全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
浜松南(普通)
偏差値 | 62( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 170点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 561位/7791校( 学科単位 ) 中部地方 97位/1314校( 学科単位 ) 静岡県 26位/227校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【静岡県立浜松南高等学校】 | |
静岡県立浜松南高等学校(しずおかけんりつ はままつみなみこうとうがっこう)は、静岡県浜松市南区米津町にある県立全日制高等学校。普通科と理数科が設置されている。略称は「南高(みなみこう)」、「浜南(はまなん)」。 | |
概要 |
1963年設立。浜松市南区の中央部に位置し、学校周辺には田畑が多く、海(太平洋)にも近い。
設立当初は商業科と普通科が設置されていたが、その後商業科が1992年に閉科され、2003年4月から理数科が設置された。
静岡大学と提携しており、ロボット講座や実験実習講座などの体験活動を行っている。
■ 校訓 「最善を尽くそう」 ■ 校章 逆三角形で若人が大空に手を広げている姿をイメージしている。 ■校歌 校歌は全て浜松南高校関係者の手によって作成された。 |
沿革 |
・ 1963年(昭和38年)4月1日 - 設立。全日制課程普通科及び商業科を設置。
・ 1990年(平成2年)4月1日 - 商業科を募集停止。 ■ 理数科 例年入試倍率が高く、2023年には2.0倍超となった。 2年生で文系・理系を選択する普通科と異なり、1年生の時から数学・理科に重点を置いて学習する。岡崎市にある自然科学研究機構訪問、大学教授による講座をはじめとした様々な研修活動が行われる。2年生では授業として「課題研究」が実施され、グループごとに数学・理科の分野の中からテーマを設定し、研究を進める。12月の校内発表会で最優秀グループとなったグループは、静岡県の理数科課題研究発表会に参加する。 土曜日に行われる土曜補習は、普通科の生徒は希望参加であるが、理数科は原則全員参加となっている ■ 文化部 ・ 放送部 ・ 吹奏楽部 ・ 書道部 ・ 将棋部 ・ 英語部 ・ 手芸部 ・ 茶道部 ・ 美術部 ・ 新聞部 ・ 写真部 ・ 文芸部 ・ 音楽研究部 ・ マイコン部 ・ 家庭(食物)部 ・ 自然科学部(物理・生物) 。 |
「静岡県立浜松南高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月25日10時(日本時間)現在での最新版を取得。