全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
三田祥雲館(単位制)
偏差値 | 56( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 147.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1395位/7792校( 学科単位 ) 近畿地方 331位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 75位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【兵庫県立三田祥雲館高等学校】 | |
兵庫県立三田祥雲館高等学校(ひょうごけんりつ さんだしょううんかんこうとうがっこう)は、兵庫県三田市に所在する公立の高等学校。略称は祥雲、または祥雲館。 | |
概要 |
2002年に兵庫県三田市に設置された全日制普通科(単位制課程)の県立高等学校である。開校当初より探究活動に力をいれている。
三田市郊外のカルチャータウンに広大な敷地を持ち、校内には自然の景観を活かした観察用の里山や池を持つ。校舎はイタリア初期ルネサンス風建築で、校門や垣根のないオープン型の設計である。これらの校舎は2018年公開の映画『センセイ君主』のロケ地となった。
■ 特色 ◎ SSH研究指定校 2009年度に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の研究指定を受けた。2011年度のSSH生徒研究発表会で「接合型色素増感太陽電池」の発表が文部科学大臣表彰を受賞した。 2017年度に再びSSHの研究指定を受けた。 ◎ 関西学院大学との提携 関西学院大学神戸三田キャンパスの向かいに位置することもあり、授業で協力している。 ・ 探究の授業などでは、関西学院大学との互換性を持っている。たとえば、2年次の探究の授業では、全講座の中で優秀な研究発表を行った班は、同校の代表として関西学院大学で研究発表をする。 ・ 指定校に関西学院大学が挙げられる。 |
沿革 |
■ 年表 ・ 1999年10月14日 - 三田地域における新構想(単位制)高等学校の設置の方針決定 ・ 2002年 ・ 1月1日 - 学校設置、開校準備室を兵庫県立三田西陵高等学校に設置 ・ 4月1日 - 開校 ・ 11月15日 - 開校記念式典 ・ 2009年4月 - 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクールの研究指定を受ける。2015年3月まで。 ・2011年11月15日 - 創立10周年記念式典挙行 ・ 2015年 - 兵庫県の学区再編に伴い、丹有学区から第2学区に移行 ・ 2017年4月 - 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクールの研究指定を受ける。2022年3月まで。 ・2021年11月12日 - 開校20周年記念行事挙行 |
基礎データ |
■ 所在地 ・ 兵庫県三田市学園1丁目1番地 ■ 設置学科 ・ 全日制 ・ 普通科(単位制課程) ■ 通学区域 ◇第2学区 ・ 尼崎市 ・ 西宮市 ・ 伊丹市 ・ 宝塚市 ・ 川西市 ・ 三田市 ・ 丹波篠山市 ・ 丹波市 ・ 川辺郡 ・ 猪名川町 ◇隣接区域 ・ 神戸市 ・ 北区 ■ アクセス ・ JR宝塚線新三田駅より神姫バス関西学院前バス停にて下車徒歩3分 ・ 神戸電鉄公園都市線フラワータウン、南ウッディタウン、ウッディタウン中央各駅より神姫バス関西学院前バス停にて下車徒歩3分 ■ 象徴 ◎ 校章 校章は、三田と祥雲館の頭文字であるSと無限大を表すメビウスの帯がえんじ色で描かれ、校訓と空に浮かぶ祥雲をイメージした3つの楕円が配されている。 |
学校行事 |
・ 「祥雲祭」と呼ばれる文化祭が毎年6月頃に行われる。
・令和2年度より、それまで3年生だけで行われていた探究発表会が、全校参加の「探究祭」という行事になった。 |
部活動 |
・ 科学部
・ 天文班 ・ 日本天文学会、日本惑星科学会、隕石学会が共催する「小惑星、彗星、流星に関する国際会議2012」(ANC2012)において、ローウェル天文台で発見された小惑星に、2012年5月11日、「三田祥雲館」(正式名称は(15552)sandashounkan)の名前が贈られた。(同じくACM2012に参加していた福岡県立小倉高等学校や愛知県立一宮高等学校にも同様に贈られている。) ・robotics班 ・ 2014年より「team.祥雲」としてRoboCupJuniorJAPANに連続出場している。2018和歌山大会ではWorldLeagueOPENにて第4位となる。 |
学校関係者と組織 |
■ 学校関係者組織 ・ 育友会 - 保護者組織。 ・ 恵風会 - 同窓会組織。 ■ 学校関係者一覧 ◇出身者 ・林佳祐(サッカー選手) |
「兵庫県立三田祥雲館高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年5月28日22時(日本時間)現在での最新版を取得。