全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
奈良北(普通)
偏差値 | 56( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 147.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1395位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 331位/1347校( 学科単位 ) 奈良県 32位/100校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【奈良県立奈良北高等学校】 | |
奈良県立奈良北高等学校(ならけんりつならきたこうとうがっこう、英語表記 Nara Prefectural Narakita Senior High School)は、2005年(平成17年)に、奈良県立北大和高等学校と奈良県立富雄高等学校を統合し、設置された奈良県生駒市に所在する公立の高等学校。略称「北高(きたこう)」。 | |
設置学科 |
・ 普通科
・ 理数科 - 2019年入学者を最後に募集停止。 ・ 数理情報科:従来までの理数科に変わり2020年度より設置。数学や自然科学への興味・関心を伸ばしつつ、情報に関する分野では、奈良先端科学技術大学院大学と連携した学習等により高度な情報活用能力を育み、将来の科学技術を支える人材の育成を目指す。 |
概要 |
旧北大和高校校地を受け継ぐ。校舎は高台にあり、周辺は閑静な住宅街である。学校の西側には富雄川が流れている。
行事としては北稜祭と呼ばれる文化祭、体育大会、球技大会などがある。高校再編計画によって2020年度より数理情報科が設置された。
■ 校章 校章は、北極星と茶筅を図案化したものである。茶筅の図案化は、同校にほど近い生駒市高山町の伝統工芸品である高山茶筌に由来するものである。 また、前身校である北大和高校の校章は、さくらと茶筅を図案化したものであった。 |
沿革 |
・ 1974年(昭和49年) - 奈良県立北大和高等学校が開校。
・ 1984年(昭和59年) - 奈良県立富雄高等学校が開校。 ・ 2005年(平成17年) - 北大和高校と富雄高校が統合し、奈良県立奈良北高等学校が開校。理数科を設置。北大和高校と富雄高校は廃校。10月1日に開校記念行事を実施。 ・ 2007年(平成19年) - 奈良教育大学と融合理数事業に関する協定締結。 ・ 2010年(平成12年) - 畿央大学と高大連携協定を締結。 ・ 2013年(平成25年) - 12月に創立記念事業を実施。同志社女子大学と教育連携協定を締結。 ・ 2020年(令和2年) - 数理情報科を開設。 |
部活動 |
・ 部局 - 放送、人権文化研
・ 文化部 - 吹奏楽、コーラス、書道、美術、茶道、華道、文芸、漫画研究、ESS、写真、科学、映画研究、コンピュータ ・ 運動部 - バスケットボール、バレーボール、陸上競技、卓球、自転車競技、水泳、ハンドボール、剣道、弓道、野球、サッカー、ソフトテニス |
交通 |
・ 近鉄けいはんな線 学研北生駒駅から徒歩で約1.4キロメートル
・ 奈良交通バス「奈良北高校」から徒歩で約100メートル、「出垣内」から約500メートル、「真弓四丁目」から約600メートル |
主な出身者 |
・ 仲川元庸(奈良市長)
・ 角井亮一(イー・ロジット代表取締役) ・ 若林克法(物理学、関西学院大学理工学部教授) ・ 魚乃目三太(漫画家) ・ 塩崎祥平(映画監督) ・ 井澤秋乃(棋士) ・ MARCO(ディスクジョッキー) ・ 南田裕介(芸能マネージャー、ホリプロ) ・ 山本元喜(自転車ロードレース選手) |
高大連携 |
・ 奈良教育大学(2007年から)
・ 畿央大学(2010年から) ・ 同志社女子大学(2013年から) |
「奈良県立奈良北高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年6月11日3時(日本時間)現在での最新版を取得。