全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
枚方(普通)
偏差値 | 55( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 143.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1559位/7792校( 学科単位 ) 近畿地方 367位/1347校( 学科単位 ) 大阪府 121位/422校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【大阪府立枚方高等学校】 | |
大阪府立枚方高等学校(おおさかふりつ ひらかたこうとうがっこう、英称:Osaka Prefectural Hirakata High School)は、大阪府枚方市にある公立の高等学校。枚方市で初、府立46番目の高校として昭和中期(1963年)に開校した。国際関係学科を設置する「LETS(レッツ)」10校のひとつ。ユネスコ・スクール加盟校。 | |
概要 | 高度経済成長期に団塊の世代の高校進学率が16%急増した「高等学校生徒急増期」1960年代に新設された府立高校の一つ。地元の誘致運動を受け1963年(昭和38年)府北東部の枚方市大字禁野175(当時の住所。現在地)に府立46番目、枚方市で最初の府立高校として開校した。 教育課程は普通科と国際文化科がある。国際文化科は1992年(平成4年)に国際教養科として併置され、「グローバル社会に求められる豊かな国際感覚を育むため、外国語教育や国際理解教育にも力を入れて」いる。2011年より、大阪府独自のイングリッシュフロンティアハイスクールズ(EFHS)校(G2)に指定されていた。 これらの取組みを発展・深化させるため、国際教養科は2021年(令和3年)度から旭高校・住吉高校・千里高校・花園高校などとともに、「国際文化科」に改編された。 |
沿革 | 未開発地の多い枚方町は太平洋戦争に伴い、中央部に大阪陸軍兵器支廠禁野倉庫や陸軍造兵廠大阪工廠枚方製造所、東京第二陸軍造兵廠宇治火薬製造所香里工場が建設された。この軍用地に戦後1950年代の高度経済成長時代に「中宮団地」と「香里団地」が日本住宅公団により建てられ、市北部の排水不良水田も1968年に住宅地「くずはローズタウン」として分譲されるなど、全国有数の人口急増都市として、大阪府4番目の人口を抱えるまでに膨らんだ。 このため、団塊の世代が入学の1963年(昭和38年)4月に高校を増設することが大阪府の緊急の課題となっており、大阪府教育委員会は1963年度を目標に8校増設する計画を立てていたが、北河内地区の高校増設は盛り込まれていなかった。 1期生は普通科500名、家政科50名。 さらに団塊ジュニア世代を迎える高校生急増期の1986年に、分校として津田校を枚方市東部(津田地区)に設置した。当時、「数年後に生徒減少期に入る見通しだったため、新設校を作ると近い将来の高校統廃合が避けられない」として、「当面は分校として生徒急増期の受け入れに対応する。将来の生徒減少期には、津田校の位置に枚方高校本校を郊外移転させる形で本校・分校を統合する」という構想をもっていた。しかし分校生らから独立校化を希望する声が高まり、津田校は1995年(平成7年)に大阪府立枚方津田高等学校として、正式に独立した。 |
年表 |
・ 1960年(昭和35年) - 6月、枚方市が「府立高校誘致促進委員規則」を制定(徒歩で約10分)
・ 京阪交野線 星ヶ丘駅より北西へ約800m(徒歩で約12分) ■ 象徴 ◇ 校歌 校歌は安西冬衛による作詞、大阪音楽大学教授野口源次郎による作曲。1965年(昭和40年)2月17日に発表されたで定期考査の約1ヶ月前に行われる。1年は全クラス実施。2年は理系クラスのみ実施。 ■ 部活動 ・ 陸上競技部 - 毎日放送で2021年3月28日放送の卒業RECORDで4×100m男子混同リレーで優勝。 ・ 男子ハンドボール部 - 公立の強豪校で1979年(昭和54年)と2016年(平成28年)の近畿大会に出場。 ・ 生物飼育部 - 国の絶滅危惧種指定の「幻の魚」カワバタモロコの孵化を2年連続で成功させた。 |
高校関係者と組織 |
■ 関連団体 ・ 葦火会 - 同窓会。読み方は「あしびかい」 ■ 高校関係者一覧 ◇ 学者 ・ 川合康 - 1977年卒業。歴史学者。大阪大学大学院文学研究科教授 ◇ 芸能 ・ 藤田ユウキ(藤田裕樹) - お笑いコンビ「バンビーノ」。落語家4代目桂小文枝(桂きん枝)の甥 ・ 清水ひろふみ (清水啓史) - お笑いコンビ「クラシコ」。 ◇ スポーツ ・ 新井場徹 - サッカー選手(中退) |
「大阪府立枚方高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月25日18時(日本時間)現在での最新版を取得。