 成岡輝瑠(レノファ山口FC選手)
・ 菊地脩太(V・ファーレン長崎選手)
アクセス ・しずてつジャストライン市立病院線 「堂林二丁目」停留所から、徒歩2分
その他 ・ 同校の西側に「西高町」(にしたかちょう)という地名があるが、直接の関係はない。
・ 漫画家さくらももこの母校として知られている。また、西高の開校80周年記念誌『春風の夢』では、彼女が表紙・裏表紙イラストを担当し、巻頭にはOGとしてのコメントを寄稿している。100周年記念誌『清く けだかく 美しく』の表紙・扉ページと、同時期に同窓会向けに配布されたエコバッグでも、在校当時の自身をモチーフとしたイラストを寄稿している(絵柄は、小学館版『ひとりずもう』の表紙に近い)。生徒やOGなどの関係者にしか配布されなかったため、完全な非売品である。記念誌については、静岡市内の一部の図書館でしか見ることができない。
・ さくらももこの漫画『ひとりずもう』の高校編や、『ほのぼの劇場』の高校時代のエピソードの舞台となっており、1980年代前半(女子校時代)の当校の様子が描かれている。また、彼女のデビュー作「教えてやるんだありがたく思え」(『ちびまる子ちゃん』単行本第1巻や、文庫『ほのぼの劇場』第1巻に収録)も、当校の当時の教師たちが題材となっている。

「静岡県立清水西高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年8月17日3時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター