全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
神戸村野工業(普通)
偏差値 | 43( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 98.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4513位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 908位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 215位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 男子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【神戸村野工業高等学校】 | |
神戸村野工業高等学校(こうべむらのこうぎょうこうとうがっこう)は、兵庫県神戸市長田区五番町八丁目にある私立工業高等学校。兵庫県下の私立高校としては唯一の工業高校である。2023年度より彩星工科高等学校に校名を変更予定。 | |
概要 | 県内約20校ある工業系高校の中で県立兵庫工高に次ぎ2番目に古い歴史を持つ。また私立の工業高校の中では全国で3番目に古い歴史を持つと言われている。甲子園出場は春2回、夏1回。食堂も設置している。 |
沿革 |
・ 1920年11月 - 財団法人神戸村野徒弟学校設置認可。
・ 1921年1月 - 名称を神戸村野工業学校と改称。機械科を設置。 ・ 1928年4月 - 電気分科・紡績分科を設置 ・ 1942年4月 - 電気分科・紡績分科を廃止。電気科・造船科を設置。 ・ 1947年3月 - 造船科を廃止 ・ 1948年7月 - 学校教育法により神戸村野工業高等学校に改称 ・ 1951年3月 - 財団名義を学校法人神戸村野工業高等学校に改称。 ・ 1971年11月 - 創立50周年記念式典を挙行。 ・ 1975年4月 - 普通科を設置。 ・ 1979年3月 - 第2運動場(稲美グラウンド)を取得。 ・ 1981年11月 - 創立60周年記念式典を挙行。 ・ 1988年4月 - 情報電子科を設置。 ・ 1989年3月 - 情報電子科実習室(第3実習棟)竣工。 ・ 1991年11月 - 創立70周年記念式典を挙行。 ・ 1995年1月 - 阪神・淡路大震災により体育館、第1校舎、記念館をはじめ、その他各校舎・校地などに大きな被害が発生。 ・ 1995年8月 - 機械電子科設置認可。情報電子科を情報技術科と改称。 ・ 1996年3月 - 第1校舎新築復旧工事完了。 ・ 1996年10月 - 阪神・淡路大震災の新築復旧工事(体育館兼講堂・記念館など)完了。 ・ 1997年3月 - 第2実習棟(機械電子科実習室)改修。 ・ 2000年11月 - 創立80周年記念式典を挙行。 ・ 2004年8月 - 第2・3校舎耐震補強。 ・ 2005年8月 - 第1・2実習棟耐震補強。 ・ 2005年10月 - 第3運動場(ひよどりグラウンド)取得。 ・ 2006年8月 - 本館耐震補強。 ・ 2006年11月 - ひよどりグラウンド竣工式を挙行。 ・ 2010年11月 - 創立90周年記念式典を挙行。 ・ 2014年9月 - 台風11号によるひよどりグラウンド災害復旧工事。 ・ 2016年9月 - 食堂がリニューアル。Yショップ(コンビニ)がオープン。 ・ 2019年4月 - 普通科コース制開始。 ・ 2020年 - 創立100周年を迎え、制服が学生服からブレザーにリニューアル。バドミントン専用体育館を建設。ポートピアホールにて創立100周年記念式典を挙行。 ・ 2023年4月 - 校名を彩星工科高等学校に変更(予定)。 |
設置学科 |
・ 機械科 - 1921年設置。
・ 電気科 - 1942年設置。 ・ 情報技術科 - 1988年設置。旧:情報電子科。 ・ 機械電子科 - 1995年設置。 ・ 普通科 - 1975年設置。 ・ 総合アドバンスコース - 2019年スタート。 ・ キャリアアップコース - 2019年スタート。 |
施設・設備 |
■ 本校舎 〒653-0003 兵庫県神戸市長田区五番町8丁目5 (面積:11,064㎡) ・本館 ・体育館 ・食堂 ・校内コンビニ(ヤマザキYショップ) ■ ひよどりグラウンド 〒651-1125 神戸市北区ひよどり台南町4丁目15-13 (総面積:33,209㎡:約1万坪) ・ 野球場 ・ ブルペン ・ 屋内練習室 ・ サッカー・ラグビーフィールド ・ テニスコート ・ 陸上競技用レーン ・ 研修棟 ・ 管理棟 ■ 稲美グラウンド 〒675-1104 兵庫県加古郡稲美町野寺上南岡 (総面積:13,261㎡:約4千坪) ・ 宿泊施設 ・ 食堂 |
著名な卒業生 |
■ 野球 ・ 安達智次郎(元プロ野球選手) ・ 黒田哲史(元プロ野球選手) ・ 坂孝一(元プロ野球選手) ・ 中谷忠己(元プロ野球選手) ・ 野間峻祥(プロ野球選手) ・ 原田和彦(元プロ野球選手) ・ 三浦道男(元プロ野球選手) ■ ラグビー ・ 新井茂裕(ラグビー選手) ・ 尾崎真義(元ラグビー選手) ・ 松岡久善(プロラグビー選手) ■ その他スポーツ ・ 玉越強平(プロボクサー) ・ 山下正人(真正ボクシングジム会長 元兵庫県警警察官、暴力団対策刑事) ・ 須崎奨(サッカー選手) ・ 濱田卓実(元バスケットボール選手) ■ 芸能 ・ 上島竜兵(お笑い芸人、ダチョウ倶楽部ボケ担当) ・ 清水啓之(お笑い芸人、吉本新喜劇) ・ 松岡卓弥(歌手、サーターアンダギー) ■ 文化人 ・ 佐々木崑(写真家) ・ 柴田俊一(元京都大学名誉教授(日本の原子炉工学の権威 旧制時代に卒業) ・ 船井哲良(船井電機創業者、会長(東証、大証1部上場企業 旧制時代に卒業) |
不祥事 | 2014年9月、少林寺拳法部副顧問の指導を受けていた2年生男子が顧問に練習内容を相談したところ、副顧問が当該部員を殴打、飛蚊症を患った。 : 2015年初頭、当該部員は副顧問を刑事告訴、長田署が副顧問を傷害容疑で書類送検。 : 2015年10月、副顧問と学校を相手に総額約1300万円の損害賠償を求め、神戸地裁に提訴。 |
「神戸村野工業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年2月8日6時(日本時間)現在での最新版を取得。