全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
尾北(英語)
偏差値 | 55( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 143.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1559位/7792校( 学科単位 ) 中部地方 270位/1314校( 学科単位 ) 愛知県 81位/327校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【愛知県立尾北高等学校】 | |
愛知県立尾北高等学校(あいちけんりつ びほくこうとうがっこう)は、愛知県江南市北山町西4にある県立の高等学校である。 | |
概要 | 元は、県立丹羽高校(現在の愛知県立丹羽高等学校(新設高校)とは別。以下「旧・丹羽高」)と町立古知野高校(現在の愛知県立古知野高等学校(小牧高校の分割から)とは別)が1948年(昭和23年)に統合されて成立したものであるが、旧・丹羽高の前身となる郡立 → 県立丹羽高等女学校は1922年(大正11年)に設立されており、90年以上の伝統を誇っている。 昨今では国際交流に力を入れており、カナダのユニバーシティヒルセカンダリースクールと姉妹提携を結んでいる。 2002年(平成14年)には普通科に国際コミュニケーションコースを新設。後に三河地区から進学可能な英語科に改編し、さらに2013年(平成25年)からは国際教養科となっている。 また、男女共学であるが女生徒の割合のほうが高い。 2021年には創立100周年を迎えた。 |
沿革 |
■ 丹羽高等学校 ・ 1922年3月24日 - 丹羽郡立丹羽高等女学校が設立。 ・ 1923年4月1日 - 県に移管し、愛知県立丹羽高等女学校となる。 ・ 1948年4月1日 - 学制改革に伴い、愛知県立丹羽高等学校と改称する。 ■ 古知野高等学校 ・ 1941年3月28日 - 古知野町立実践女学校が設立。 ・ 1948年4月1日 - 学制改革に伴い、愛知県立古知野高等学校と改称する。 ・ 1948年9月30日 - 県に移管。 ■ 尾北高等学校 ・ 1948年10月1日 - 丹羽高等学校と古知野高等学校の統合に伴い、愛知県立尾北高等学校設立。普通科・家庭科・商業科を設ける。 ・ 1954年2月25日 - 校旗を樹立する。 ・ 1954年11月3日 - 校歌を制定する。 ・ 1962年12月31日 - 講堂兼体育館の建物竣工。 ・ 1963年4月1日 - 家庭科の新規募集を停止。 ・ 1964年2月29日 - 西館が竣工。 ・ 1968年8月31日 - 北館が竣工。 ・ 1971年4月1日 - 商業科の新規募集を停止。 ・ 1971年6月30日 - プールが竣工。 ・ 1972年2月5日 - 本館が竣工。 ・ 1972年5月4日 - 創立50周年の記念式を執り行う。 ・ 1977年3月19日 - 武道場が竣工。 ・ 1981年9月12日 - 創立60周年の記念式を執り行う。 ・ 1982年8月31日 - 新たに建て直した校門が竣工。 ・ 1983年3月25日 - 新たに建て直した体育館竣工。 ・ 1991年11月9日 - 創立70周年の記念式を執り行う。また、カナダのユニバーシティヒルセカンダリースクールと姉妹校提携を結び、校訓碑と時計塔兼ミュージックタワー(「花」・「家路」がそれぞれ日1回流れる)を建立。 ・ 1992年2月20日 - 西館の改修工事が終了する。 ・ 1999年12月22日 - 北館の改修工事が終了する。 ・ 2001年 - 創立80周年の記念行事を執り行う。 ・ 2002年4月1日 - 新たに普通科の中に国際コミュニケーションコースを新設する。 ・ 2007年4月1日 - 英語科新設。 ・ 2013年4月1日 - 英語科を国際教養科に再編予定。 |
交通アクセス | ・ 名鉄犬山線 布袋駅から徒歩で約5分。 |
周辺 | ・ 江南市立布袋中学校(隣接地) |
出身者 | ・ 堀元 - 江南市市会議員、元江南市長。「ほり もとし」さんです。 |
「愛知県立尾北高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月26日8時(日本時間)現在での最新版を取得。