全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
灘(普通)
偏差値 | 76( 5つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 222.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 1位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 1位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 男子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
2件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
2020-08-03 06:15 ID:aed2df98
名門
【灘中学校・高等学校】 | |
灘中学校・高等学校(なだちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 | |
概要 | 1928年(昭和3年)開校は国の登録有形文化財に登録されている。校舎は、中学棟と高校棟も存在する。 |
沿革 | (沿革節の主要な出典は公式サイト)。また、灘校の生徒歌には「精力善用自他共栄」という歌詞がある。 初代校長は東京高等師範学校の数物化学科を卒業後各地で教職を歴任していた眞田範衞が治五郎からの要請で就任。眞田は灘校の「教育の方針」を定め、自ら校歌・生徒歌も作詞した。1927年(昭和2年)10月24日に設置認可を受け、この日を創立記念日とする。その翌年に開校。 当時は神戸一中(現:神戸高校)や神戸二中(現:兵庫高校)、神戸三中(現:長田高校)等に入学できなかった者が入学してきたが、当初から官公立中学(現在の国公立高校)を抜かすことを考えていたようで、学力向上に力を入れ、学力別にA・B・C・Dに学級分けにした。 第二次世界大戦前は柔道部、それに好村三郎、松尾俊治ら東京六大学野球などに選手を送り込んでいた野球部などの活躍の方が有名であったが、戦後の学制改革を経てから進学実績が漸次上昇する。1960年代後半から70年代に至り、それまで東大合格者数で首位であった都立日比谷高校を追い抜き、国立および私立校としては初めて単独での東大合格者数首位の座に立った。くしくも、同時期に都立高校に学校群制度を制定・継続した小尾乕雄や美濃部亮吉らが東京高等師範学校やその附属校出身者であったように、教育界における日教組から文部省など官界までに至る“高師閥”あるいは“教育大閥”の影響力の強さを見ることができる。現在の校長は海保雅一である。今年の4月からの中学一年生の入学者は80回生である。 |
校風 | 制服の着用義務が無い他、校則は最小限に限り(文章化された校則はない)、風紀について大部分を生徒の良識に委ねるなど、自由な校風を特徴とする。) |
部活動(クラブ活動) | 灘中学校・高等学校の部活動(クラブ活動)は中学生、高校生が混合して活動している。また、サークルや同好会なども存在する。 |
カリキュラム | 灘校では、学年担任制が導入されており、同じ担任団が中高6年間を指導する(学年の人数が、灘では約220名、開成では約400名と約2倍の開きがある)、首位になる年もある。 2021年度の大学合格者数(浪人含む)は、東京大学92名、京都大学48名などとなっている。 |
不祥事 | 1985年に実施された「六甲山集中登山」に参加した高校3年生の生徒が、落石に遭って死亡する事故が起きた。この遠足では学校側が指定した5つのコースから生徒の班が選択して実施することになっていたが、事故に遭遇した班は独断でコースを変更し、それを学校側に報告していなかった。また、グラウンドでは自衛隊からの食糧配給なども行われていた。この地震の影響で古い校舎の耐震工事などが行われた。 |
「灘中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2022年6月27日10時(日本時間)現在での最新版を取得。