全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
東大寺学園(普通)
偏差値 | 74( 5つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 215点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4位/7791校( 学科単位 ) 近畿地方 2位/1347校( 学科単位 ) 奈良県 1位/100校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 私立 |
男女 | 男子 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【東大寺学園中学校・高等学校】 | |
東大寺学園中学校・高等学校(とうだいじがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、奈良県奈良市山陵町に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。学校法人東大寺学園が運営している。 | |
概要 | 高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校である。ただし、後述するようにすでに高等学校単独での生徒募集は停止しており、将来的には完全な中高一貫校となる予定である。東大寺が経営母体である。 東大寺学園中学校・高等学校は、1926年(大正15年)に東大寺の社会貢献事業の一つとして設立された金鐘中等学校(夜間中学(旧制))が母体となっている。 戦後新学制となってからは、1947年(昭和22年)に青々中学校を新設、1948年には金鐘中等学校を金鐘高等学校(定時制)と改称した。 1963年、学校法人名を「金鐘学院」(1933年設立)から「東大寺学園」へ改称し、全日制課程を設置した東大寺学園高等学校を新設。それに伴い、青々中学校は東大寺学園中学校に改称され、金鐘高等学校も「東大寺学園高等学校定時制課程」として統合された。 1974年、定時制課程は廃止された。 東大寺境内(南大門の西隣)の頃は校地が狭く運動場も借用であったが、1986年、山陵町(みささぎちょう)の自然豊かな4万mを越える地に移転した。旧校舎は講堂・体育館(黒川紀章設計)のみが「金鐘会館」を経て改修の上300人規模の「金鐘ホール」(東大寺総合文化センターの一部)として活用されている。それ以外は2008年秋に解体され、跡地に東大寺総合文化センターの東大寺ミュージアム(2010年10月10日開館)が設置されている。 2021年度より中学校の募集人員が200名に変更され、2024年度より高校募集は停止された。 |
教育理念 |
■ 建学の精神 ・ 社会に有為な人材を送り出す ◎ 学園が目指すこと 東大寺学園が目指すこと(教育方針・教育目標)として以下を掲げている。 |
沿革 |
■ 年表 ・ 1926年5月4日 - 金鐘中等学校設立認可(奈良県下6番目の旧制中学・初の夜学) ・ 1943年4月28日 - 金鐘中等学校を金鐘中学校と改称 ・ 1947年4月1日 - 菁々中学校設立認可 ・ 1948年3月3日 - 学制改革により金鐘中学校を金鐘高等学校(定時制)と改称 ・ 1963年4月1日 - 全日制高等学校を開設。東大寺学園中学校・高等学校(定時制・全日制)と改称 ・ 1974年3月31日 - 定時制課程を停止 ・ 1986年4月1日 - 東大寺境内にあった旧校舎から、現在の場所に移転 ・ 2024年 - 高校募集を停止 ■ 設立の経緯 元々は大正時代に全日制・定時制2つの中学(旧制)を同時開校する構想があったが、東大寺の財政事情が急変して片方しか設けることができなくなり、社会的に緊急性が高かった定時制を先に開校することを決定した。 終戦後の新学制を間近に、旧制中学が新制高校に移行されることから、新制中学は公立においても一から作られる予定だった。奈良市内の小学校保護者が不安を覚え「旧制中学のような男子だけの新制中学を作れないか」と東大寺の清水公照に相談し、昼間空いている校舎を活用して開校する運びとなった。 青々中学校1期生は「仮称 平城中学校」として近隣の小学校から募集され、1947年4月に設立認可、「青々中学校」と正式な校名が決まった。人材育成を想起させる詩経の一節「菁々者莪」が由来。1期生が卒業を控えた1950年1月、全日制普通科高校設立について保護者と校長が懇談したが、設立には至らなかった。 青々中学校卒業生のほとんどは近隣の県立奈良高校へ進学していた。例えば1961年3月に卒業した84名(12期生)のうち、約70名が奈良高校に、約10名が奈良女子大学文学部附属高校へ進学した。優秀な生徒を引き続き教育したいとの声が内部からもあり、昭和30年代に入ると全日制普通科高校を新設する機運が高まった。 1960年2月の東大寺塔頭会議で、全日制普通科高校の新設が決定され、同年4月の青々中学校入学生から6年一貫教育が期された。1963年の東大寺学園中・高設立以降、中学校卒業者は新設の東大寺学園高等学校へ内部進学することになった。 ■ 改称 東大寺学園高校設置により、1963年4月から法人と全ての運営校を新名称「東大寺学園」で統一し、一斉に名称変更することになった。 ・ 学校法人「金鐘学院」(1933年設立)→ 学校法人「東大寺学園」 ・ 「金鐘高等学校」→「東大寺学園高等学校定時制課程(1974年閉校) ・ 新設の全日制普通科高校 →「東大寺学園高等学校」 ・ 「青々中学校」→「東大寺学園中学校」 ・ 「金鐘学院奈良専修女学院」(1928年開校)→「東大寺学園女子学院」(1975年閉校) ・ 「金鐘幼稚園」(1934年開園、1945年閉園)、「みどり幼稚園」(1952年開園)→「東大寺学園幼稚園」 |
交通アクセス |
・ 奈良県奈良市山陵町1375番地
・ 近鉄京都線高の原駅から徒歩17分。 ・ 高の原駅から学校の間には、奈良交通バス(平城営業所)の急行バスが出る。 |
象徴 |
■ 校歌 全2番。作詞は竹中郁、作曲は川澄健一。作成当時、校地は東大寺境内にあり「若草山のふもとの窓に」というフレーズを残している。中学校では青々中学校以来の詰襟があったが、生徒会の活動により標準服扱い(着用自由)となったのち1995年に廃止されている。 |
学校生活 | 「校則」と呼ばれるものはないが、生徒の守るべき規則として「生徒心得」がある。生徒手帳がなく、代わりに生徒証という三つ折の紙がある。仏教校である特徴として、入学式・卒業式の際に東大寺の僧(理事長)が挨拶に来ること、旧校舎時代は登下校時に大仏殿に向かって一礼する慣習があったことなどが挙げられる。「大仏殿一礼」は、ほぼ唯一の仏教的な慣習だった。境内地から移転した今でも、生徒証提示で大仏殿・三月堂(法華堂)・戒壇院などを無料で拝観できる。また、現在でも校舎内の「転心殿」に毎朝礼拝する。 現校舎(奈良市山陵町)は中学棟、高校棟、転心殿、圓融館(えんゆうかん)、体育館、上グラウンド、下グラウンド、中庭(サンガティスクエア)などからなる。並び建つ中学棟と高校棟の間に転心殿が建ち、その上を渡り廊下が結んでいる。高校棟の横には図書館棟が、中学棟の横には圓融館が建つ。傾斜地に建設されているため半地下の1階を含む4階建てで、一部教室からは東大寺大仏殿や興福寺五重塔を遠望することができる。東大寺境内の旧校舎時代は、グラウンドはないに等しく、体育の授業などでは県営春日野グラウンドを借用するとともに大仏殿の北東にあった通称「第3グラウンド」と呼ばれる小さなグラウンドを使用していた。夏の水泳授業では県営春日野プール(現存しない)を使用していた。また、東大寺の境内もランニングコースとして体育の授業や運動部の練習で利用されていた。 2019年度夏期休暇期間より中庭に中学棟の増築が行われ、2020年春に竣工した。その教室を利用し、2021年度より中学の定員が200名へ増員(4クラスから5クラスへ増)された。 |
学校行事 |
■ 東大寺学 中学校道徳教育の時間を用いて、東大寺僧侶(学園常任理事)や関係者のもと、東大寺に関する文化・思想・伝統行事などを学習する。二月堂供田にて東大寺学園幼稚園園児(年長組)と田植え・稲刈りする体験もあり、収穫された餅米は修二会(お水取り)のお供え餅などに使用される。兄弟姉妹のいない一人っ子家庭の生徒が少なくないため、年下の園児をお世話することも学習のうちとしている。創立以来、明確な宗教教育がなかったが2011年から開始。 ■ 聖武天皇祭 学校主催行事ではないものの、東大寺での「聖武天皇祭(聖武祭)」を新入生(中1と高校編入生)が見学する。高校生はこの祭礼行列を含め、夏休みの売店事務など、東大寺関係のアルバイトをすることができる。聖武天皇祭の5月2日(聖武天皇忌日)および「大仏さま秋の祭り」の10月15日(大仏造立の詔が発された日)は全校休校日となる。 ■ 菁々祭(文化祭) 菁々祭(せいせいさい)は毎年9月(通例第2週の土日)に催される文化祭である。 菁々祭公式パンフレットによると、通例主に ・ 展示(各学年、クラブ、同好会、有志団体が主催) ・ 演奏会(音楽部や室内楽部、和太鼓同好会などが主催) ・ 中庭イベント(Mr.美少女コンテスト、イケメンコンテストなど) ・ 中夜祭・後夜祭(ダンス、バンド演奏など) ・ 物品販売(各運動部による食べ物、園芸部による植物の苗や球根、学校直営の各種TDJグッズ販売) ・ 体験授業(一部の教師のみ) などが行われる。 ■ 体育祭 旧校舎時代から長年にわたって中止されていたが、2005年度より当時の中学校1年生が非公式ながら再開。2006年度は当時の中学校1・2年生により開催された。そして2007年度より、学園の公式行事として認められている。 ■ 球技大会・サッカー大会 旧校舎時代には、体育祭の代わりに球技大会が開催されていた。また、冬にはサッカー大会も開催されていた。現在は球技大会は学校行事としてではなく、各学年ごとの行事として行われている。 ■ 長距離走大会 中学生対象。旧校舎時代の1968年までは県道高畑山線で山村町往復の10キロ走で行われていたが、交通量増加の関係もあり以後は東大寺の境内で開催されていた。校門前を観光客注視の中でスタートし、大仏殿・二月堂・三月堂・手向山八幡宮などを巡るコースを多くの生徒たちが駆け抜けていた。現在の大会は、祝園付近から木津川に沿って北上するコースである。 ■ 学年行事 ◇研修旅行 :中学2年時の国内旅行。長崎県、沖縄県、東京都、北陸・四国方面であることが多い。 ◇スキー研修 :中学3年時。志賀高原(長野県)であることが多い。 ◇夏山登山 :高校1年時。槍ヶ岳・穂高連峰など北アルプス方面となることが多い。 ◇オックスフォード短期留学 :高校2年時。オックスフォード大学のカレッジにて教員・学生と交流。2016年から開始。2019年には希望者が多かったためブライトン大学への短期留学プログラムも設けられた。 ◇修学旅行 :高校2年時の国内外旅行。学年投票で決めるため、北海道、小笠原諸島、台湾、ベトナム、マレーシア・シンガポール、オーストラリア、バルト2国、ロンドン、など行き先は様々である。「中止」が最多投票だった年は実施されなかった(1966年、1975年、1976年の過去3回)。 |
課外活動 |
運動系では陸上競技部、ハンドボール部、硬式テニス部、文化系ではクイズ研究部、百人一首部、囲碁将棋部などが強豪である。芸術系の発表会においても、音楽部、写真部、書道部などが入賞。
掛け持ちで活動する生徒も多く、自主裁量により高校3年生まで続けることができる。加入率は2019年1学期時点で、中1生113%、中2生109%、中3生111%、高1生88%、高2生91%、高3生30%。文化系は高2生が部長を務め中高全体を牽引し、運動系は大会出場単位となる高校・中学それぞれに主将(部によってはキャプテンと呼称)など役職を設けることが多い。
クラブは「部」と「同好会」に区分される。生徒会予算(全体予算約900万円)から単独で配分されるかどうか、学校の公式代表として大会に出場できるか否か、という差がある。以下、掲載順序や実績は学校公式情報(受験生向け SCHOOL GUIDE)に倣った。
■ 運動系 ■ 文化系 ■ 同好会 ■ 文化祭有志団体 顧問教員の下文化祭の出展等で活動する「有志団体」という活動形態も存在する。 ■ 個人での大会参加 部や同好会が無くとも、個人的なチャレンジを奨励していることが課外活動の特色である。 ■ その他 |
生徒募集 | 東大寺学園中学校の募集人員は200名。転学および編入学の募集・受け入れは実施されていない。 帰国子女向けの入学試験は設定されていない。同年6月25日、2021年度より中学校の募集人員を200名に、40名増の認可申請中であることを公表し。 2023年4月14日、奈良新聞は学校側への取材に基づき、2024年度の高校生徒募集を停止する予定であると報じた。その後の報道では、完全一貫化の議論は10年近く行っており、高校での募集定員に入学者が満たない年も出るといった状況も踏まえ、停止に至ったとしている。同年5月13日には、学校ウェブサイト上にて2024年度の高校募集を実施しないことを公表した。 |
関係者組織 |
■ 同窓会 東大寺学園高等学校(全日制)については、同窓会も青々中学校と合同で形成され、名称は「東大寺学園同窓会菁々(せいせい)」。1期生 - 13期生は青々中学校OB、14期生以降は東大寺学園高等学校OB、と構成している(14期生 - 16期生の内部進学組は青々中学校OBでもある)。2018年3月卒業生が66期生で、会員数は約10200名。 「東大寺学園同窓会菁々」以外の組織は、以下の通り。 ・ 金鐘会 -「金鐘中等学校」-「東大寺学園高等学校定時制課程のラインの同窓会(約1500名)もあり、別に構成されている。 ・ 東菁会(とうせいかい) - 卒業生の保護者だけで構成する。 ・ 菁々会(せいせいかい) - PTA であり、同窓会と混同されやすい。 |
歴代校長 | 東大寺学園の本流である金鐘中等学校の初代校長(鷲尾隆慶・第198世東大寺別当)ではなく、青々中学校初代校長の清水公照から数える。 |
併設学校 | ・ 東大寺学園幼稚園 - 東大寺学園中・高の1985年度までの校地(東大寺大仏殿の隣、現:東大寺ミュージアム)の北側にある。 |
「東大寺学園中学校・高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年10月15日5時(日本時間)現在での最新版を取得。