全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
北千里(普通)
偏差値 | 59( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 158.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 937位/7792校( 学科単位 ) 近畿地方 234位/1347校( 学科単位 ) 大阪府 79位/422校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【大阪府立北千里高等学校】 | |
大阪府立北千里高等学校(おおさかふりつ きたせんりこうとうがっこう)は、大阪府吹田市藤白台にある公立高等学校。府立118番目の高校として千里ニュータウンに1978年(昭和53年)に開校した。 | |
概要 |
千里丘陵での日本万国博覧会(大阪万博)開催の翌1971年に誕生した黒田革新府政が、高校入試で「十五の春は泣かせない」政策として、大幅に新設した府立高校の一つで、吹田市の外れに立地している。なお、北東側に隣接の関西学院千里国際中等部・高等部の住所は箕面市小野原西である(1991年〈平成2年〉開校)。西側に隣接の国立循環器病研究センターは2019年(令和元年)7月にJR岸辺駅前へ移転した(吹田市岸部新町)。
徒歩15分で最寄り駅の阪急千里線北千里駅から桜井駅(箕面市)方面へ延伸の計画が無くなったため、線路用の府有地が北千里高校用に充てられ、グラウンド(テニスコート)となった。
かつて2学期制を導入し、2年生の時点で文1系(私立文系)・文2系(国公立文系)・理系にコース分類されていた。2010年度から再び3学期制に戻され、2012年からは文型(私立文系)、文理型(国公立文系)、理型(国公私立理系)に分類し直されている。
2003年度、文部科学省の学力向上フロンティアハイスクール事業に指定(2005年度まで3年間)。その一環で、同じ大阪府立で同じ吹田市にある山田高校・千里高校・吹田高校・吹田東高校など8校と一緒に立命館大学法学部の「高大連携法学基礎講義」を受講するなど、関西大学や大阪大学、大阪外国語大学などと連携(高大連携)に取り組んだ。
2019年(令和元年)6月現在、生徒数1,116人(男子454人、女子662人)で、半数48%が地元・吹田市に在住し、70%が自転車で通学。少子化時代ながら、山田高校とともに1学年10学級というマンモス校であるため、クラス替えで親友と同じ学級とならなかった場合「陰(気な)キャラになり」「殻に閉じこもってしまう子もいる」恐れがある、と大阪府議会で指摘された。
2018年6月の大阪北部地震で被災し、体育館の屋上からコンクリートが落下。数ケ月の間、使用できなくなっている。
■ 教育方針 ・ 何よりも一人一人を 大切に ・ 自らと同じように 他人を敬愛し ・ 常に実践力にみちた生命の創造をめざす ◎ 重点目標 1. 確かな学力を育成し、自己実現を図る 2. 豊かな感性と貢献する志を育てる 3. 健やかな体と自立の獲得を図る。 |
沿革 |
■ 年表 ・ 1977年(昭和52年) - 5月、第1期工事に着工 ・ 1978年 - 1月、「大阪府立北千里高等学校」設置。2月、第1期工事が竣工。4月、開校式 ・ 1979年 - 2月、第2期工事が竣工。8月、体育館工事が竣工。 ・ 1980年 - 2月、第3期工事が竣工 ・ 1981年 - 6月、第4期工事が竣工 ・ 1984年 - 11月、運動場の拡張工事が竣工 ・ 2003年(平成15年) - 文部科学省の学力向上フロンティアハイスクール事業に指定 ・ 2010年 - 2学期制から3学期制に変更 |
校歌 | ・西山龍雄作詞/松下眞一作曲 |
基礎データ |
■ 交通アクセス ◎ 鉄道 ・ 阪急千里線北千里駅から北西1.3km。徒歩で約15分 |
不祥事 |
■ 府教委に従わず入試ミス、不合格者に賠償 2014年(平成26年)春の入試で内申書(調査書)を取り違え、合格していたはずの志願者2人を不合格にした。大阪府教育委員会マニュアル(指針)に従わず、志願者名簿を作成時に別人の受験番号を受付簿に記載した上、内容に違いがないか再確認する際にも見落としており、不合格とされた2人に賠償金を支払っている。 ■ 教諭が女子高生スカートを盗撮し逮捕 2019年(令和元年)5月には、北千里高校の57歳教諭が女子高生のスカートの中を盗撮して現行犯逮捕され、停職6ケ月の処分を受け、のちに懲戒免職となっている。 |
北千里生徒の情報 |
■ 通学 生徒は自転車通学、電車通学、徒歩通学に分かれ、割合は約 6.5;3.4;0.1 である。 自転車通学の生徒は、学校い通学に使う自転車を登録する必要がある。登録すると自転車通学者 専用の自転車に貼り付けるシールが配られ、自転車通学を認められる。登録せずに自転車通学を すると指導お対象となる。1年生は屋根なしの駐輪場で、2.3年生は屋根付きの駐輪場を使用 できる。 電車通学の生徒は最寄り駅である阪急北千里駅から学校まで徒歩 15 分の道を歩く。その道の名 称は千里けやき通りであるが、北千里高校の生徒または先生は、北千里ロードと呼ぶ。学校に門 が一個しかないため、登校時と下校時に千里けやき通りが生徒であふれかえる。そのため、近隣 の方からのクレームが度々ある。 北千里高校は遅刻が少ないことを誇りに思っているため、遅刻防止週間が存在する。 ■ 高校関係者一覧 ■ 著名な卒業生 ◎ 政治・経済 ・ 伊藤孝江 - 弁護士。公明党参議院議員 ・ 高広伯彦 - マーケティングコンサルタント ◎ 芸能 ・ UA - 歌手 ・ 神奈美帆 - 元宝塚歌劇団雪組トップ娘役 ・ 妃海風 - 元宝塚歌劇団星組トップ娘役 ・ 池山心 - 漫才師「しましまんず」 ◎ スポーツ・その他 ・ 今江克隆 - 釣り師(バスプロ) ・ 佐竹雅昭 - 格闘技K-1選手 ・ 井川祐輔 - サッカー選手 ・ 田尻健 - サッカー選手(ガイナーレ鳥取) |
「大阪府立北千里高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2021年3月1日10時(日本時間)現在での最新版を取得。