全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
千里(国際文化・総合科学)
偏差値 | 65( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 181.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 262位/7792校( 学科単位 ) 近畿地方 75位/1347校( 学科単位 ) 大阪府 29位/422校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【大阪府立千里高等学校】 | |
大阪府立千里高等学校(おおさかふりつ せんり こうとうがっこう)は、大阪府吹田市の千里ニュータウンの高野台にある公立の専門高校。生徒急増期対策として、昭和中期1967年に府立65番目に開校したマンモス校。国際関係学科を設置する「LETS(レッツ)」10校のひとつ。 | |
概要 |
高度経済成長期に団塊の世代の進学率が16%増えた「高等学校生徒急増期」の1960年代に増設された府立高校の一つで、千里ニュータウンの街開きによる千里丘陵一帯の人口増にあわせて整備されたマンモス校。校地は1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)会場(現・万博記念公園)の南西部に位置しており、万博の起工式が校内で行われた。
1990年(平成2年)に「国際教養科」を併設されて以降、1998年に大韓民国(韓国)京畿道の富川高校から訪問を受け国際交流の場となるなど、府立高校の実験校のような役割を担い続けている(沿革の項を参照)。
2005年に府独自の国際・科学高校(専門高校)として改編。設置された「国際文化科」では、LLシステム・MP3プレーヤー、電子書籍Kindleなど情報機器を活用する英語教育や、第2外国語科目を開講。「総合科学科」も「実験・実習を通じ、探究心を育成する」実学に重点を置き、計画・実施・結果の考察・論文作成・発表まで少人数グループで行う科学教育を実施している。また両学科ともに、情報発信やコミュニケーションの能力などの向上を目指しており、多文化教育や国際理解教育、大学との連携(高大連携)による授業も重視している。
■ 教育方針 真理と正義を愛する人間の育成をめざし、浄く直く明るい性格の陶冶につとめる。 信頼と敬愛の上にたつ人間の育成をめざし、人間のふれあいを通じて情操の陶冶につとめる。 なお、現在高校を挙げて「持続可能な開発目標」、SDGsにかかわる事を行なっている。 一例として、家庭科や社会と情報(来年度より情報I)といった授業のレポートの題材に使ったり体育祭や文化祭の準備にあたり特に人権への配慮を徹底する。 具体例として ・家庭科のレポートや感想文で「女子力」などジェンダーバイアスを含めてはいけないと指導がある ・作る責任、使う責任の観点からゴミ袋などを安易に捨てない。 ・海の豊かさを守るため、プラスチック製品の管理を徹底している。 |
沿革 |
開校時は普通科(全日制)の高校だったが、バブル景気の1986年(昭和61年)に出された大阪府学校教育審議会の答申と、1988年の府政に関する世論調査を踏まえ、大阪府教育委員会の「高校生の国際理解教育を推進する」目的で「国際教養科」を併設された。ただ、1学年12学級というマンモス校の普通科が4学級減らされ8学級となってしまうことから、教職員と、同じく改編の対象の住吉高校の教職員、大阪府立高等学校教職員組合(府高教)が反対したが、設置ありきで次年度の生徒募集などを強行されたという。
その後も実験校的な役割が続き、2001年度に大阪府立中央図書館(東大阪市)と連携し「マルチメディア・モデル成果展開事業協力校」に、翌2002年度に府教委から「図書館教育研究校」、翌2003年度にエコ・ハイスクール事業校に指定。2004年度に大阪府などの「金融・金銭教育研究校」に、2002年度に文部科学省のスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)事業校となっている。
平成期の少子化を受けた大阪府教育委員会の「府立高等学校特色づくり・再編整備計画」の対象校となり、2005年度に府南部の住吉高校や泉北ニュータウンにある泉北高校とともに英語・科学の専門高校に改編された。(国際・科学高校)
2021年(令和3年)度から旭高校・枚方高校なども「国際文化科」に改編され、箕面高校や和泉高校などともに「LETS(レッツ)」10校を形成している。
■ 年表 ・ 1966年(昭和41年) - 「大阪府立第65高等学校」の設置が大阪府議会で議決 ・ 1967年 - 4月、「大阪府立千里高等学校」として開校(全日制普通科) ・ 1990年(平成2年) - 4月、「国際教養科」を併設(普通科と2学科体制) ・ 2002年 - 文部科学省のスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)事業校(2004年度まで) ・ 2003年 - 大阪府教育委員会のエコ・ハイスクール事業の研究校に指定(2005年度まで) ・ 2005年 - 4月、国際・科学高校に改編され、「国際文化科」「総合科学科」を設置(普通科を募集停止)。45分七時限授業を導入 ・ 2010年 - 4月、文部科学省のスーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)事業校に指定 ・ 2011年 - 4月、大阪府の「イングリッシュ・フロンティア・ハイ・スクールズ(EFHS)事業校(G3)に指定(2013年度まで) ・ 2012年 - 4月、国際文化科4クラス・総合科学科4クラスとなる ・ 2015年 - 4月、国際文化科が文部科学省のスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業に指定(2019年〈令和元年〉度まで) ・ 2019年 - 4月、国際文化科4クラス・総合科学科3クラスに減 ・ 2021年(令和3年) - 4月、「LETS(レッツ)」10校の一つになる ・また、SGHの項目をWWLに変更。 (年表の主な出典は公式サイト沿革のページ) |
基礎データ |
■ 交通アクセス ◇鉄道 ・ 山田駅(阪急千里線・大阪モノレール)より南へ約1.2km(徒歩で約15分) ・ 南千里駅(阪急千里線)より北東へ約1.2km(徒歩で約15分) ◇バス ・ 阪急バス「高野台中学校前」バス停で下車、北西へ約1km(徒歩で約11分) ■ 象徴 ◇制服 制服は指定されておらず、私服での登校が可能。 なお、体操服や体育館用の靴、上履きには制定品がある。 どれも緑を基調とするデザインである。 ■ 部活動 ◇運動部 ◇文化部 |
学校行事 |
◇体育大会(6月)
夏休み後の9月開催だったが、9月の文化祭を考慮され、2018年度から6月開催となった。応援合戦と称して団ダンスを行っており、名物となっている。2017年度まで受験が考慮され3年生は参加不可だったが、2018年度より自由参加になっている。
なお、団ダンスにおいてはダンス部か三年生が指揮を取るしきたりになっている。
◇海外研修旅行(修学旅行)(7~11月) 2006年(平成18年)度から修学旅行を廃止。代わりにオーストラリアのケアンズで実施する体験型の海外研修旅行。国際文化科はホームステイ(2泊3日)や学校訪問、国立公園の見学を、総合科学科は世界自然遺産の生物の多様性や生態系の学ぶ。 ◇文化祭(9月) 各文化部やそれぞれのクラスが、劇屋台イベントを行う行事。2日間に分かれており、1日目の終了後放課後に中夜祭が行われる。例年3年生はクオリティの高い劇を行うため、名物となっている。 ◇千里フェスタ(2月) 全ての1、2年生が参加。1年生は国際文化科2年生と現実的な問題の解決策等をセッション。国際文化科2年生は、前述のセッションと課題研究を口頭で発表。総合科学科2年生は、数学・物理・化学・生物・スポーツ科学等の研究を発表する。 |
事件・事故 | 2010年(平成22年)1月20日の早朝、何者かに侵入され、消火器で校舎1階の窓ガラスを割られた。警備員が気づき、教頭が110番した。 |
高校関係者と組織 |
■ 関連団体 ・ 大阪府立千里高等学校同窓会「飛翔会」 - 同窓会。読み方は「ひしょうかい」 ■ 高校関係者一覧 ◇政治・行政 ・ 大谷三穂 - 海上自衛官。自衛隊初の女性艦長(2019年〈令和元年〉現在「みょうこう」艦長) ・ 村上史好 - 立憲民主党の衆議院議員 ◇文化・芸術 ・ 岡本梨奈 - リクルート「スタディサプリ」古文・漢文講師 ・ 開田裕治 - イラストレーター。アニメ「機動戦士ガンダム」プラモデル箱絵など ・ 白石真澄 - 関西大学政策創造学部教授 ・ 吉田国光 - 金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授 ・ 尾崎拓郎 - 大阪教育大学理数情報教育系講師 ◇芸能 ◇スポーツ・その他 ・ 粟田祥平 - ラグビー選手 ・ 村井秀夫 - オウム真理教最高幹部 ・ 森原慎之佑 - サッカー選手 ・ 吉岡秀人 - 特定非営利活動法人ジャパンハート・最高顧問/ファウンダー ◇そのほか関係者 ・ 林丹丹 - タレント・女優。堀越高等学校に転校(卒業生ではない) |
「大阪府立千里高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月25日16時(日本時間)現在での最新版を取得。