全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
青森山田(東大・特進)
偏差値 | 57( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 151.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1216位/7791校( 学科単位 ) 東北地方 84位/759校( 学科単位 ) 青森県 19位/142校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【青森山田中学高等学校】 | |
青森山田中学高等学校(あおもりやまだちゅうがくこうとうがっこう)は、青森県青森市青葉三丁目に所在する中高一貫の私立中学校・高等学校。1918年創立。なかでもサッカー、卓球、硬式野球、バドミントン、自転車競技、柔道、新体操などの部活動が全国レベルの活躍をしており、多くのスポーツ選手を輩出している。 | |
沿革 |
・ 1918年(大正7年) - 創立者山田きみが青森県青森市新町の自宅で裁縫塾を開く
・ 1919年(大正8年) - 山田高等家政女学校に改称 ・ 1931年(昭和6年)3月5日 - 各種学校令による青森家政学園設立許可(青森市長島町156番地) ・ 1933年(昭和8年)3月31日 - 文部大臣の許可を受け、実業学校令による山田高等家政女学校認可(本科4年、家政科2年、研究科1年)(青森市浦町) ・ 1934年(昭和9年) - 家庭科を増設 ・ 1948年(昭和23年)3月11日 - 財団法人組織として山田学園設立。山田高等学校認可 ・ 1949年(昭和24年) - 中学校を併設 ・ 1951年(昭和26年)3月12日 - 財団法人山田学園を学校法人山田学園に改組。高等学校男子部を設置 ・ 1962年(昭和37年)1月20日 - 法人名を学校法人山田学園から学校法人青森山田学園と改称。山田高等学校を青森山田高等学校に改称 ・ 1977年(昭和52年) - 校舎移転 ・ 1981年(昭和56年) - 高等学校に調理科を増設 ・ 1982年(昭和57年)1月23日 - 2級自動車整備士養成施設として高等学校に自動車専攻科認可 ・ 1985年(昭和60年) - 土木科を土木建築科に改める ・ 1989年(平成元年) - 高等学校の普通科に特進、教養、体育コースを設ける ・ 1998年(平成10年)3月31日 - 青森山田高等学校通信制普通科設置認可 ・ 2001年(平成13年)3月30日 - 青森山田中学校を青森市浜田板橋23に認可 ・ 2005年(平成17年) - 高等学校の土木建築デザイン科を建築デザイン科に改称 ・ 2012年(平成24年) - 高等学校の建築デザイン科、生徒募集停止 ・ 2014年(平成26年) - 高等学校通信制普通科の千葉校、東京校、山梨校、静岡校、大分校の生徒募集停止 ・ 2022年(令和4年) - 自動車科の募集停止。情報処理科をITビジネス科に改称 |
設置学科 |
青森山田高等学校には以下の課程・学科(コース)がある。
・ 全日制課程 ・ 普通科(特進コース・吹奏楽コース・美術コース・演劇コース・キャリアアップコース・スポーツコース) ・ ITビジネス科 ・ 自動車科 ・ 調理科 ・ 自動車専攻科 ・ 通信制課程 ・ 普通科 ・ 青森校(本部校;募集区域・青森、岩手、秋田の3県) ・ 札幌校(募集区域・北海道全域) 青森山田中学校には、以下のコースがある。 ・ 特進コース ・ 普通コース |
著名な部活動 |
■ サッカー部 サッカー部は、1970年に創部。1989年に田口光久が監督に就任した頃から強化が始まり、1991年には全国高等学校サッカー選手権大会(選手権)と全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ)の全国大会に初出場を果たした。 1995年、当時25歳の黒田剛が田口の後任としてサッカー部の監督に就任すると、雪国である青森のハンデを逆手に取り、雪の上での練習(雪中サッカー)と筋力トレーニングを兼ねた雪かきを練習に取り入れるなどして強化を進め、1997年以降の選手権には毎年出場する全国高校サッカー選手権の強豪校となった。 2005年シーズンには、第40回全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会で優勝している。高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグでは、トップチームが最上位カテゴリのプレミアリーグに在籍するほか、東北地方の強豪校が戦うプリンスリーグ東北にセカンドチームが参戦している。2016年シーズンには、高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 プレミアリーグと第95回全国高等学校サッカー選手権大会で共に優勝、ユース世代二冠を達成。 2021年シーズンには全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ、全国高等学校サッカー選手権大会を優勝し、ユース世代三冠を達成している。 また中学校も2012年に全国大会で優勝し、2014年から2017年にかけて4連覇を達成している。 ◎ タイトル ・ 高校:全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 - 2回(2005年、2021年) ・ 高校:高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ - 2回(2016年、2019年、2021年(但しコロナウィルス禍により王者決定戦は行われず)) ・ 高校:全国高等学校サッカー選手権大会 - 3回(2016年度、2018年度、2021年度) ・ 中学:全国中学校サッカー大会 - 5回(2012年、2014年、2015年、2016年、2017年) ■ 卓球部 青森山田高校卓球部は総監督を吉田安夫がつとめ、全国高等学校総合体育大会卓球競技大会で男子団体が17回、女子団体が4回全国優勝するなどの実績を残した。この他、国民体育大会卓球競技、全国高等学校選抜卓球大会、全日本卓球選手権大会でも実績を残した。出身者には水谷隼や松平健太、福原愛、丹羽孝希などがいる。 2015年度で強化が休止された。 ■ 硬式野球部 青森山田高校硬式野球部は全国高等学校野球選手権大会に11回、選抜高等学校野球大会に2回、明治神宮野球大会に1回出場している。 ■ 男子新体操部 1982年の創部以来、39年間で36回の団体全国優勝、17回の個人全国優勝の実績を持つ。 |
主な卒業生 |
■ サッカー 各国の全国リーグ(日本の場合、JSL、J1、J2、J3、JFL)に所属したWikipediaに記事のある選手のみ。卒業年順。 佐々木仁 岩手県 1973 1991 GK フジタ ラインメール青森FC GKコーチ 河端和哉 北海道 1981 1999 DF 札幌大学 コンサドーレ札幌 札幌大学サッカー部 監督 ジュニーニョ ブラジル 1982 2001 MF 清水エスパルス 千葉貴仁 北海道 1984 2002 DF セレッソ大阪 青森山田高校サッカー部 コーチ 大河内英樹 愛知県 1985 2003 MF ベガルタ仙台 三澤純一 北海道 筑波大学 盛礼良レオナルド ブラジル 2004 FW JSC 東京ヴェルディ1969 FCマルヤス岡崎 那須川将大 北海道 1986 DF 中京大学 東京ヴェルディ 藤枝MYFC 橋本和 滋賀県 大阪体育大学 柏レイソル 小寺優輝 和歌山県 MF 阪南大学 ファジアーノ岡山FC 川邊裕紀 東京都 1987 2005 DF 国士舘大学 FC町田ゼルビア 櫛引祐輔 北海道 MF 中央大学 SAGAWA SHIGA FC 松本怜 早稲田大学 横浜F・マリノス ジェイリースFC 小澤竜己 愛知県 FW FC東京 JPVマリキナFC 伊東俊 北海道 MF 国士舘大学 モンテディオ山形 ロアッソ熊本 ロメロ・フランク ペルー 2006 流通経済大学 水戸ホーリーホック 鹿児島ユナイテッドFC 李澤忍治 青森県 1988 仙台大学 ソニー仙台FC 川西翔太 奈良県 FW 大阪体育大学 ガンバ大阪 カターレ富山 三浦修 北海道 1989 2007 DF 同志社大学 ガイナーレ鳥取 アルテリーヴォ和歌山 岩崎晃也 MF 国士舘大学 佐川印刷 藤本憲明 大阪府 FW 近畿大学 大津一貴 北海道 関東学院大学 T.F.S.C. FCウランバートル 菅原渉 愛知県 1990 2008 DF 大阪体育大学 ツエーゲン金沢 椎名伸志 北海道 1991 2009 MF 流通経済大学 松本山雅FC カターレ富山 野間涼太 千葉県 明治大学 FKルダル・プリェヴリャ SKAハバロフスク 柴崎岳 青森県 1992 2010 鹿島アントラーズ デポルティーボ・ラ・コルーニャ 三田尚希 長野県 法政大学 ラインメール青森 AC長野パルセイロ 橘一輝 大阪府 国士舘大学 ガイナーレ鳥取 櫛引政敏 青森県 GK 清水エスパルス ザスパクサツ群馬 差波優人 1993 2011 MF 明治大学 ベガルタ仙台 ラインメール青森 舛沢樹 DF 中央大学 ヴァンラーレ八戸 Cobaltore女川 高橋晃司 宮城県 MF 仙台大学 Cobaltore女川 室屋成 大阪府 1994 2012 DF 明治大学 FC東京 ハノーファー96 山田将之 埼玉県 法政大学 藤枝MYFC 池上丈二 熊本県 MF 大阪体育大学 レノファ山口FC 丹代爽弥 青森県 FW 仙台大学 ソニー仙台FC 菅原啓祐 千葉県 MF 篠田朋宏 愛知県 東洋大学 FC大阪 現役引退 八戸雄太 東京都 1995 2013 DF 桐蔭横浜大学 Honda FC 田中雄大 宮城県 GK SC相模原 サンフレッチェ広島 菊池流帆 岩手県 1996 2014 DF 大阪体育大学 レノファ山口FC ヴィッセル神戸 松木駿之介 神奈川県 MF 慶応義塾大学 ファジアーノ岡山FC ヴェルスパ大分 平松遼太郎 奈良県 DF 環太平洋大学 FC今治 奈良クラブ 山下優人 千葉県 MF 桐蔭横浜大学 いわきFC 常田克人 埼玉県 1997 2015 DF ベガルタ仙台 松本山雅FC 神谷優太 山形県 MF 湘南ベルマーレ 清水エスパルス 原山海里 埼玉県 DF 東京学芸大学 いわてグルージャ盛岡 ホンダロックSC 廣末陸 東京都 1998 2016 GK FC東京 ラインメール青森 高橋壱晟 青森県 MF ジェフユナイテッド千葉 三國スティビアエブス 東京都 DF 順天堂大学 水戸ホーリーホック FC岐阜 住永翔 北海道 MF 明治大学 AC長野パルセイロ 佐々木快 青森県 DF 新潟医療福祉大 ヴァンラーレ八戸 橋本恭輔 東京都 東京23FC Y.S.C.C.横浜 小山新 青森県 関西大学 FC岐阜 嵯峨理久 MF 仙台大学 いわきFC 郷家友太 宮城県 1999 2017 ヴィッセル神戸 ベガルタ仙台 中村駿太 千葉県 FW モンテディオ山形 蓑田広大 神奈川県 DF 法政大学 湘南ベルマーレ ヴァンラーレ八戸 堀脩大 東京都 MF 中央大学 カターレ富山 東京武蔵野ユナイテッドFC 檀崎竜孔 宮城県 2000 2018 MF 北海道コンサドーレ札幌 三國ケネディエブス 東京都 DF アビスパ福岡 天笠泰輝 群馬県 MF 関西大学 ザスパクサツ群馬 バスケス・バイロン チリ いわきFC 東京ヴェルディ 武田英寿 宮城県 2001 2019 浦和レッズ 水戸ホーリーホック 古宿理久 神奈川県 横浜FC 藤原優大 青森県 2002 2020 DF 浦和レッズ FC町田ゼルビア タビナス・ポール・ビスマルク 東京都 いわてグルージャ盛岡 松木玖生 北海道 2003 2021 MF FC東京 宇野禅斗 福島県 FC町田ゼルビア ■ 卓球 ・ 小野文子 ・ 吉田海偉(卓球男子全日本選手権単2連覇 2004年 - 2005年、インターハイ単3連覇 1997年 - 1999年) ・ 田勢邦史 ・ 張一博 ・ 坪口道和 ・ 坂本竜介(卓球男子全日本選手権ジュニアの部優勝 1999年、インターハイ複優勝 2000年 - 2001年) ・ 福原愛(世界選手権ロッテルダム大会混合ダブルスで銅メダル)(中学校開校直後の5月に転入) ・ 大矢英俊(インターハイ単準優勝 2006年) ・ 水谷隼(卓球男子全日本選手権単5連覇 2006年 - 2010年、リオデジャネイロオリンピックのシングルス銅メダル。 ・ 松平賢二 ・ 松平健太(卓球男子世界ジュニア選手権単優勝) ・ 上田仁 ・ 神巧也 ・ 森薗美咲 ・ 丹羽孝希(卓球男子全日本選手権単複優勝 2012年、インターハイ単2連覇 2010年 - 2011年) ・ 吉田雅己(卓球男子全日本選手権複優勝 2015年、インターハイ単優勝 2012年) ・ 森薗政崇(卓球男子全日本選手権複優勝 2013年、インターハイ単優勝 2013年) ・ 森さくら ■ プロ野球 ・ 柳田将利 ・ 吉田一将 ・ 曲尾マイケ ・ 山崎晃大朗 ・ 京田陽太 ・ 三森大貴 ・ 堀岡隼人 ・ 西村凌 ・ 董偉 ・ 木浪聖也 ・ 堀田賢慎 ・ 川原田純平 ■ バドミントン ・ 廣瀬栄理子 ・ 今別府香里 ・ 藤井瑞希 ・ 垣岩令佳 ・ 米元小春 ・ 田中志穂 ・ 福島由紀 ・ 永原和可那 ■ テニス ・ 錦織圭(プロテニスプレーヤー・通信制課程東京校、全米オープン準優勝、リオオリンピック銅メダル) ・ 西岡良仁(プロテニスプレーヤー) ■ 柔道 ・ 鳥谷部真弓(柔道) ・ 吉村依子(柔道) ■ ボクシング ・ 竹原慎二(プロボクサー、引退後に通信課程を卒業) ・ 畑山隆則(プロボクサー、中退していたが引退後に通信課程に再入学で卒業) ■ 自転車 ・ 石橋学(ロードレース) ・ 佐々木健司(競輪) ■ フィギュアスケート ・ 村上大介(フィギュアスケート) ・ 本田真凜(フィギュアスケート) - 妹の本田望結も在学中。 ・ 渡辺倫果(フィギュアスケート) ■ スノーボード ・ 中井孝治(スノーボード選手、2002年ソルトレークシティオリンピック、2006年トリノオリンピック日本代表) ・ (スノーボード選手、2018年平昌オリンピック日本代表) ■ スポーツその他 ・ 七戸勇気(ラグビー) ・ 佐々木裕也(バスケットボール) ・ 村上舜(サーフィン) ・ (長距離走) ■ 芸能 ・ 五十嵐麻朝(俳優) ・ 小清水亜美(声優。通信課程卒) ・ 上原あずみ(歌手) ・ 横山ひでき(ローカルタレント) ・ 荒内美沙緒(ミス・ユニバース日本代表) ・ 西島隆弘(AAA。歌手。通信課程卒) ・ 赤坂麻凪(モデル、元アイドル、りんご娘) |
「青森山田中学高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年2月7日20時(日本時間)現在での最新版を取得。