全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
雲雀丘学園(選抜特進)
偏差値 | 65( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 181.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 262位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 75位/1347校( 学科単位 ) 兵庫県 16位/305校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【雲雀丘学園中学校・高等学校】 | |
雲雀丘学園中学校・高等学校(ひばりがおかがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県宝塚市雲雀丘4丁目にある私立中学校・高等学校。学校法人雲雀丘学園が運営している。 | |
特徴 |
・ 閑静な住宅街に立地する中高一貫校。一貫探究コースの中学から入学した生徒(中入生)などは、男子よりも女子が多く在籍する傾向にあるが、文理探究コースの高校から入学した生徒などは、男女比率はほぼ1:1である。
・ 教員たちによる探究ゼミや、外部施設・団体等と連携した探究プロジェクトなど、校内で設けられているプログラムが多い。またCLIL・クロスカリキュラムやワンデイカレッジなど特別授業も存在する。 ・ 駅から近く、全国的にも珍しい駅からの直接専用通路を持っており、阪急雲雀丘花屋敷駅の1・2番プラットホームから一般道を通らず入校できる。 ・ 創立記念日にあたる10月1日を「親孝行の日」と定めている。 ・ 文部科学大臣表彰キャリア教育優良校に指定されている。 |
運営方針 | 失敗を恐れず挑戦することを重んじるサントリーの創業者鳥井信治郎の「やってみなはれ」が口癖だった。そして、雲雀丘学園では創立以来現在にいたるまで、人間性を育てる「孝道」「親孝行」を大切にしてきている。鳥井信治郎は「親孝行な人はどんなことでもりっぱにできます」といい、各教室には、「高志・自律・努力」の文字が掲げられている。また、親は子の成長を願い、子は親に感謝し尊敬するという、人としての自然なこころ、これが基本となり、家庭の輪につながり、社会のために尽くす気持ちが湧き出る。 |
生徒心得 | ここでは特徴的なものだけを記載する。 1 登下校について (2) 登校・下校は生徒専用通路を使用する。 (5) 自転車による通学は認められていない。(ただし、最寄駅までの使用は認める。) 5 自治について (2) 次の事項を実施する場合には、学校長の承認を必要とする。 以下省略 6 携帯電話について (1) 登下校時及び学校内の携帯電話の所持、使用を禁止する。 (2) やむを得ない事由により、所持を要する場合には、保護者からの届け出を必要とする。 8 旅行について 旅行、その他宿泊を伴うものは、保護者同伴でない場合「旅行許可届」を出して、許可を受ける。 (1) 中学生 生徒だけの旅行は認められない。 (2) 高校生 所定の旅行計画書と保護者の念書の提出があり、問題がなければ認められる。 9 指導処置について (1) 誓約書に違反して事故を起こしたり、不法行為をした場合は、実情に即して、説諭・訓戒・謹慎・停学・退学等の指導処置が行われる。 10 その他 (1) 学習に不必要な物品(ゲーム類、お菓子など)を所持したり、校内に持ち込んだりしない。 (2) アルバイトは、特別な場合を除き認めない。 (3) 外部団体の催し物への参加は、特別な理由がない限り認めない。 (4) 外泊は、いろいろな問題が生じる場合が多いので望ましくない。 |
生徒 |
地元である宝塚市や川西市、伊丹市、西宮市の他、池田市や豊中市など大阪方面からの通学者も多く、高校生の約半数ほどは大阪府域から通学する。入学試験の際に神戸会場を設けている関係から、神戸市や三田市から通う生徒もいる(神戸会場は2021年に廃止された)。尚、高校の一貫探究コースは兵庫県に住む生徒が多く、文理探究コースは公立高校の制度の違いによって、大阪府に住む生徒が多い。過去には、兵庫県の北条や加古川、洲本から通学した例がある。また、併願者には「市立西宮」などのGSや、「豊中」「北野」などの文理学科がほとんどである。(当校に進学する者のみ)
芦屋市 尼崎市 西宮市 伊丹市 川西市 神戸市 三田市 猪名川町 大阪府 豊中市 池田市 箕面市 大阪市 吹田市 茨木市 高槻市 摂津市 能勢町 島本町 豊能町 |
進学実績 |
・ ほとんどの生徒が大学へ進学し、国公立大学には毎年3~4割ほどの生徒が合格しており、京都大学や大阪大学への進学者も輩出している。
・ 2023年に大阪大学推薦入試の合格者数が全国1位を記録した(2年連続)。 |
沿革 |
・1950年-学校法人雲雀丘学園が認可され、小学校・幼稚園を設置
・1953年-中学校開校 ・1956年-高等学校開校 ・1984年-高等学校に国際科を設置認可 ・1996年-2学期制に移行 ・2009年-高等学校の国際科を廃止 ・2010年-3学期制に移行。高等学校新校舎完成 ・2012年-60ホール完成(高校校舎一階) ・2019年-高等学校の選抜特進コース、特進コースを廃止し、文理探究コースを設置 ・2022年‐新文化館「道しるべ」開館、70ホール完成(道しるべ6階) ・2022年‐道しるべができたことで移転した図書館跡に「Hibari Cross」を建設、完成 ■理事長 設立当初よりサントリー創業家の鳥井家の支援を受けており、理事長は代々鳥井家(サントリー経営者)が務めている。 ・初代理事長 鳥井信治郎(1950-1962) ・2代目理事長 佐治敬三(1962-1999) ・3代目理事長 鳥井信一郎(1999-2002) ・4代目理事長 鳥井信吾(2002-) |
部活動 |
■ 文化部 ESS ・インターアクト ギターマンドリン 写真 合唱 囲碁将棋 放送 書道 演劇 科学(生物班+化学班) 箏曲 美術 茶道 華道 鉄道研究 吹奏楽 ■ 運動部 サッカー 剣道 ソフトテニス バスケットボール バレーボール 硬式テニス 柔道 水泳 硬式野球 軟式野球 陸上 ■ 同好会 ダンス同好会 |
学科 | コースは文理探究(高校入学)と一貫探究(中高一貫)で、 高校はA~D組が一貫探究コースで、E~G(H)組までが文理探究コースの7~8クラスである。中学は4クラスである。 |
著名な出身者 |
・ 岩瀬洋志 - 俳優
・ 植村花菜 - 歌手 ・ 相武紗季 - 女優 ・ 西川忠志 - 俳優 ・ 西川弘志- 元俳優 ・ 西村由紀江- ピアニスト・作曲家 ・ 浦浜アリサ - モデル ・ 吉岡茉祐 - 声優 ・ 上島一彦 - 大阪府箕面市長・元大阪府議会議員 ・ 岩本乃蒼 - 日本テレビアナウンサー ・ 壮一帆 - 元宝塚歌劇団雪組トップスター ・ 紺野まひる - 元宝塚歌劇団雪組トップ娘役 ・ 音花ゆり - 元宝塚歌劇団星組娘役 ・ 五峰亜季 - 宝塚歌劇団専科娘役 |
アクセス | 阪急宝塚本線 雲雀丘花屋敷駅 学生専用通路から徒歩約3分 JR宝塚線 川西池田駅 北西へ徒歩約15分 |
「雲雀丘学園中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月28日7時(日本時間)現在での最新版を取得。