ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

添上(普通)


偏差値40( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)87.5点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 5477位/7791校( 学科単位 )
近畿地方 1053位/1347校( 学科単位 )
奈良県 77位/100校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【奈良県立添上高等学校】
奈良県立添上高等学校(ならけんりつ そえかみこうとうがっこう、英語表記 Nara Prefectural Soekami Senior High School)は、奈良県天理市櫟本町に所在する公立の高等学校。創立記念日は5月30日。スポーツサイエンス科が設置されているように、県下ではスポーツに力を入れていることで大変有名。特に体育部では本校選手が上位層に名を連ねることも多い。
概要 ◇歴史 :1906年(明治39年)創立の「添上郡立農林学校」を前身とする。1948年(昭和23年)4月の学制改革で新制農業高等学校に、同年9月に普通課程(普通科)を設置し、総合制の高等学校となる。1960年(昭和35年)に農業課程(農業科)を廃止し、1970年(昭和45年)に現・スポーツサイエンス科の前身である体育科を設置。2010年(平成22年)に創立105周年を迎えた。
◇設置課程・学科 :全日制課程 2学科 :
・ 普通科 :
・ スポーツサイエンス科(40名、特色選抜)
◇校訓 :「誠・力・愛」
◇校章 :校舎の前を流れる高瀬川に群生する撫子の花弁を背景にして、中央に「高」の文字を置いている。
◇校歌 :作詞は前川佐美雄、作曲は信時潔による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「添上高校」が登場する。
沿革 ◇旧制・実業学校(農学校)時代
・1906年(明治39年)3月23日 - 文部大臣によって「添上郡立農林学校本校および分校」の設立が認可される。
 ・本校は添上郡東市村(現・奈良市古市町)に、分校は添上郡柳生村(現・奈良市柳生町)に設置される。
・1909年(明治42年)4月1日 - 本校を「添上郡立第一農林学校」、分校を「添上郡立第二農林学校」と改称。
・1921年(大正10年)3月19日 - 第一農林学校(乙種)と第二農林学校(乙種)を統合し、「添上郡立奈良県添上農学校」(甲種)とする。現在地に移転。
・1923年(大正12年)
 ・4月1日 - 奈良県への移管により、「奈良県立添上農学校」と改称。
 ・5月30日 - 第1回創立記念式典を挙行。
・1930年(昭和5年)10月30日 - 校訓を制定。
・1948年(昭和23年)
 ・4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により農学校は廃止され、新制高等学校「奈良県立添上農業高等学校」が発足する。
 ・9月1日 - 高校三原則に基づく公立高等学校再編により、通常制普通課程と農業課程を有する総合制の「奈良県立添上高等学校」が発足。
 ・12月1日 - 校章を制定。
・1950年(昭和25年)1月31日 - 校歌を制定。
・1956年(昭和31年)4月1日 - 女子課程(家庭課程)を併設。
・1960年(昭和35年)
 ・3月31日 - 農業課程を廃止。
 ・12月30日 - 本館が完成。
・1962年(昭和37年)
 ・4月1日 - 奈良県教育委員会規則改正により設置課程の名称を改称。通常制を「全日制課程」、普通課程を「普通科」、家庭課程を「家庭科」に改称。
 ・11月30日 - 北館が完成。
・1964年(昭和39年)4月22日 - 講堂兼体育館が完成。
・1969年(昭和44年)
 ・9月30日 - プールが完成。
 ・12月19日 - 格技場が完成。
・1970年(昭和45年)
 ・4月1日 - 体育科を新設。
 ・6月29日 - 運動場を拡張。
・1972年(昭和47年)3月31日 - 家庭科(女子)を廃止。
・1973年(昭和48年)2月15日 - トレーニング教室が完成。
・1974年(昭和49年)1月25日 - 西館が完成。
・1976年(昭和51年)10月30日 - 創立70周年を記念して、中庭が完成。
・1978年(昭和53年)4月23日 - 同窓会館が完成。
・1979年(昭和54年)6月20日 - 玄関前庭園の改造を行い、築山を新設。
・1981年(昭和56年)
 ・8月31日 - なぎなた道場が完成。
 ・10月30日 - 女子クラブ部室が完成。
・1982年(昭和57年)3月30日 - 男子クラブ部室が完成。
・1983年(昭和58年)3月31日 - 体操練習場が完成。
・1984年(昭和59年)3月31日 - カウンセラー室が完成。
・1985年(昭和60年)6月6日 - 公認陸上競技場が完成。
・1986年(昭和61年)
 ・4月1日 - 文部省および奈良県教育委員会指定格技指導推進校・奈良県高等学校開放講座実施校に指定される。
 ・11月11日 - 創立80周年を記念して玄関前に校訓碑を設置。
・1987年(昭和62年)12月15日 - 温水シャワー設備が完成。
・1988年(昭和63年)3月31日 - ハンドボール場を整備。トレーニング教室にコンビネーションマシンを設置。
・1989年(平成元年)3月31日 - 運動場に照明設備を設置。
・1991年(平成3年)2月 - 体育科で分割入試制度を導入(体育科定員の50%)。
・1993年(平成5年)2月 - 体育科で分割入試制度を導入(体育料定員の100%)。
・1998年(平成10年)5月26日 - 複合体育館が完成。
・2004年(平成16年)3月 - 本館玄関の扉を自動ドアに改装。
・2005年(平成17年)4月1日 - 体育科をスポーツサイエンス科に改編。
・2006年(平成18年)10月29日 - 創立100周年記念式典を挙行。校門に記念モニュメントを建立。
クラブ活動 ◇運動部
・ 陸上競技部 - 陸上インターハイで男女複数回の総合優勝の実績がある。
・ 野球部
・ バレーボール部
・ バドミントン部
・ ハンドボール部
・ ソフトテニス部
・ バスケットボール部
・ 卓球部
・ 山岳部
・ 剣道部
・ レスリング部
・ 体操競技部
・ 柔道部
・ なぎなた部
・ 水泳競技部
◇文化部
・ 書道部
・ 美術部
・ 写真部
・ 演劇部
・ 音楽部
・ 吹奏楽部
・ 解放研究部
・ 箏曲部
・ 華道部
・ 地歴商業部
・ 文芸部
・ 英語クラブ
・ 料理部
・ 茶道部
・ 科学部
・ 日赤部
・ 家庭クラブ
著名な出身者 ・ 垣守博(短距離走選手)
・ 高橋和裕(短距離走選手、200m元日本記録保持者)
・ 木村慎太郎(短距離走選手、2009年世界陸上選手権100m出場・2009年東アジア大会100mと400mRの銀メダリスト)
・ 山中美和子(長距離走選手)
・ 吉田恵美可(やり投げ選手、2007年世界陸上選手権出場)
・ 森田亜貴斗(元バレーボール選手、KANOA福岡監督)
交通 ・ JR桜井線 櫟本駅

「奈良県立添上高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年4月25日0時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島