ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

京都教育大学附属(普通)


偏差値71( 5つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)203.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 33位/7791校( 学科単位 )
近畿地方 12位/1347校( 学科単位 )
京都府 3位/212校( 学科単位 )
公立/私立私立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【京都教育大学附属高等学校】
京都教育大学附属高等学校(きょうときょういくだいがくふぞくこうとうがっこう)は、国立大学法人京都教育大学の附属高等学校。京都府京都市伏見区深草越後屋敷町に所在し、京都府内で唯一の国立高等学校である。
概要 1965年(昭和40年)、京都学芸大学附属高等学校として創立。京都学芸大学附属京都中学校旧校舎(京都市北区)を仮校舎としていたが、1966年(昭和41年)、京都市伏見区深草越後屋敷町に移転、校名も「京都教育大学教育学部附属高等学校」となる。2004年(平成16年)国立大学法人化に伴い現校名となる。 京都教育大学附属京都小中学校、京都教育大学附属桃山中学校から連絡進学する生徒(計約120名)と、外部募集で入学する生徒(約40名)から構成される。 京都教育大学の附属学校として、研究に裏付けられた授業を行い、自ら目標を立て、課題を設定し、調べ、考察する学習を行っている。大学進学を意識しており、高2からはサイエンスコース (S) とグローバルコース (G) を選択する。2018年度入学生迄は、上記2クラスの他にSクラス(深い探求と高度な演習)とAクラス(学習状況を踏まえ、効果的な探求と演習)の2×2=4つの選択制を実施していた。 2002年(平成14年)に自然科学コースを設置し、以来、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の認定を4期連続で(2019年まで)受けている。 政財官学をはじめとする各界の著名人を数多く輩出している。
沿革 (沿革節の主要な出典は公式サイト)
・ 1965年(昭和40年):京都学芸大学附属高等学校創立
・ 1966年(昭和41年):京都教育大学教育学部附属高等学校に校名変更
・ 2002年(平成14年)
 ・ 自然科学コース設置
 ・ 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 研究開発指定(3年間、2005年・2010年・2015年にも継続して指定)
・ 2004年(平成16年):国立大学法人化に伴い「京都教育大学附属高等学校」と改称
・ 2014年(平成26年):文部科学省より英語教育強化地域拠点事業研究開発指定
・ 2016年(平成28年):文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール (SGH) アソシエイト 研究開発指定
基礎データ ■ 所在地

・ 京都市伏見区深草越後屋敷町111

■ 象徴

◇ 校章 : 橘の実が図案化されている。古来、橘の実は「非時香実(ときじくのかぐのこのみ)」とも呼ばれ、夏に実り、秋冬もなお木にあって爽やかな香りを放つ。橘の校章には、地に着いた研鑽による結実と、いつまでも変わらずに香気を放つ人間として社会に貢献できる人材を育てたいという本校の思いが込められている。
◇ 制服 : 男子は学ラン、女子はブレザーである。
活動 ・ 高校生模擬裁判選手権 - 東西対抗決戦勝利、日本一(2008年、2016年)
・ ロボカップジュニア - 2011年 Soccer B 日本一、Soccer B SuperTeam 世界2位、2012年 Soccer B SuperTeam 世界3位
・ グローバル・エンタープライズ・チャレンジ (GEC) - 2013年 アジア大会優勝
遺構 大日本帝国陸軍第16師団司令部ならびに一部の隷下部隊・施設は京都市伏見区内に設置されていた。その名残で、京都教育大学附属高校の敷地は、師団隷下部隊である輜重兵(しちゅうへい)第16部隊跡地が使われている。輜重兵第16部隊の南門と歩哨舎は京都市消防学校の移設に伴い、元陸軍第十六師団輜重部隊の遺跡を保存する会によって高校の敷地に移設された。移設場所は、墨染通りから高校へ続く道、通称京教ロードの西側にある。
出身著名人 ・ 吾奏伸 - 映像作家、戯設立
・ 井口博 - 弁護士、元大阪地方裁判所判事、法務省司法試験考査委員
・ 磯村保 - 早稲田大学法学部教授、神戸大学名誉教授
・ 伊原純一 - 外交官、駐フランス大使、外務省アジア大洋州局局長
・ 植木義晴 - 日本航空 (JAL) 代表取締役社長
・ 内原智史 - 照明デザイナー、内原智史デザイン事務所代表取締役、NHKプロフェッショナル 仕事の流儀出演
・ 中條善樹 - 京都大学教授、日本化学会筆頭副会長

「京都教育大学附属高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年3月24日18時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター