全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
一条(外国語)
偏差値 | 60( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 162.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 798位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 201位/1347校( 学科単位 ) 奈良県 23位/100校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【奈良市立一条高等学校・附属中学校】 | |
奈良市立一条高等学校・附属中学校(ならしりついちじょうこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)は、奈良県奈良市に所在する市立の高等学校・中学校。 | |
概要 | 1950年奈良市内で初めての市立高校として開校し、翌1951年には全国で初めて外国語科(英語)を開設した。その後も新たに、1995年には数理科学科・人文科学コース、2006年には人文科学科を設置している(その後再編する)。 また、2016年度、17年度は民間人校長としてリクルート出身の藤原和博が就任しており、よのなか科の授業などが新しく行われている。 2022年度より附属中学校が開校した。 |
設置学科 |
■ 高校(2022年度入学者) ・ 普通科(200名、5クラス) ・ 外国語科(80名、2クラス) ◎ 過去に募集されていた学科 ・ 普通科 科学探求コース(80名、2クラス):2020・2021年度のみの募集 ・ 普通科 数理科学科(40名、1クラス):2020年度募集停止 ・ 普通科 人文科学科(40名、1クラス):2020年度募集停止 ■ 中学校(2022年度入学者) ・ 中高一貫コース(80名) |
沿革 |
・ 1950年1月 - 設立認可。
・ 1950年4月 - 奈良市立普通科高校として現在地に開校。 ・ 1951年4月 - 外国語科開設。 ・ 1951年9月 - 校歌制定。 ・ 1954年12月 - 校舎(木造)増築工事完成。 ・ 1957年5月 - 講堂竣工。 ・ 1962年11月 - 西館竣工。育友会に文部大臣表彰状。 ・ 1963年9月 - 本館第1期工事竣工。 ・ 1964年8月 - 本館第2期工事竣工。 ・ 1965年8月 - 記念館竣工。 ・ 1970年7月 - 増築校舎(図書館等西別館5教室)竣工。 ・ 1970年10月 - 武道場竣工。 ・ 1971年3月 - 第43回選抜高等学校野球大会に出場。 ・ 1976年5月 - 「外国語に関する学科」文部省指定研究協力校に指定。 ・ 1980年9月 - 創立30周年記念行事を挙行。 ・ 1982年10月 - 全国高校総合体育大会でバドミントン男子団体優勝。 ・ 1985年3月 - 本館改修工事終了、書庫改築工事完成、トレーニングセンター竣工。 ・ 1989年10月 - 文部省指定格技(剣道)指導推進校研究発表。 ・ 1990年2月 - セミナーハウス竣工。 ・ 1991年3月 - 外国語科推薦選抜制導入。 ・ 1991年9月 - 西館改修工事(パソコン教室新設・L.L.教室改善)完了。 ・ 1995年2月 - 分割選抜制(数理科学科・人文科学コース)導入。 ・ 1995年4月 - 数理科学科・人文科学コース(普通科)開設。 ・ 2000年1月 - 武道場改築・図書館増築工事開始。 ・ 2000年11月 - 創立50周年記念式典を挙行。 ・ 2001年1月 - 芸亭(うんてい)文武館竣工。 ・ 2002年2月 - 新L.L.教室完成。 ・ 2003年3月 - パソコン教室改善。 ・ 2005年4月 - 文部科学省よりスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール研究開発校に指定。 ・ 2006年4月 - 人文科学科開設。 ・ 2022年4月 - 附属中学校開設。 |
部活動 |
・ サッカー部はインターハイに8度、冬の選手権に9度の出場を果たしている。最高成績はそれぞれベスト8とベスト16。2005年は東海大学付属諏訪高等学校相手に1勝をあげたが、2回戦で準優勝した岡山県作陽高等学校に敗れた。2016〜2018年まで選手権の奈良県予選で三連覇を果たし、特に2017年はリーグ戦を含め県内無敗を達成した。
・ バドミントン部は1967年の第18回全国高等学校バドミントン選手権大会の男子団体で準優勝した。 ・ 野球部は1971年に春のセンバツ大会に出場し、 福島県立福島商業高等学校と対戦。4-8で敗れた。2009年の春季大会では奈良県立郡山高等学校を4-3で下し初優勝し、初の近畿大会出場を決めたかに思われたが、近畿大会は2009年型インフルエンザの蔓延により開催されなかった。その後県内では度々ベスト4まで勝ち上がるが、天理高等学校や立田将太(現・北海道日本ハムファイターズ)を擁する奈良県立大和広陵高等学校に惜敗し、また春のセンバツでも2012年、2013年と2年連続で奈良県の21世紀枠推薦校に選ばれたが、甲子園にはあと一歩届いていない。 ・ ダンス部は『春の日本高校ダンス部選手権』西日本大会において、2016年、2017年入賞、『夏の日本高校ダンス部選手権』全国大会において、2010年西日本大会準優勝、2016年優秀賞。『冬の日本高校ダンス部選手権』全国大会において、2014年西日本大会入賞、2015年西日本大会入賞、2016年西日本大会3位。2018年には夏の日本高校ダンス部選手権に出場し、ビッグクラスで優秀賞(全国5位)を受賞。 |
著名な出身者 |
■ 芸能 ・ 眞山典子(女優) ・ 服部美貴(タレント) ・ 春川玲子(ミュージシャン/JITTERIN'JINNヴォーカル) ・ ミルノ純(声優・ミュージシャン) ・ 梅村賢太郎(お笑いコンビラフ次元) ・ 木咲直人(俳優) ■ スポーツ ・ 中原浩介(サッカー選手) ・ 己浪学(サッカー選手) ・ 櫛田亮介(ハンドボール選手) ■ 放送 ・ 山本健太(日本テレビアナウンサー) ・ 冨永幸(気象予報士) ■ その他 ・ 花山院弘匡(花山院家33代当主、春日大社宮司) ・ 河瀨直美(映画監督) |
「奈良市立一条高等学校・附属中学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年5月29日10時(日本時間)現在での最新版を取得。