全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
一宮(普通)
偏差値 | 70( 5つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 200点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 47位/7792校( 学科単位 ) 中部地方 8位/1314校( 学科単位 ) 愛知県 6位/327校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【愛知県立一宮高等学校】 | |
愛知県立一宮高等学校(あいちけんりついちのみやこうとうがっこう)は、愛知県一宮市にある県立高等学校。通称は槍高(やりこう:「一」を槍と見立てて)。県内唯一のファッション創造科がある。 | |
沿革 |
・ 1915年 - 一宮町立高等女學校開校
・ 1919年 - 愛知縣立第六中學校開校 ・ 1922年 - 愛知県立第六中學校を愛知縣立一宮中學校と改称、一宮町立高等女學校を一宮高等女學校と改称 ・ 1948年3月 - 学制改革により一宮中學校が愛知県立一宮高等学校(通常課程普通課程・定時制課程普通課程)に、一宮高等女學校が一宮市立高等学校となる ・ 1948年10月 - 統合により愛知県立一宮高等学校及び一宮市立高等学校廃止、愛知県立一宮高等学校を現地に設置 ・ 1949年 - 愛知県立一宮商業高等学校廃止、同校に通常課程商業課程設置 ・ 1951年 - 商業課程が愛知県立一宮商業高等学校として独立 ・ 1959年 - 学則改正で通常課程家庭課程被服科設置 ・ 1964年 - 西分校設置 ・ 1966年 - 西分校が愛知県立一宮西高等学校として独立 ・ 1972年 - 定時制課程が愛知県立一宮東高等学校として独立 ・ 1973年 - 学校群制度による1期生入学。一宮西と一宮学校群を組む。 ・ 1973年 - 一宮東高校に定時制衛生看護科を設置 ・ 1988年 - 一宮東高校の定時制衛生看護科閉科 ・ 1989年 - 複合選抜入試制度による1期生入学。尾張2群Aグループに属する。 ・ 1997年 - 一宮東高等学校廃校、再び同校に定時制課程併置 ・ 2003年 - スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究開発校に指定される ・ 2010年 - 被服科をファッション創造科に改組 |
教育方針 |
・ 質実剛健・誠実実行
・ 能力開発・個性伸長 ・ 心身育成・体力向上 また、ロータリーには元校長の書による「For Others」の石碑がある。 |
学科 |
65分授業の5時限授業である。
・ 全日制 ・ 普通科 - 第2学年から理系と文系に別れる。比率はおよそ理系:文系=5:3。 ・ ファッション創造科 - 繊維産業が盛んな一宮市ならではの、県内唯一の学科。外部コンクールへの参加や資格取得に積極的で、年度末には作品発表会が行われる。 ・ 定時制(夜間) ・ 普通科 - 主に全日制普通科と同じ教室で授業が行われる。 |
SSH |
SSHでは、特別講義や講習会、研究機関での研修や野外実習等が行われている。文部科学省が指定する高等学校等において、将来の国際的な科学技術系人材の育成を目指す。科学技術振興機構(JST)の支援のもと、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進している。また創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施している。
一宮高等学校は2003年、文部科学省によりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究開発校に指定される。指定期間は2003年度~2005年度末、更に2006年度~2007年度末までの終了措置。科学技術・理科・数学を重点的に行う研究開発校として、文部科学省から2008年に再指定された。
(主な連携機関)
・ 名古屋大学 ・ 名古屋工業大学 ・ 岐阜大学 ・ 中部大学 その他に、研究機関、博物館、民間企業、科学に関する各種の法人等とも連携。 |
部活動 |
・ 野球部 - 第18回選抜中等学校野球大会準優勝(1941年)
・ 陸上部 - 全国高等学校総合体育大会優勝(走り幅跳び)(1987年) ・ 演劇部 - 第43回全国大会最優秀賞(1997年)第56回中部大会奨励賞(2015年) ・ 生物部 - 第45回愛知県学生科学賞最優秀賞(読売新聞社賞)(2001年) ・ 地学部 - ペルセウス座流星群の月面衝突発光を世界で初めて観測(2004年)レッドスプライトの発光現象を高校生初観測(2004年) ・ 物化部 - 第50回愛知県学生科学賞優秀賞(2006年)、JSEC(ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ)2008花王賞 (2008年) 、 JSEC(ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ)2016科学技術担当大臣賞(2016年)日本代表としてintelISEF=Intel International Science and Engineering Fairへ出場 ・ 音楽部 - 第一回愛知東海アカペラコンクール 銀賞(2015年) ・陸上部-[第56回全日本競歩輪島大会優勝、高校3キロ-大会新記録で優勝(2017年) |
出身者 |
■ 学者 ・ 鷲津久一郎(故人) - 元東大工学部航空学科教授及びUSA MIT客員教授 ・ 山内敏弘 - 一橋大学名誉教授、憲法学者 ・ 竹市明弘 - 哲学者、京都大学名誉教授 ・ 小島廣光 - 経営学者、北海道大学名誉教授 ■ 政治・官界 ・ 鈴木幹雄 - 衆議院議員、内務次官、警視総監 ・ 柴田弘 - 衆議院議員 ・ 江崎鉄磨 - 衆議院議員、国務大臣 ・ 平野喜八郎 - 各務原市長 ・ 伊藤一 - 一宮市長 ・ 谷一夫 - 一宮市長 ・ 安藤隆春 - 警察庁長官 ■ 財界 ・ 近藤昌平 - 洋菓子店ボンボヌール創業者 ■ マスコミ ・ 佐分千恵 - フリーアナウンサー、元テレビ朝日アナウンサー ・ 土田翼 - NHKアナウンサー ■ 文化 ・ 松岡錠司 - 映画監督 ・ 冨川元文 - 脚本家 ・ つボイノリオ - 歌手、タレント、ラジオパーソナリティ ・ 鈴木ほのか - 女優 ・ 後藤邑子 - 声優 ・ 梶原順 - ギタリスト、スタジオ・ミュージシャン ・ 多田哲哉 - トヨタ自動車 GAZOO Racing Company GR開発統括部 チーフエンジニア ■ スポーツ ・ 桜井正三 - 元プロ野球選手 ・ 丹羽淑雄 - 元プロ野球選手 ・ 大宮清 - 元プロ野球選手 ・ 森弘太郎 - 元プロ野球選手 ・ 林安夫 - 元プロ野球選手 ・ 林直明 - 元プロ野球選手 ・ 伊藤健 - 元プロ野球選手 ・ 木村保久 - 元プロ野球選手 ・ 荻本伊三武 - 元プロ野球選手 ・ 川合幸三 - 元プロ野球選手 ・ 加藤晃郎 - 元プロ野球選手 ・ 成田昇 - 元プロ野球選手 ・ 佐藤隆治 - サッカー審判員 |
アクセス |
・ JR東海 尾張一宮駅 又は 名古屋鉄道 名鉄一宮駅から徒歩20分(約1.5km)
・ 名鉄バス一宮駅前より「岩倉行」花岡町下車から徒歩5分。「九日市場行」一宮高校前から徒歩1分。 岩倉行は日中でも1時間に3~4本確保されているが、九日市場行は日中は1時間に1本なので注意。 |
「愛知県立一宮高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年2月25日16時(日本時間)現在での最新版を取得。