全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
国際(国際)
偏差値 | 56( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 147.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1395位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 331位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 75位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【国際高等学校】 | |
国際高等学校(こくさいこうとうがっこう、NUCB)は、愛知県日進市米野木町4-4に所在する私立男女共学・高等学校(全寮制)。ボーディングスクールとしての全寮制教育を提供し、ハーバード流のケースメソッドによる探求型教育を提供する高等学校(一条校 & IB World School)。英語を公用語とした9月入学制度を採用し、卒業時には日本の高等学校卒業資格と世界標準の高校教育としてのIBDPのデュアルディプロマを可能とする教育課程を編成。通学制の名古屋国際中学校・高等学校(IBDP校)とは兄弟校の関係にある。 | |
概要 |
愛知スタートアップ戦略として、国際社会で活躍できる次世代リーダー人材の育成を目標に掲げ、英語を公用語とした教育課程(3年間)を担当領域における修士号もしくは博士号を有する教員のみが担う高等学校(一条校&IB World School)。愛知県から27年ぶりに正式認可(2022年4月1日)を受けた一条校。世界のリーダー教育で実践されるケースメソッド教育を全面的に採用し、系列の経営大学院が提供するMBAを参考に設計された教室や、全寮制によるボーディングスクール教育を提供する点が特徴。
国内からの全国募集に加えて、海外帰国生徒や留学生を対象とした国際入試を実施し、選抜には面接とCAT4(認知力テスト)が行われる。なお生徒との対応は英語を公用語とするが、保護者との対応は英語以外に、日本語、フランス語、中国語で行われている。
■ 建学の精神 開拓者精神(フロンティア・スピリット) |
教育課程 |
一年次に一条校としての必履修科目を中心に学修し、二・三年次にIBDPが定める科目を学修することで、国際標準および国内標準の高等学校卒業資格(ダブルディプロマ)を目指す。なお9月入学のため4月から7月までの間はブリッジング・プログラム(参加任意)と呼ばれる高等学校準備課程とスプリングスクール、サマースクール(中学生対象)を英語で提供している。教員は23名で全員が修士号もしくは博士号を有する。
■ 国際教育準備課程(Year10) PreDPと呼ばれる国際教育準備課程においては、一条校としての必履修科目を中心に1年間の履修を英語で行う。 ■ 国際教育課程(Year11-12) IB World School として英語DPを提供する準備が進められている。全ての生徒が、PreDP(Year10)を終了後にDP(Year11-12)に進級する形で高校教育課程を履修する。 |
ケースメソッド教育 | 次世代リーダーを育成するため、系列の経営大学院がMBA教育で長年培ったリーダー教育手法としてのケースメソッド教育を、探究型学修の手法として全ての教科指導に導入。同学園は日本ケースセンター(所長:竹内伸一教授)を運営し、Harvard、IVEY、IMD、INSEAD、CEIBSといった国際的なケース開発機関との提携関係を持つ。通常教科に加えてMBA課程を指導する教授がファイナンスやデザインシンキングなどの科目を担当する。 |
国際寮 | 英語を公用語とする男女共学の国際寮(International House)を運営し、ハウスダイレクター、ハウススーパーバイザー、ハウスメンターらが生徒の生活面および教育指導を担うスイス流の寮運営を採用する。男女別フロアの居室(個別シャワーおよび洗面)、レストラン、自習室、ランドリー、祈祷室等を備える。 |
運動施設 | 体育館以外に、硬/軟式テニス(オムニコート7面)、ゴルフ(165ヤード)、アーチェリー、弓道(短的・遠的)、卓球、サッカー、陸上競技、野球(2面)などが可能な屋外施設を同一キャンパス(75万㎡)に備えている。 |
国際性 | 生徒の国籍は、日本国内をはじめ、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、韓国、オーストラリア、タイ、中国、スリランカ、キプロス、オランダ、ポーランド、インドネシア、モンゴル、台湾、ロシア、スロバキア、英国、フランス、ドイツ、ベルギー、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、フィリピンなど多岐にわたる。 |
外部リンク |
・国際高等学校(公式)
・ |
「国際高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年10月3日2時(日本時間)現在での最新版を取得。