全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
篠山鳳鳴(普通)
偏差値 | 45( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 106.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 3841位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 784位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 185位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【兵庫県立篠山鳳鳴高等学校】 | |
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校(ひょうごけんりつ ささやまほうめいこうとうがっこう)は、兵庫県丹波篠山市大熊にある、県立全日制高等学校。 | |
概要 | 2006年(平成18年)に創立130周年を迎えた。創立年は旧篠山藩士の有志が篠山城下春日神社境内に私塾「篠山中年学舎」を興した1876年(明治9年)としている。但し公式サイトの沿革にあるように、これは一旦公立に移管されたものの中学校設備規則発布により廃校の危機に直面したが、旧藩主の青山家当主青山忠誠はこれを遺憾とし、基金を募り、私財をも投じて「私立鳳鳴義塾」と改称し中学校教育を維持した。1899年(明治32年)私立の旧制中学校となり、1919年(大正9年)兵庫県に移管され、「兵庫県立鳳鳴中学校」となった。学校が主張する創立年に従えば、兵庫県内で一番古い高校になる。 1766年(明和3年)に創建された青山藩(篠山藩)の藩校「振徳堂」は、「篠山中年学舎」と同様に藩主青山氏により開校され、また同様に篠山有用の子弟養成を目指した点で連続性があるとする解釈もあり、公式サイトの沿革でも本校の源流としている。そこで、振徳堂出身者を篠山鳳鳴高校出身者とすることがある。上野理一、法貴発、本郷房太郎など。 |
友好提携校 |
・秋田県立大館鳳鳴高等学校 - 校名に同じ「鳳鳴」の語を使用していることから提携が結ばれた。
・ 秋田県立大館鳳鳴高等学校が2011年の第83回選抜高等学校野球大会に出場した際、同校は東北地方太平洋沖地震の被災地にあり応援団を送ることが困難であったため、友好提携校として同校が大館鳳鳴高等学校の「友情応援」を行った |
著名な出身者 |
・ 安藤紀三郎 - 陸軍中将、内務大臣、大政翼賛会副総裁
・ 上野理一 - 朝日新聞創始者・初代高野連会長 ・ 梶原誠 - KBS京都アナウンサー ・ 桂文珍 - 落語家、タレント ・ 河合隼雄 - 心理学者、文化庁長官 ・ 河合雅雄 - 児童文学作家 ・ 河本大作 - 陸軍大佐、満鉄理事 ・ 小林浅三郎 - 陸軍中将 ・ ・ 長島徹 - 元帝人社長、元経済同友会副代表幹事、元日本化学繊維協会会長、イオン報酬委員会議長 ・ 西岡茂樹 - 合唱指揮者 ・ 畑佳秀 - 日本ハム社長、北海道日本ハムファイターズオーナー ・ 畑儀文 - テノール歌手 ・ 樋口季一郎 - 陸軍中将 ・ 法貴発 - 自由民権運動家 ・ 田昌 - 大蔵次官(1924-)、衆議院議員 ・ 堀内謙介 - 外務次官、駐米大使、駐中国大使 ・ 本郷房太郎 - 陸軍大将 ・ 本庄繁 - 陸軍大将、関東軍司令官、侍従武官長 ・ 旭堂南左衛門 - 講談師 ・ 磯谷廉介 - 陸軍中将、香港総督 ・ 笠井智一 - 海軍軍人、海軍上等飛行兵曹 ・ 室谷正裕 - 運輸安全委員会事務局長 ・ 酒井隆明 - 篠山市長、弁護士 ・ 村山康文(中退)- フォトジャーナリスト ・ 水月陵 - ゲーム音楽作曲家 ・ 山脇良雄 - 文部科学審議官 ・ ・ 森田まりこ - お笑いタレント、吉本新喜劇の劇団員 ・ 千紗 - GIRL NEXT DOOR |
アクセス |
・西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線 篠山口駅西口よりバスで「城北口」バス停下車、北へ徒歩10分
・篠山口駅東口より篠山鳳鳴高校行バスで「篠山鳳鳴高校前」バス停下車(休校日を除く平日に駅発が朝一便、駅行が篠山営業所始発で夕方一便走るのみ) |
「兵庫県立篠山鳳鳴高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年12月5日0時(日本時間)現在での最新版を取得。